• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

改めて思うF900XRの良さよ。


本日はお日柄もよく・・・。

我が東京の山あいの町は気温30℃をマーク。

しかいカラッとした晴天。

かねてよりツーリングのお声がけをいただいておりました、みん友のヒロヤンボーイさんと奥多摩へツーリングへ行ってまいりました。

同じガルバニックゴールドメタリックのF900XRに乗るヒロヤンボーイさん。
八王子のディーラーへチェーン交換諸々のメンテナンスのために入庫されていて、本日引き取りがてらツーリングでもとお声がけいただきました。

みんカラではやり取りさせてもらってますが、本日初対面でございます。



待ち合わせ場所はご存じJR武蔵五日市駅前のセブン。

時間は正午ということもあり、ちょうど奥多摩もすいてくるいい時間であります。

挨拶をし、さてどこへ行こうかということでベタですが奥多摩周遊道路を走ることにいたしました。

ここでヒロヤンボーイさんからインカムを貸していただき、会話しながら都民の森へ。

基本的に根暗なソロツーライダーなので、インカムは初体験でしたが・・・

あー、これはマスツーでみんなインカム使うわって感じですね。
会話しながらのツーリングがこんなに楽しいとは。

そんなこんなであっという間に都民の森へ到着。



バイクは多かったですが、午前中のガチ勢が去った後なので多少空いておりました。



いろいろ取っ払ってるサイコロKのF900XRとは対照的にゴールドでまとめられたヒロヤンボーイさんのF900XR。

毎度のことながら、みん友さんとリアルで会うととても不思議な感じがしますねー。おぉ、リアルに実在してらっしゃる!みたいな。



ヒロヤンボーイさんもなかなかにマニアックな趣向をお持ちで、大変楽しくお話させていただきました。とてもシラフとは思えないほどに・・・

その後川野駐車場まで走り、また駄弁っていたらいい時間になりましたので走りながらの解散となりました。

休日の奥多摩周遊道路はGWとかお盆時期を除けば意外と午後は空いてるのですが、今日はなかなかにぎわってましたね~。

2台ほど散っていて、救急車やパトカーが来てました・・・。
(途中パトカーに背後をとられて焦るも、事故処理に向かうパトカーだった。)

帰りは途中まで一緒に流した感じだったんですが、ふとバックミラーを見ると・・



あれ!F900XRが1台増えとる!!
(画像はリアのドラレコカメラ映像より)

BMWでは割と売れてるほうという話ながら、案外ツーリングに出かけても出会わないF900XRが3台そろうとは。何たるミラクル。
しかもブルーでデイライト点灯してるから後期型~。
都民の森で休憩しているときに走り去っていったブルーのF900XRを見かけてたんですが、多分その方ですな。


普段は日も登りきらぬ早朝に(鹿をよけながら)コソコソぶっ飛ばす感じな走りばっかりしてるボクですが、F900XRってのんびり流してもエンジンの鼓動感が気持よく響く楽しいバイクだったんだよなぁ~と改めて思いました。

そして暑い日にツーリングから帰って飲むビールの美味さよ・・・

そうだ、インカムを買おう・・・
Posted at 2024/05/18 20:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | F900XR | 日記
2024年03月05日 イイね!

F900XRにドラレコを。


乗る暇がなかったり、暇はあっても天気が悪かったり。

クサクサしててもしょうがないので、空いてる時間を少しずつ使ってF900XRにドラレコをつけました。

このところバイクが見えてないドライバーに遭遇するケースが多い&クルマ対バイクの事故はバイクが不利になりがちと言う話もありますからね。(ライダーが救急車で運ばれて、クルマ側の証言しかないケースがある。)





配線加工をしたり




テスターで通電確認したり


さて、肝心のカメラ取り付け位置はどうしようかなぁと考えました。


ドラレコ本体はご存じミツバサンコーワの



EDR-21α。前後カメラのGPSなしのモデルです。


割と着けてるバイクをよく見かけますよね。

あんまり

「ドラレコつけてます!」

って感じにしたくないんすよね。

そもそも我がF900XRはナックルガード外したり、パニアステー外したり

スマートな外観を目指しております。


と言うわけで、

ぱっと見わからん場所でちゃんと映る場所

を探した結果





フロントはウインカーの横





リアはナンバー用のステーを買ってリフレクター横へ。


特リアは配線隠しに拘りまして








リアフェンダーの中を通しました。


ただ




接続した配線がスパゲッティになってるので、綺麗に処理しないとな。


動作確認したらちゃんと綺麗に撮れてたし、バイクの電源ON/OFFにも連動するので、ちゃんと配線できたみたいです。


しばらく天気も悪そうだし、本格稼働開始はいつになるやら。
Posted at 2024/03/05 17:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | F900XR
2024年01月17日 イイね!

アクスルシャフトショートレビュー


年末契約だったこと、県外での購入であったこともあり、スイスポの納車は1月の最後の週末になりました。

年跨ぎで色々考える時間がある&正月特有の空気と酩酊状態だと、ついポチッとしてしまいますよね。


整備手帳にはあげてますが




ゼロポイントシャフトを買ってみました。

アクスシャフトの精度と剛性を純正より高めてるのとフリクションを減らす表面加工がされてるようです。





オイルドレンボルトのあたりでジャッキアップすると、いい感じにフロントタイヤが浮きました。

さて、交換後せっかくなので家の周りを少し走ってみた。



◽️押し引きは軽くなる?

正直、劇的には軽くなってないすね。
まぁ言われれば軽くなったかな?って感じです。



◽️ハンドリングへの影響は?

ワイディングを走ったわけではなく、街乗りレベルですが、こちらは結構な変化を感じます。

まずハンドルバーから伝わってくるフロント周りの剛性感が上がった。

フロントタイヤの接地感が上がった。

セルフステアが効くようになった。

ハンドリングのヒラヒラ感アップ。例えるならガソリンが少なくなってきた時の軽さに近いかな。


グリスが馴染むともう少し変わるかも知れないのと、道志とか宮ヶ瀬を走ってみて最終的なレビューをパーツレビューに上げようと思いますが、ファーストインプレッションとしてはいい感じでした。



Posted at 2024/01/17 17:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2024年01月09日 イイね!

アクスルシャフト検討

最近スイスポの状情報を追いかけすぎて、バイクがおろそかになってますが・・・

今回はF900XRのサス構成のお話。





F900XRのサス構成はリアはBMW自慢のdynamic ESA。ダンパーはZFザックス製でプリロードと減衰は手元ボタンで変更できます。
なかなか優秀で、普段は減衰をdynamic、プリロードをライダープラス荷物の設定にしてます。

対してフロントは42φの倒立照れテレスコピックフォークで、SHOWA製です。


https://youtu.be/Wfdjejom2Sk?si=wzaJErt2ObWCsx0Q

知る人ぞ知る足回りのスペシャリストによると・・・機構としてはかなり古いもののようです。

ダンパーとバネが左右に振り分けられている、いわゆるSFF的な感じなんでしょう。

左右のサスの動きがアンバランス・・・っていうのは体感したことはないですが、コーナリングや低速時にもう少しフロントが落ち着いて欲しいところ。


F900XR用としては候補は2つ。

駆動系のとくにフロントタイヤは命を預ける部分ですから、新品を探しました。


候補はゼロポイントシャフトか、↑の動画のショップが出しているアクスルシャフト。

どちらかをF900XRに組み込み、フロント周りのバージョンアップを図りたいのです。

Posted at 2024/01/09 13:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2024年01月03日 イイね!

バイク初めと初売り


能登地震に羽田空港の事故・・・。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。


さて、2024年は娘の受験を控えている事もありほぼ初めて自宅で過ごしております。

1日は酒を飲みつつゴロゴロ。

2日は天気が悪かったからグースカ。

まさに寝正月。


寝てばかりいては明日からの仕事初めについていけませんので、今日はバイク初めと洒落込みました。





動き出しが遅いのか、道も空いていました。

日が出てからのスタートでしたので、寒すぎず気持ちよく走れました。





お馴染み鳥居原では、ロータスエリーゼのオフ会をやってました。




バイクはチラホラ。

帰りは湖畔を回って中津川からの橋本のNAPSを物色。必要なものはそんなに安くなってなかったので早々に退散。


帰宅後はAmazonの初売りでドラレコやらをゲット。目をつけていたモデルが安くなってました。
買うつもりはなかったけど、なかなかの値引きに釣られてレーダー探知機も発注。

正月休みも残り半日。


元気が残っていたら、老眼鏡を作りに行こうか・・・。

そんなこんなで、カーライフ復帰まはもう少しかかりますが・・・


今年もよろしくお願いいたします。









Posted at 2024/01/03 11:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR

プロフィール

「@獅子まるさん 流行ってるとは聞いていたんですけど、先週久々に出社したタイミングでもらった可能性がデカいですー」
何シテル?   09/01 13:21
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation