• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

ゴールデンウィークは・・・

ゴールデンウィークは・・・4月もそろそろ終盤。

ということは、ゴールデンウィークが近づいてきたってことです♪

5月1日~3日は既に予定が組まれてしまっているので、残りの休日をいかに過ごすかが重要になってきます。

当然家族サービスなんですけど、奥さんにお願いして1日だけ「自由な日」をいただきました。

ありがたや、ありがたや・・・・。


その1日はツーリングに行くことにしようかと思っています。


今までのツーリングは「走ること」に重点を置いてきましたが、今回は走りだけじゃなくて別の目的ももってみようと思っています。

月並みですけど


楽しく走って、美味いメシを喰らう


です♪やっぱツーリングといったら美味いメシですよね(^^)


一気に房総半島へ!!

と言いたい所ですが、さすがにETC未装着のバイクでアクアラインの通行料は高すぎます・・・・。


そんなわけで、現在目的地を模索中です。


どこへいこっかな~。
Posted at 2010/04/21 22:47:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2010年04月11日 イイね!

クロスポロも良いけど、フォルツァもね。

クロスポロも良いけど、フォルツァもね。今日は天気予報とは裏腹に、午前中からいい天気。しかも暖かい♪

このところ、週末は忙しかったり天気が悪かったりでフォルツァに全然乗れてませんでした。

そんな状況で、この晴天は逃すわけには行きません!

時間は午前10時を回ったところ。

昨日はお花見をしたり買い物に行ったりで、1日家族サービスに費やしたので・・・と自分に言い訳をしつつ、奥さんに

「ちょっと出かけてくるね。お昼はご飯を炊いておいたから、、適当によろしくっ!」

と言い残し、そそくさと出かけました。


時間もまだ早かったので、ちょっと遠くへ行くことにしました。


バイクで遠くへといったら、「山中湖」です♪


宮ヶ瀬ダムを回って道志みち(国道413号)を行くルートで向かうことにしました。


まずはいつもの宮ヶ瀬ダム。ちょうどお昼前という時間のためか、比較的車やバイクも少なめだったので、久々に攻め気味に走ってみました。さすがにブランクがあったので、抑え目で走りましたが、やっぱ気持ち言いですねぇ~。ブランクの回復にはもってこいでした。

鳥居原園地にはバイクや車が溢れていました!そりゃこんだけ天気がよければドライブやツーリングに行きたくもなるよね。みんな考えることは同じってことですな。


そんな状況を横目に、今度は道志みちを目指します。

やはり車は少なめで、あっという間に道志みち。時間は11時ちょっと前でしたが、さらに日差しが強くなって暑い!!道路に設置された気温計は21℃!暑い訳だ。


道志みちはほとんど信号が無いので、渋滞もないし、まさにストレスフリーで走りが楽しめます。

さすがはツーリングに人気の道だけあって、バイクは多かったですね!

しかもビッグバイクが多いので、ペースが速いこと!とても追いつけないので、自分のペースで景色と春の空気を楽しみながら走ります。

道志みちは所々路面が荒れています。

この辺を考慮し、プリロードを一番やわらかい位置にセットしておいたのが良かったのか、普段だったらリアが跳ねるような局面でもそれほど跳ねずに走れました。

それでいてコーナリングも悪くない。う~ん、最初からこのセッティングにしておけばよかったかも。


そんなこんなで、ちょうどお昼頃に山中湖へ到着~。




さすがに休日ということもあり、人や車が大目でしたね。


と、ここでパンと缶コーヒーでお昼休憩。

何てこと無いコンビニのパンと缶コーヒーでも天気のいい外で食べるとなんで、美味しいんでしょうねぇ。



と、ここで写真撮りがてら携帯をチェックすると、奥さんからメールが。


「お父さんとお母さんが来ることになったので、3時までに帰ってきて」


だそうな。


あらら~と思いつつ、帰りのルートを考えることに。


そのまま道志みちを帰るってのもつまらないので、御殿場から厚木を抜けて帰ることに。

特に地図は見ませんでしたが、青看板の御殿場の文字と、「東名高速が見つかれば、近くを国道246号が通ってるはず」という、ざっくりとした予想で走り出しました。


初めて通る道でしたが、大体の方向の感覚を頼りに進むと、これがまた良いワインディングで、気持ち良い!良い道を見つけちゃったな~なんて思っていたら


「フジスピードウェイ、こっち」

みたいな看板が。

へ~、フジスピードウェイってこの辺だったのか、なんて思ってたら急に目の前が開けて




フジスピードウェイのゲートが現れました!

中には入りませんでしたが、せっかくなので写真をパチリ。


フジスピードウェイを後にして程なく、予想通り国道246号線に合流!これで間違いなく帰れるぜ~、なんて思っていたら時間は1時を回っていました。


246号に入るとさすがに車と信号が増えてきて、さすがに「気持ちよく走る」というのは難しくなってきました。でも246号の厚木から先は走ったことが無かったので、知らない道を走るワクワク感で、違った楽しみがありました。

やがて厚木に近づき、周りの風景も見慣れたものになってくると、いよいよツーリングも終盤。

後は知っている道を淡々と走るだけとなりましたが、走行距離は140kmを超えてましたので、非常に充実感がありました。

自宅にも2時半過ぎに着いたので、ちょうど予定通り!あ~、楽しかった~♪


やはり、男には1人で何かに打ち込む時間ってのが必要ですね(笑)


Posted at 2010/04/11 22:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORZA | 日記
2010年03月13日 イイね!

ツーリング日和♪

ツーリング日和♪今日は暖かかったですね~。

まさにツーリング日和!

というわけで、朝からツーリング!!

というわけにもいかず、午前中は金魚の水槽掃除して、子供と公園に行ってと、一通り済ませて午後から出かけることにしました。


行き先はいつもの「宮ヶ瀬ダム」です。


このところ天気が悪かったり、休日出勤だったり、スキーに行ってたりで、ぜんぜんフォルツァに乗れてませんでした。その間約1ヶ月。

まぁこの程度じゃバッテリーも上がりませんけど、運転の「勘」が鈍るのであんまり運転しない期間を長く取りたくないんですよね~。

しかも3日前に風邪をひいちゃったもんだから、体力がガタ落ち!

バイクが重い・・・。


しかし、走り出すと暖かな春の空気が本当に気持ちよくて、これぞバイクの醍醐味だよなぁと久々に感じました。


ただ、目的の宮ヶ瀬ダムは先週の雪がまだ残っていて、所々ウェットコンディションでしたが、ゆっくり走っても気持ちよかったのでOKです。



さて、明日はいよいよクロスポロの納車です。

なんだか全然実感が沸かないまま日が過ぎていきましたが、今週に入ってナビの移設やら自動車保険の切り替えで、だんだんと実感が沸いてきました・・・。
Posted at 2010/03/13 21:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2010年01月17日 イイね!

マフラー交換覚え書き。

フォルツァのマフラー交換の様子を写真に撮っていたので、アップします。

取り付け工賃をケチるため、作業はDIYで行いました。


さて、まずはこちら。



今は懐かしの純正マフラーです。これが結構重いので、交換による軽量化にも期待です。





作業を効率的に行うために、アンダーカフルを外します。
ゴム製フロアマットしたと、カウルの前後にボルトがあるので、それを外せば簡単に取れます。





次に純正マフラーを外します。純正のガスケットは交換するので、これも外します。
隠しネジなどはないので、特に難しく無かったです。





SP忠男のTD1は2ピースになっているので、まずはエキゾーストパイプを取り付けます。ガスケットを取り付け際、補完的な意味合いも含めて液体ガスケットを塗ってパイプを取り付けました。




サイレンサーをエキパイに差し込んで、ステーを仮止めします。ここでエンジンをかけて排気漏れをチェックしましょう。それにしても、オールステンなので軽いですね~。




排気漏れは無さそうなので、ステーのボルトを増し締めして完成!!


肝心のサウンドですが、アイドリング音は純正よりも明らかに大きいです。純正よりも低音が強調されたなかなか良いサウンド。それでいてうるさ過ぎないのが良いです。

液体ガスケットの硬化を待って試運転。

走行中の排気音は決して爆音ではなく、低音と高音が混ざった今まであまり聞いたことが無いサウンドです。アクセルを開けてエンジンの負荷が高まると、単気筒らしい「ババババッ」というサウンド。

グラスウールが焼けてこなれてくるまで、多少「バリバリ音」はありましたが、200kmほど走るとバリバリ感はほぼ気にならないレベルになりました。

先日1年ぶりにオイル交換をしたらさらにサウンドが洗練されて、「良い音」だけ聞かせてくれるようになりました。(4000km近く無交換だったので、当然かも??)

パワーに関しては、低速よりも中速域での加速力がアップしたように思います。高速にも乗ってみましたが、追い越し加速はだいぶ楽になりました。

極低速は気持ちトルクが落ちたような感じですかね。でも気にはなりません。

多少値段がお高めなのが気になりますが、サウンドと外見には大満足です。

こんどマフラーサウンドの動画をアップしてみようかな。
Posted at 2010/01/17 18:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2010年01月13日 イイね!

やっと解決!

やっと解決!去る11月3日の車との事故ですが、昨日やっと示談が成立しました。

いやぁ、長かった。

とはいえ、僕個人が何かしたわけでなく、保険会社の担当の方に示談交渉はお任せだったんですけどね。

2ヶ月もかかったのは訳があります。


それは、双方の言い分が食い違ったためです。


当初は相手80対僕20の過失割合でした。コレは一般的な左折巻き込み事故の過失割合です。

しかし、僕は納得しませんでした。

なぜなら、相手方の車は交差点進入時に右に振って左折、つまり「大回り」をしたため。

ネットで調べれば過去の判例はすぐにわかるので、僕はこの「大回り」の過失を主張し、90対10の過失割合で交渉してもらうよう、保険会社の担当へ伝えました。

が、

相手方は


「大回りなどしていない、80対20以外は認めない」


と、仰る模様。しかも、大回りをしたことを証明するための目撃者はいるのか、と言ってきました。(あ、当然相手方の保険会社を通じてですけどね。)


目撃者の有無を言ったら、相手方がウインカーを出していた証拠も無いわけで、何の解決にもなりません。

そんな感じで、交渉は平行線を辿る状況がしばし続きました。

事故の調書を取ることも考え、実際に提案しましたが、物損の場合の調書はあまり詳細ではないため証拠とするのはお勧めできないと保険会社の担当よりアドバイスがあったので断念。


このまま90対10を主張するのも、ちと考え物か・・・


しかし80対20を認めれば、相手の大回りを無かったことと見ることになり、納得できない・・・



などなど、しばらくの間モヤモヤとした葛藤の日々をすごしていました。

すると、先週の金曜日に保険会社より連絡があり、相手方の保険会社より

「85対15で何とか妥協できないか」

と提案があったとのこと。


目撃者が無く、調書も期待できない。僕の主張を証明するすべが無い状態だったので、80対20よりも少しでも相手に過失を上乗せできれば御の字と考え、「85対15」ならばOKと擦る旨をこちらの保険h会社の担当へ告げました。

で、昨日のお昼過ぎ頃保険会社の担当より連絡があり、先方が85対15で了承してくれたとのこと!


これで晴れて示談成立となりました~。


今回の教訓としては、

事故の状況は相手とその場で警察を交えて合意しておく。調書に残しておいてもらう。可能であれば、目撃者をおさえておく。

これに尽きますね。良い勉強になりました。



最後に最近のフォルツァ。



リムストライプをホワイトからレッドへ変更してみました。

全体が地味な印象の車両なので、ちょっとしたアクセントになったんじゃないかと思っています。
Posted at 2010/01/13 21:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ

プロフィール

「@もとうとさん 激しく同意ですなー。電気自動車の加速感はすごく新鮮で好きなんですけど、レギュラー入りのハードルは高いぜ・・・
東京都は小池百合子が2030年までにガソリン車販売禁止します!あ、もちろんバイクも!とかふざけた事を抜かしてるので、戦々恐々としおります。」
何シテル?   09/03 06:51
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation