• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

急遽、高崎ツーリング。

急遽、高崎ツーリング。今日は大学の友人が我が家に遊びに来る予定でしたが、友人が仕事の都合で来られなくなってしまいました。

急遽予定がなくなってしまった土曜日。

色々考えた結果、奥さんとムスメはもともと2人で日曜に奥さんの実家へ遊びに行くことになっていたので、予定を1日前倒してもらい僕も一緒に行くことにしました。

ただ、奥さんとムスメは火曜日まで滞在予定。僕は当然月曜から仕事。さてどうしようかと思いましたが


コレは高崎までロングツーリングできるチャンス!

と思い、奥さんとムスメはtiで行ってもらい、僕はフォルツァで行くことにしました。


ただ、フォルツァにはETCが付いていないので、圏央道の川島ICからは下道で行くことにしました。

奥さんとムスメはもちろん高速を全線利用するので、僕は1時間早めに家を出発。

まずは圏央道。あきる野ICから乗ります。

普段tiで走りなれた圏央道ですが、バイクで走るとまた違った風景に見えるから不思議なんですよねぇ。今日は天気も良く、バイクが大目でしたね。


奥さんの実家は群馬県高崎市。GWの時期などは渋滞を避けるために、何度か下道を使っているので大体のルートはわかっています。(一応関東の地図は持っているし。)


圏央道の川島ICを降りてからは国道254号線で藤岡方面へひた走ります。

が、やはり普段はtiでナビ頼りなもので、「だいたいこっちかな」という感覚と青看板を頼りに進みます。

少々道に迷いつつも、その状況を楽しみながら走ること2時間とちょっと。高崎に到着~。

高崎にあるお気に入りのラーメン屋で待ち合わせの予定でしたが、偶然にも店に向かう道の途中で見覚えのあるイモラレッドのtiを発見!!

特に連絡を取り合ったわけではなかったのに奥さんとムスメの乗るtiと合流できたことにちょっと感動したりして、無事目的地のラーメン屋に到着しました。


今回のツーリングでは特に目玉となる「道」はなかったのですが、地図を見ないで目的地まで行けるかというゲーム感覚が楽しいツーリングでした。

あとは、走っているtiを同じ速度で見ることができた、というのが新鮮でしたねぇ~。
我が愛車、やっぱカッコイイ。アーキュレーのマフラー、いい音してました♪


明日の復路は時間の関係もあるので、関越⇒圏央道のコースで帰ってみようかと思っています。
Posted at 2009/09/05 23:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2009年08月26日 イイね!

伊東ツーリング!!

仙台弾丸ツアーから中1日で、次の計画を実行に移します!

タイトルにあるとおり、伊東へのツーリングです。

今回の目的は、純粋に「走る」こと。そのために念入りにコースを選びました。色々考えた結果、行きは小田原厚木道路から箱根ターンパイク、伊豆スカイラインを経由して伊東に出るコースとしました。

行きにこのコースを選んだのは、体力がある行きで峠道を堪能したい!と考えたからです。


そして当日。8月25日の朝。

6時半にバチっと目を覚まして、カーテンを開けたら



雨降ってるし・・・(泣)


天気予報では雨なんていってなかったのに・・・。

少々ガッカリしましたが、もう少ししたら止むかもと思い、二度寝。


再び目を覚ますと、時計は7時半。外を見ると



やったぜ!雨が止んでるっ!!


空も明るくなってきて、道を見たら、乾き始めてました。


急いで着替えて、出発です!!


が、自宅近所が朝の通勤ラッシュで渋滞・・・。少々出鼻をくじかれましたが、大通り沿いのマックで朝食を取ってすこしやり過ごします。

さて、気を取り直して出発!!

多少渋滞も解消されていました。

まずは最初のステージ、小田原厚木道路を目指します。

国道412号線から、国道246号線へ入り、小田原厚木道路へ。246はさすがに交通量が多かったですが、そんな中で珍しい車が!

オーストリアのバイクメーカー、KTMが作ったスポーツカー、X-Bow(クロスボウ)!!

写真では見たことありましたが、実車は初めて見ましたよ~。カッコよかった!!


程なく小田原厚木道路へ。僕のフォルツァにはETCがついてないので、久々に「一般」のレーンへ。小銭を用意するのが面倒なので、料金はクレジットカードで払います。フォルツァのフロント側のボックスにカードフォルダーをつけているので、支払いであたふたしません。

小田原厚木道路は平日ということもあり、交通量は少なめ。相変わらずフォルツァの高速性能は高く、安定感抜群。車と同じペースで走っても全然余裕です。


快適に走っていると時間はあっという間に過ぎて、小田原西ICへ。ここで箱根ターンパイク(今はTOYO TIRESターンパイクという名前になっています。)


ココからはワインディングです。

ターンパイクは道幅も広く、コーナーもそれほどきつくないので、全体的にいいペースで流せます。緑の中のワインディングを走るのは非常に気持ちが良いですねぇ~。

しかも、全然車がいない!!貸切状態!!

以前車で走ったことはありましたが、こんなに気持ちいい道だったかなぁ。

改めて感じますが、車で走った道をバイクで走るとまた違った発見がありますね。



ターンパイクの終点からは芦ノ湖がきれいに見えました~♪


さて、ココからは伊豆スカイラインを目指します。

伊豆スカイラインは若干車が多く、飛ばして走ることはできないので、景色を楽しみながらゆっくり流します。

伊豆スカイラインはやや道幅が狭くて、路面も荒れている部分が多かったので丁度よかったかも知れません。


伊豆スカイラインを亀石峠ICで降りて今度は海沿いの国道135号線に出ます。


この頃には天気もすっかり回復して良い天気!!天気がいいと海沿いの道は気持ち良いですねぇ。





そしてゴールの伊東マリンタウンに到着!!時間は11時半、走行距離は約130kmでした。

伊東マリンタウンは道の駅なのですが、レストランやおみやげ物屋、温泉まである施設です。しかもこの日は平日にもかかわらず、駐車場は満車!!すごい人!!

バイクは専用の駐輪場があったので、そこへバイクを停めます。

休憩がてら海を見て、お土産に干物を買って、昼食。今回は走ることが目的だったので、今回はかきあげそばで腹を満たします。



昼食を終えて、一息ついたら、今度は帰宅ルートです。天気もよかったので、海沿いの道をメインで帰ることにしました。

国道135号線から西湘バイパスを経由して小田原厚木道路を通るルートを選びました。


幸い、東京方面へ向かう車は時間的に少なかったようで、海を右手に見ながら気持ちよく流せました♪

西湘バイパスからは多少内陸に入るので、海も見えなくなり、再び高速走行モードへ!

小田原厚木道路では、覆面パトカーやら白バイを見かけたので、スピード控えめではしりました。疲れが出ていたこともあり、丁度よかったかもしれませんな。


そのまま246に入り、何のアクシデントもなく無事帰宅いたしました~。


というわけで、伊豆へのツーリングは「走る」を目的として、自分が走りたい道を自分のペースで走れたので、大満足でした!!


これで夏休みの計画は一通り完了です。なんかあっという間だ・・・。

残りの休みは家族サービスに費やしたいと思います~。
Posted at 2009/08/26 22:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORZA | 日記
2009年08月08日 イイね!

ペタペタ。

ペタペタ。なるべく安くフォルツァの雰囲気を変えて、少し個性を出したいと思い、ステッカーチューンに手を出してみました。

とは言っても、ステッカーなんて貼り慣れないもので、どう貼っていいかわかりません(汗)


そこでお手本にしたのが、所さんが所有するYAMAHAのT-MAX。
(YAMAHA製のワンオフで、ボディを錆びついたように加工している!!)

これが結構カッコイイステッカーの貼り方をしているので、参考にさせてもらいました。



これはNOSステッカー。べつにニトロ積んでませんが、デザインが良かったので。フロント側は、ひし形のステッカーでしたが、上部をカットしています。



これは「ことわざステッカー」シリーズ。日本のことわざを英語で表記してデザインされたものです。フロントフェンダーに貼っているのは「縁の下の力持ち」。タイヤ近くなので。



こちらは右側。すこし控えめかな。



フロントまわりは、MOTO NAVI CAFEのステッカーと、フェンダーにリムストライプのMDFのステッカー。どちらも「オマケ」のステッカーですが、なかなか良いデザインで気に入ってます。



これは「所ジョージの世田谷ベース」についてきたステッカー。



最後はリヤ周り。
センターにはMOTO NAVI CAFEステッカー(小)、右にはハッタリのアラームステッカー、左にはことわざステッカー「雨垂れ石をも穿つ」。


まぁ真似をしているとはいえ、若干のぎこちなさがありますかね~。
あんまり貼りすぎてもうるさくなりますし・・・。


ステッカーチューンもなかなか奥が深いですな~。
Posted at 2009/08/10 00:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2009年07月04日 イイね!

もげた・・・?

もげた・・・?それは先週のこと。

月曜日に腹部の検査のためにフォルツァで病院へ行ったのですが、どうもお尻あたりからビリビリ音がする・・・。

帰宅後にリヤ周りを見てみたら、ナンバーのボルトが片方無くなってました(汗)

どうやらフェンダーレスキットを取り付けたときの締めが甘かったようです。

このままじゃナンバーがもげてしまう・・・。

単純にナンバー用ボルトを買っても良かったのですが、せっかくなのでトルクスネジ+ゆるみ止めナット付きのものにしてみました。


今度はゆるまないように、ガッチリ締め付けましたよっ!



さて、話は変わるのですが・・・


僕は土日の早朝、天気が良ければ宮ヶ瀬ダムまでフォルツァで走りに行ってます。

宮ヶ瀬ダムはツーリングスポットとしてはわりとメジャーらしく、朝7時の時点でも駐車場にはツーリングのバイクがたくさん。それも大排気量のネイキッドやスパースポーツが。

しかしながら、ビッグスクーターは1台もいないんですよね~。僕を除いては。


被害妄想の誇大妄想かも知れませんが

「何だよ、スクーターかよ」

「そんなんでココにくるわけ?」

「場違いじゃない?」

というような感じで見られているような気がしてなりません・・・(汗)



まぁ、それでも明日の早朝は宮ヶ瀬に行くんですけどね!ははっ!!


フォルツァはエンジンのレスポンスもMモードシフトチェンジのレスポンスも良いんだぜっ!!
Posted at 2009/07/04 23:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ
2009年05月31日 イイね!

雨が降る前に・・・

昨日買ったフォルツァのフェンダーレスキットの装着です。
今日は午後から雨って予報なので、雨が降り出す前にやっつけちゃいます。

キットはダグアウトというブランドのモノで、これは純正オプションにも設定されています。(今はHP上のオプションカタログからは落ちてしまったようですが・・・)

こちらBefore。



このリヤフェンダーが何とも重苦しいというか、オヤジ臭さをかもし出しております・・・。(ま、僕自身もう若くないんですけどね。ははは。)


ではまずリヤ周りのパーツをバラシます。
バラスのはつや消しブラックで塗装された部分。



両サイドのネジ2本を外して、後は車の内装をばらすように慎重に車体からはがしていき、3本のボルトで留められているフェンダーを外すと上の写真のような状態に。

純正フェンダーに取り付けられているリフレクター、ナンバー灯、ナンバーをフェンダーレスキットに移植。

フェンダーレスキットを組み立てて、装着すると・・・





Afterはこんな感じ!

おお、想像以上に良い感じ♪

リヤ周りの厚ぼったい感じが無くなり、軽快感が出ました~。

車体も少しコンパクトに引き締まって見えます。

自分が乗ってるときは見えないし、走行性能にまったく影響の無いパーツですが・・


やっぱ見た目が重要ってことでね。

泥はねが気になるところですが、基本的に雨の日は乗らないので問題なし!
Posted at 2009/05/31 21:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORZA | クルマ

プロフィール

「今週はコロナになっちゃったから仕事の山を来週に寄せたんだが・・・仕事の山からの稲刈りってなかなかハードな1週間になりそうだぜ。
この土日、どっちかバイクに乗って英気を養おう。」
何シテル?   09/05 15:46
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation