• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

THE 1


ついに発売になったF40型1シリーズ。






https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190830-10441425-carview/

まぁ相変わらず否定的なコメントばかりなのが残念なところですが・・・ボクは好きですよ。


個人的に気になるのは、すでにほぼ公認のスパイショットが公開されている2シリーズのグランクーペ。




どうやらこちらもFFモデルになる模様。

というか、2シリーズ自体がFF化されるようです。

単純に考えればメルセデスのCLAのライバルなのかなぁ。そう考えるとCLAシューティングブレーク的なワゴンも出てきたりして。

個人的に2シリーズのクーペはG20ベースで生き残るのでは・・・と予想しましたが、どうやらハズレっぽいです。


こうなるとアクティブツアラーも次期型があるのかなぁ。


あ、いつも同様オチはありません。
2019年05月31日 イイね!

未来予測の話


スパイショットがたびたび報じられてきた新型1シリーズがついに正式発表となりましたね。





プラットフォームは既存のFF系なのでモデルコードはGが与えられず一世代前のFが与えられてF40となりました。(フェラーリみたい。)


2シリーズアクティブツアラーオーナーとしては語らぬわけにはいきますまい。

あ、これから書く内容はあくまで個人の偏った感想だったり妄想で、ソースはボクの脳内ですからね。


繰り返しになりますが、新型1シリーズは噂どおり(?)駆動方式をFFに変えて登場してきました。
顔つきは近年のBMWのデザインアイコンを取り入れて、大きく繋がったキドニーグリルが目を引きます。




この
・FF化
・大きなキドニーグリル
のせいか、carviewなどのニュースに対するコメントは荒れてましたね〜。

コメントを要約すると

グリルデカすぎ
FFならゴルフとかAクラス買うわ
今の1シリーズ大事にするわ

と言ったところで、残念ながら歓迎するコメントはあまり見受けられませんでした。


否定的な声が出てくることは予想はしてました。ボクレベルが予想したんだから、BMWも予想しないわけがないですよね。

じゃあ何で1シリーズのFF化に踏み切ったのか。

これは想像ですが

元来1シリーズは318tiをルーツとした3シリーズベースのエントリーモデルの位置付けだったわけです。

価格抑え、他のCセグメントと同じハッチバックボディを持ちつつも、BMWのアイデンティティの一つであるFRの駆動方式とすることで、BMWへの間口を広げつつBMWの世界を体感できるモデルだったと思います。

ところが、ユーザーはエントリーモデルについて駆動方式にこだわってなかったんでしょう。

走りのバランスは素晴らしくとも、コンパクトが故の室内やラゲッジの狭さが中々受け入れられなかった。

そうなると、なかなかエントリーモデルとして新規ユーザーを開拓するというポジションになりきれなかった。


クルマ好きからしてみたら、コンパクトなボディにFRレイアウトなクルマなんて楽しいに決まってるじゃない、という発想に至りますが、世の中の大多数はクルマの駆動方式なんて気にしないんですよね。

クルマは趣味のものではなく、生活を豊かにする道具であるというのが、メジャーな考え方なんです。


そこで登場したのが




F45アクティブツアラーだったんじゃないでしょうか。実際にF45を最初のBMWとして選ぶ人はみんカラを見ていてもかなり居ます。


そのF45、走りはどうか?と言えば妥協なく仕上げられています。

FFの良さを最大限に引き出しているのは間違いなくゴルフですが、F45は考え方が違って、乗り手に駆動方式を意識させない方向でFFプラットフォームでBMWの走りを表現しています。この辺はしっかり走りこまないと分かりにくい部分なんですが。


FFベースのBMWの基礎をF45で作り上げて、X1やX2で可能性を広げていったという流れなのかなと。


BMWのFF作りの基礎はMINIと言われますが、ボクは少し違うと思っています。




MINIはあくまでも往年のMINIをBMWが再構築したクルマなんですよね。


あくまでもFFのBMWの基礎はF45なんだとボクは思っています。


そんな流れを経てモデルチェンジを迎えた1シリーズが、今度は本当の意味でBMWのエントリーモデルとなるべくFFプラットフォームで居住性を手に入れて登場したじゃないでしょうか。






長々と書いてきましたが、タイトルの未来予測の話。

おそらくF45はF40の登場を受けて1代限りで姿を消すのでは・・・と思っています。

7シーターを持つF46グランツアラーと統合される形で。


で、一番小さなFRの2シリーズはG20の3シリーズをベースにモデルチェンジ、なんて筋書きなぁと予想しています。


さあ、この未来予測、当たるかなー?いいセンいってると思うんだけどなー。


2019年05月22日 イイね!

F55の話


今週はF55を借りて乗っているんですけどね。




うわー、なんかこの言い草、CGTVの松任谷さんみたいだー。


とはいえ、金曜にはF45が戻ってきますので楽しめるのは日曜の午後だけ!

息子も

「ミニに乗りたい!」

と言うので、助手席に乗っけていつもの朝練コースを走ってきました。


借りているF55は、1.2リッター3気筒ターボのONEです。





以前からBMWの3気筒に興味があったので、いい機会をいただきました。




オプションはほぼ着いてない素に一番近い状態。F45と同じシャシーであるF系ミニの素性を確かめるにはもってこいです。


まずエンジン。

言われないと3気筒エンジンとはわからないですね。低速では少しゴロゴロ言いますけど、回すほどに回転の粒が揃って滑らかになる感じです。

パワーはとびきりパワフルではないですけど、低速からしっかりトルク感があって力強さを感じますしキビキビと走らせる事ができます。

2名乗車なら全くもって不満は感じないですね。


次にトランスミッション。

LCIモデルなので7速DCTが奢られていました。発進時や停車寸前などにギクシャクする事もなく、ストップアンドゴーを繰り返してもトルコンATに引けを取らないセッティングになっていました。

マニュアルモードにした時のシフトスピードはさすがですね。

ただ電子式になったシフトレバーの形状は好みが分かれそうです。


そして足回り。

5ドアでホイールベースが伸びて重くなっているとはいえ、ゴーカートフィーリングは現在。

クイックなステアリングと相まって実に楽しい!助手席の息子もキャッキャ言って楽しんでました。

適度なパワーとのエンジンをガンガン回してワインディングを駆け抜ける感じはクロスポロを思い出します。

嫁さんも「運転しやすいし、クロスポロに乗ってるみたい」との感想でした。


インテリアもオシャレで、センターメーターの位置に収まるナビもiDriveと同じ使い勝手ながらUIはミニのイメージに合わせてあるこだわりも良いですね。


F55のエントリーグレードですが、総じて期待を裏切らない楽しいクルマであることがよく分かりました。


気になる点としては・・・





ラゲッジの小ささくらいですかね。まぁそれは言わない約束なんでしょうが、容量はクロスポロと同じくらいです。大人4名乗車で4人分の荷物を積んで旅行だとちと足りないかも。


F45との比較ですが・・・

正直走りの面での共通点は見つかりませんでした。全くもって別のクルマです。F55はミニを、F45はBMWを、それぞれ同じシャシーで全く別の世界を表現してます。

よく「BMWはミニでFF車経験を積んでアクティブツアラーに〜」みたいな下りを目にしますが、おそらく目指すクルマ造りは全く別だったんだろうなぁと感じました。

エンジンルームを眺めて多少共通部品があるかなーくらい。

椿ラインを走って楽しいのは F55、ターンパイクを走って楽しいのがF45といったイメージですね。
(わかりにくいか。)

要はそれぞれ美味しいポイントが違っていますって話です。




と言うわけで、今回は F55のシロートインプレをお送りしました。


あ、何でF55を借りたかはまた別のお話。
2018年09月14日 イイね!

そろそろ

次のクルマを考え始めても良い頃かなぁと思い始めましてね。

娘や息子の進学やらも考慮した上での資金繰りとなるとナカナカ厳しいものがあるのですが・・・

その辺も踏まえて、最小限の支出で最大限の効用が得られるクルマってなんだろう?と日々考えております。


ここ10数年はBMW→VWとドイツ車を乗り継いできました。


少なくともボクが乗ってきた輸入車達(318tiとクロスポロ)に限って言えば、故障らしい故障は無いし、維持費だって国産車と比べても大きくは違いませんでした。


さらに言えば、2台とも「登録済み未使用車」で、新車と同じコンディションなのに新車よりもかなりお安く買えたんですよね。

この辺は、輸入車の中古車市場での値落ちの大きさが効いています。

また、「掘り出し物みつけた!」という宝探し的な楽しさもありましたし。


そんな訳で、次のクルマを買うとしても間違い無く「いい感じの中古車」を狙うことになるでしょう。輸入車、国産車問わず。


個人的な趣向として

「えっ!?そのクルマでそんな走りできるの??」

みたいな事ができるクルマに乗りたい。


今載っているクロスポロがまさにそれができるクルマなんで、なかなか乗り換えに至らないというのもあるのですが・・・


自分も気づけば不惑。親も年取ってきて免許返納なんてこともそう遠くないなんて事も考えだすと

ミニバン??

なんて選択肢も出てくる。


走れるミニバンってなるとかなり候補は絞られてきちゃうんですが・・・

どんな選択をすれば幸せなカーライフを送れるのか。


きっと当面答えは出ないなぁと思いつつ、物思いにふけっております。
2016年03月02日 イイね!

クルマ選びの話


何やら消費税10%が先延ばしになりそうな雰囲気も仄かに漂い初めていますが、我が家の箱替えは予定すら無い状況であります。

と言うのも・・

経済的な理由以前に今乗っているクロスポロに目立った不具合も実用面での不満もないんですよね。





なので買い換える理由は無いと、言うわけです。


子育て真っ盛りな世代ですが、現在の我が家の環境下ですとクロスポロのサイズで十分まかなえちゃいますし。


ただし、根はクルマ好きですから常にクルマ業界のチェックは怠りません(笑)


で、ここ数年で大きく変わったのが、食指が動くクルマのジャンルです。

以前はパワフルで走りの良いセダンやハッチバックに目がいきがちでした。


しかし、クロスポロに乗って、車高の高いクルマの使いやすさの虜になりましてねー。


最近は国産車・輸入車問わずもっぱらSUVにしか目が行かなくなりました。


318tiの時に、嫁さんが車止めでフロントバンパーを破壊したって事件の経験も大きいのは言うまでもありませんけど(笑)


あと、極上中古車の味を知ってしまったので、恐らく新車ではなく中古車狙いになるのは間違い無いですね。


中古車との一期一会的な出逢いも、好きですし。


次の相棒を迎える頃にはとんなクルマが選択肢に挙がるのか・・・


現行モデルを眺めながら想像を膨らませている今日この頃です。




Q2とかね(笑)
Posted at 2016/03/02 18:02:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「@もとうとさん 激しく同意ですなー。電気自動車の加速感はすごく新鮮で好きなんですけど、レギュラー入りのハードルは高いぜ・・・
東京都は小池百合子が2030年までにガソリン車販売禁止します!あ、もちろんバイクも!とかふざけた事を抜かしてるので、戦々恐々としおります。」
何シテル?   09/03 06:51
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation