• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

緊急オペだ!の話。

今週の水曜日でしたか。

仕事かはヘトヘトに疲れて帰宅し自転車にカバーをかけていると、背後からすすり泣く声が・・・

聞こえたか聞こえなかったかというと聞こえなかったんですが、自宅前にいるクロスポロに何か違和感があります。

ん?


ヘッドライトが曇っている・・・


違う!






盛大に結露しとるー!!∑(゚Д゚)



あかーん!


コーキングの劣化かなぁ。


もう1セットあるデビルアイもコーキング死んでるし・・・



と言うわけで






ポチリ。



純正の新品は高すぎるし、中古はまた浸水の可能性もあるし・・・と言うわけで、DEPOの純正風にしました。安かったし。


いざ開封。




上がDEPO、下が純正。

DEPOは若干作りの荒さはありますが、値段を考えればまぁ許容できる範疇です。


と言うわけで、自宅駐車場が日陰の午前中にオペ(作業)開始です。





サクッとバンパー外しまして


バルブ類を移植。(DEPOのライトにはバルブは付属しないので)


点灯確認。





向かって左がDEPO、右が純正。


ロービームはバルブが新しいデビルアイのH7のHIDを移植してるので色がだいぶ違う・・・


両目とも交換して再度確認。





ハイ、ロー、ポジション、ウインカー、全てOK!


もともと純正ヘッドライトのクリアコートも劣化してたのでキレイになりました。


と言うわけで、珍しくパーツ交換ネタでしたとさ。


しかし、ヘッドライトユニット(水漏れ)が2セットもあるぜ・・・
2018年07月30日 イイね!

久々にクロスポロ用ニューアイテムを買った話

いやー、クルマって良いですね。


何たってエアコンが効いてて猛暑日でも涼しく移動できるんですからっ!


しかも雨が降っても濡れないんですよ!!


あー、サイコロKめ、バイクばっかり乗ってるからいよいよ「クルマ?そんなの人が何人か乗れて荷物を詰めれば良いんですよ」的な境地に達したか。ここはみんカラだぞ。早々に去ね!

とお思いになられた方、そのお考えはいささか性急にございます。


先だってのamazonプライムデーにてクロスポロ向けのニューアイテムをゲットしたのですよ。







とは言え、カスタムパーツの類いじゃございません。

買ったのはこちら。





「シガーソケットからUSB電源が取れるやーつ」です。(製品名忘れた。)

もはやオールドタイマー的な存在になりつつある9Nクロスポロですので、車両側にUSBポートは着いてません。

ナビに至っては2005年頃の製品なので言わずもがな。




こんな感じで取り付けはスマートではありませんが、それを承知で敢えてこの製品を選んだ理由がありまして

(ネズミ色のヌイグルミはダイオウグソクムシのグソくん。)




簡易的な電圧計を兼ねてるんですよ。

嫁さんはもとより、娘もiPhoneを持つようになったので、車内充電環境の整備という目的が第1の目的ですが・・・

その昔、ヤング・サイコロKが乗っていたR32スカイラインのオルタネータが死んだ時、電圧計の異常値から不動になる前に気がつけたことがありました。

なので、USB電源を確保しつつトラブルの予見にも役立つよなと考えた訳です。クロスポロも車齢10年ですし。

使った感じですけど

クーラーをつけると、電圧がガクンと下がるのがよくわかりますね。

と言うのがわかるくらいです。


まぁコイツで異常値が発見でされないことが一番なんですけどね。
2018年07月07日 イイね!

10年10万キロ弱ストーリー

西の方では洒落にならない豪雨とそれに伴う土砂災害が発生しており、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。


ともあれ、普段通り生活できる人間はちゃんと普段通り生きて行く!という主義でございますゆえ、普段通りブログはアップしていきます。


といっても、最近じゃあすっかりバイクブログになっている我がブログですので、本日は本流です。メインストリームです。メリル・ストリープじゃありません。


クロスポロ近影。



特段大きな変化も不具合もなく走ってくれています。

ただね、最近クロスポロに乗っていて気になるが二点あるんですよ。

気になる点① パワーが落ちた?
気になる点② 足回りがヘタった?


この二つの点について、じっくり語っていこうかと、アレコレ分析を始めたものの・・・原因は簡単な話でした。

主に二つの気になる点を感じるのは、家族四人でクロスポロに乗っている時・・・。

と言うと、お察しの良い方はもうお気づきですかね。


単純に子供らがデカくなっただけ。


でした。


クロスポロに乗り始めたのは今中1の長女が幼稚園の年中の頃。今小2の長男は当時嫁さんの腹の中。


そりゃ重量に伴う運動性能への影響はデカイよなぁと納得した次第。

一人で乗ってる時は、これまで通り軽快でよく走ってくれます。




新型ポロはサイズアップしましたが、このサイズ感、抜群に扱いやすいんですよね。

その気になれば、峠もまあまあ走れるポテンシャルがありますしね。

車高が高いように見えて、サスセッティングの妙か、ロールセンターは低い位置だし。(乗らないと伝わらないけど。)

最近はクロスポロでの朝練は隠居気味ですけど、過去所有したクルマで1番シンクロしたクルマかな。



自分の場合、クルマが気持ちよく走らないのは、だいたい自分がクルマにアジャストできないからというパターンがほとんどです。

そのクルマの美味しさを引き出す走りができた時の楽しさと来たらね〜。

バイクに乗るようになって、二輪四輪問わずそういう考えになったなぁ。

こんな考えになってからですからね、クルマ雑誌等の「良し悪し」「べき論」を語る評論的な記事は一切読まなくなったのは。

結局自分がどう乗ってどう感じるか。

そして、そのクルマの本来の「美味しいところ」はどうやったら引き出せるのか?

今自分がクルマやバイクに乗るときに考えるのはこの一言に尽きます。

なので、車体の特性・バランスを変えるカスタムは一気にやらなくなっちゃった。


ただ、アライメントはしっかり取り直したいので、嫁さんと予算折衝せねばなぁ。


まだまだクロスポロには乗っていたいので!
2018年03月21日 イイね!

サマーじゃないけどサマータイヤ


今日は祝日でお休みということで、家でのんびり過ごしております。

雪山行ったり嫁さんの実家いったり自分の実家に行ったりと、なかなか自宅で過ごす時間がなかったので実に久々な感じです。

根が貧乏性なもので、「休みだ、何もしないのはもったいないっ!」というマインドが働いて、休日はバタバタと動き回りがちなのですが・・・・




こんな天気ですからね~

箱根とか秩父は結構積雪があったようですし、冬に逆戻りもいいところです。


いつもならまだスタッドレスを履いているのですが・・・


だいぶ暖かくなったし、今シーズンはゲレンデには行かないことが確定しましたので





先週末にサマータイヤに履き替えちゃったんですよね~


まぁ今日は特に出かける用事も無いし、最悪はオートソックを履くので良いんですけど・・・まさか雪が降るとはねぇ・・・。




で、交換したサマータイヤの話。


タイヤは変わらずMICHELINのPILOT SPORT4。サイズは純正サイズの215/40R17から205/45R17に変えています。(もちろん車検OK。)

タイヤのハイトが変わったので空気圧もあれこれ試してみてるのですが、やっと自分のフィーリングに合うを見つけました。

今は

F:220kPa
R:220kPa

に落ち着いています。

当初はフロントを230kPaにしていたのですが、若干バタつくというか落ち着かない感触が気になっていたんですよね。

現状での街乗りのフィーリングは若干ダルな感じにはなりましたが、これくらいの方が神経質にならなくて良いかも。

本当は今日路面が乾いていたらちょっと宮ヶ瀬で試走を・・・と思っていたんですが・・・それは次の機会にということで。
Posted at 2018/03/21 18:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記
2018年02月11日 イイね!

ばっしゃー


今、嫁さんの実家に来ております。

昨日午後に群馬入りしまして、ダラダラさせてもらってますよ~


先週末は長野県にスキー&スノーボードをしに出掛けまして、中央道の登坂区間でエンジンを良く回してやったせいか、関越道ドライブは実にエンジンが軽く回ってくれました。

快適、快適♪


この頃すっかり「ラーメン腹」になっていましたので





いつもの「ばりきや」でラーメンを頂いたり





群馬県民のソウルフード、焼きまんじゅうを食べたり。


あとは娘や嫁さんの買い物に付き合ったりしなが過ごしております。



そんな平和な帰省中に事件は起こりました。



それは今朝のこと。


娘と出かけようとクロスポロに乗り込みますと、昨夜の雨の影響かフロントガラスが汚い・・・。


ウインドウウォッシャーで綺麗に・・・と思ったら、ポンプの作動音はするものの、ウォッシャー液が出てこない・・・。



ん?ウオッシャー液無くなった・・・?いや、そんなはずはと思いボンネットをオープンしてみようとすると・・・


バンパーの左下、ホイールハウスからジャバジャバウオッシャー液が流れ出てるじゃありませんか!!



あ~・・・これ最悪ホース破断か・・・?と思いましたが、エンジンルーム内を視認できる範囲ではホースの破断や亀裂は見当たりません。


となると、ポンプ側のホースか、最悪タンク破裂・・・?


考えるほど最悪の自体しか頭に浮かんできません。



とりあえず走行に支障のないトラブルですので、娘の買い物を済ませて・・・







嫁さんの実家でバンパー外し。

こんなこともあろうかと、工具を積んでおいたのです。

9Nクロスポロ(というか9N系ポロ?)は、バンパーを外さないとウオッシャー液のタンクにアクセスできません。(補充は可能ですが。)


で、左フロントにあるタンク周辺をチェックすると





赤丸の部分、お分かりいただけるでしょうか。


ポンプに繋がるホースが外れています。ポンプ自体はタンク下部にありますから、ホースが外れてウオッシャー液が出ちゃったんですね・・・。


外れた原因は・・・


過去何度もバンパーを外したり着けたりしてましたから、その時に引っかけたか・・・。


正直よくわかりません。


ともあれ・・・






ホースをしっかり差し込んだら無事に復旧しました。良かった~。

その後近所のジェームスでウオッシャー液を買って補充して完了です。


こういうちょっとしたトラブルはネタにも暇つぶしにもなるから良いですね。


ちょっとしたトラブルなら・・・
Posted at 2018/02/11 15:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記

プロフィール

「今週はコロナになっちゃったから仕事の山を来週に寄せたんだが・・・仕事の山からの稲刈りってなかなかハードな1週間になりそうだぜ。
この土日、どっちかバイクに乗って英気を養おう。」
何シテル?   09/05 15:46
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation