• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

分解点検修理の話


毎日乗れるレーシングスペックでお馴染みのGSX-R1000。

この週末から入院しております。予定は1週間。

別にこかしたとか、不具合が出たわけではなく、フロントフォークのオーバーホールです。

四輪で言うところのフロントサスのショックアブソーバーのオーバーホール。

オーバーホールを日本語訳するとタイトルの「分解点検修理」です。

バイクの場合、フォークオイルの滲みからオーバーホールというのがよくある流れですが、我がGSX-R1000は特にオイル滲みもなく28000km以上の距離を重ねてきました。

納車時の走行距離が6800kmだったので、恐らく一度もオーバーホールはしてない模様。


ただ09年式と、間も無く車齢10年に到達するのと





写真ではわかりにくいですが、ダストシールに細かい亀裂が入ってきたのでオーバーホールしてもらうことにしました。

余談になりますがメカさん曰く、ホンダ車はフロントフォークまわりのシール類の耐久性が低いようで、納車後1年でダストシールがひび割れし出した、なんて例もあるそうです。

幸いインナーチューブも悪い状態ではなく、消耗部品の在庫もあるようで、何もなければこの週末には退院できそうです。

何もなければ・・・ね。
Posted at 2018/10/29 20:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年10月28日 イイね!

朝練と入院の話

朝晩がすっかり冷え込むようになってまいりました。

とはいえ、今日はスカッと晴れた日曜日。

仕事の疲れは昨日癒しましたので、いつもの朝練です。




道志みちが通行止めだからか、ライダーでごった返してました。

北岸林道も、普段7時代には見かけないライダー達が沢山。

ご常連の四輪ガチ勢が走りにくそうでした(o_o)

ボクも軽く流す程度で帰路につきました。

帰宅後、朝食を済ませたら再びお出かけ。今度は馴染みのバイク屋さんへ。


R1000、しばし入院です。


バイク屋さんの店頭には




ナイケンが居ました!


メカさんが「またがっていいっすよ!」と勧めてくださいましたので、またがってみました。


Youtubeやネットの記事の通り、フロント周りのボリューム感が半端ない!まるでスノーモービルのよう。


サイドスタンドからの引き起こしは、意外と軽くて、260kg超えとは思えない感じです。同じくらいの車重のハヤブサのほうが重かったかも。


足つきは、シートが広めなのか両足だとつま先がツンツンです。

GSX-R1000がいかに足つきが良いかがわかります。

ただ、片足なら足の裏の大半が接地するので、乗るにはそれほど不安はなさそう。

外観ではやはりフロント二輪の存在感は圧倒的でしたね。

フロントのタイヤサイズは15インチでTMAXと同サイズとのこと。ただ、指定荷重が違うので現在はナイケン専用なんだそうな。

メカさんは実際に乗ったらしく、「フロントの安定感がバツグンでこける気がしないです!」と言ってました。


おっと、すっかりナイケンの話題に終始してしまいました。

肝心のR1000の入院の詳細はまた次回にでも。
Posted at 2018/10/28 11:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2018年10月07日 イイね!

ブレーキのトラウマと宮ヶ瀬北岸

ブレーキのトラウマと宮ヶ瀬北岸
昨日は休日出勤。

13時から都内某所の地下施設で10時間以上。

帰ってきたのは0時半頃。


そんなこともあり、あまり眠れず脳が仕事モードから切り替わりません。


こりゃあかーん。

と言うわけで、先日やらかして復旧させたR1000のブレーキの確認がてら、宮ヶ瀬北岸の様子を見てきました。




懸案の左側ブレーキキャリパー。

往復で50kmほど走ってきましたけど、外れたピストンからのフルード漏れは無し。

ブレーキの効きも問題は無さそう。

ブレーキタッチは以前よりコントローラブルになったような?結果的にピストンの揉み出しもできたからかなぁ。

ともあれ、不安なく走れたのでOKとします。

右側のキャリパーメンテもしたいけど、パッドピン舐めからのピストン抜けという悪夢のコンボがトラウマになっております(^_^;)

やはり安い工具を使わず、もう少し高い精度の工具を揃えないといかんなぁ。

あと、ちょっとバイクに乗ることに不安も出てしまったので、カンフル剤的に以前から狙ってたニューアイテムを買おうかな・・・


閑話休題。


台風24号の後の宮ヶ瀬北岸の様子ですが、


土砂の流出はありませんでした。

オギノパン側ゲートから二つ目のトンネルを抜けたあたりから落ち葉や枝がが二輪のレコードラインにかなり落ちてました。

後半セクションはまあまあクリア。


と言うわけで、遊べる状態になるにはもうしばらくかかりそうです。

道志みちは土砂崩れがあったって話だし、定番スポットはしばらくお預けですわ。


ちなみに、宮ヶ瀬北岸は11月4日に恒例のマラソン大会があるので朝7時から12時まで車両通行止になります。ご注意を。
Posted at 2018/10/07 09:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年09月24日 イイね!

意外と色々なことが起きている連休の話 後編~〇〇〇〇に棲む悪魔~


クロスポロで家族ドライブを楽しみ、掘り出し物スニーカーをゲットしてゴキゲンなサイコロK。


思いの外充実した初日に気をよくして

このまま良い感じで連休を過ごすぜ!

とテンションも上り調子!


そんな調子の連休2日目以降のお話です。



みん友のRYOct9aさんよりお誘いただき、この日は久々の早朝宮ヶ瀬へ。


天気予報も晴れマークってことで、意気揚々といつもの時間に起床!


そして外を見ると


ざーざーざーざーざー


とまぁ、これでもかと雨が降っております。


_| ̄|○


一旦は諦めたものの、雨雲レーダーをみると雨雲は自宅周辺のみ。宮ヶ瀬のあたりドライっぽい。

そうこうしているうちに雨も上がった・・・


というわけで、気を取り直して出発!!


今回はRYOさんが車載カメラの雲台のテストをしたいということで、被写体を仰せつかりました。


そんなこともあり



コイツを着てコスプレ状態で走りましたよ。





数本前を走らせてもらってピットイン。その後のおしゃべりと、実に楽しい時間を過ごさせていただきました。撮れ高もOKとのこと。




なんだよ、2日目も充実しているじゃんか、と思ったアナタ。


盛り上がるのはここからですよ・・・(ΦωΦ)フフフ…







帰宅後、さてどうするか・・・と考えた末、GSX-R1000のブレーキパッド交換をすることにしました。





まずは




5mmの六角レンチでパッドピンを外しまして、そのあとキャリパーを外していきます。


キャリパー1個につき2個のパッドピンがありますので、一つずつ外していきます。





パッドピンの六角なめた~~~_| ̄|○


やってしましました・・・。左側キャリパーの1本目は簡単に回ったのに2本目をなめてしまいました。






手持ち工具ではどうにもならないので、八王子ICそばの2りんかんへダッシュ。


「なめた六角ネジもまわせる」


と謳われた六角レンチセットを購入。


ここで焦って帰宅しては、秋の交通安全週間の餌食となってしまうので、慎重に帰宅・・・。



なめたパッドピンに再度アタック!!!


パッドピン、さらになめた~~~Σ(゚д゚lll)ガーン



この時全身に嫌な汗をかきつつ、脳内には「キャリパー交換」の文字が・・・


こうなったら、ブレンボいっちゃう??


とまぁ妙な思考に陥る始末。


いやまて、まだ戦いは終わっていない。



最終手段に移ります。




ドリルでパッドピンの六角を拡張。


さっき買ってきた「なめた六角ネジもまわせる」六角レンチのオーバーサイズ(5mm⇒6mm)をパッドピンに打ち込む。

そして慎重に回す・・・







パッドピン回った!取れた!!!



やったぜ!!



ただ、パッドピンは再利用不能となってしまったので発注です。幸い神奈川に4本在庫があったようなので、全部買い占めました。(笑)



ひとまず日暮れ前に対処を終えてホッとしました。キャリパーも無事だったし。

パッドピンが一本無いので、届くまでは乗れないけど・・・その辺は仕方ない。




明けて9/24日。


雨は降っていないものの、バイクに乗れないんじゃなぁ・・・ということで、キャリパーのメンテナンスとパッド交換だけしてしまうことにしました。


キャリパーを外して、ブレーキレバーを握りながらピストンのもみ出しをして・・・





ピストンが一個抜けた~~~!!(;゚Д゚)




バシャ―っとこぼれるフルード。


幸いカウル等にはかからず。(ブレーキフルードは塗装を溶かすからね。)


最初は何が起こったのか理解できませんでした。ピストン抜け防止にピストン戻しツールを噛ませていたのですが、噛ませ方が甘かったのが敗因の模様。


抜けたピストンには錆び等は無かったので、綺麗にしてからキャリパー戻します。


2日続けて何やってるんだ・・・、と軽く落ちこむ。


ブレーキ周りには悪魔が棲んでおる・・・


と、完全に自分の不手際なのに、それを棚に上げてしまう始末。



幸いブレーキフルードやらブリーダーホースはあるので、ひたすらエア抜き。

盛大にエアを噛んでました・・・・。




と、ここまでが今現在までに起こった出来事でした。


これ以上は・・・もうお腹いっぱいだよう。
Posted at 2018/09/24 12:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2018年08月19日 イイね!

819(バイク)の日に

最近仕事がいい感じに炎上中でして。

なんかもうストレスがエライことになっとりますです。


昨日も仕事で帰宅は午前様。




モンエナ大ボトルをキメて頑張りました。




その煽りで朝も起きられず、いつもの朝練はお休み・・・


ただ、このままではストレスでおかしくなりますので、おバイクさせて頂きました。


先週までの暑さも無くなり、いい気候なので山の方はバイクで混んでそうなので、久々に都内方面へ。


首都高も空いてて、風も気持ちよくて・・・癒されます。


レインボーブリッジを超えて辿り着いたのは





毎度お馴染みのライコランド東雲。

午前中だったこともあり、人もバイクもそれほど多くはありませんでしたね。


特に欲しいものがあったわけでは無いのですが、店内をウロウロして、自販でコーラ買って飲んで一休み。

そこで印象的だったのは意外と若い子が多かった事。さらに身につけている装備品が高級品!

そんな中でも異彩を放っていたのは、数人の若者のグループの中に居た




このバイク。トライアンフのデイトナという675ccのスーパースポーツなのですが

乗ってたのは若い女の子!

ヘルメットがSHOEIのX-14だったり、バックパックがボブルビーだったり・・

すごいなぁーと、おじさん感動しちゃいました。


そんなこんなで時間は11時過ぎ。

嫁さんと子供たちは群馬に行っちゃったので、お昼の準備は不要。


時間はまだまだあるぞってことで、お台場こボスコモトとダイネーゼを冷やかしに行った後、お昼を食べることにしました。


何処かで美味いものでも・・・というのも良かったのですが


ここへ行ってみることにしました。






東京ゲートブリッジのたもとにある若洲海浜公園です。


ここは有料のキャンプ場があったり、海釣りができたりするんですが、何より海沿いの公園っていうロケーションが良いんですよね。


ここでお昼を食べることにしました。


近くのコンビニで買い込んで






かんぱーい。


買ったのはファミチキとホットドッグ。

これらをツマミに1人海辺で外飲みもどきと洒落込みました。


釣り人達を見ながらノンアルビールを飲んでたらなんかもう楽しくなってきちゃいましてね〜

溜まっていたストレスがフゥっと消えるのを感じましたね。

まさにストレス解消!


これからストレスがたまったら、またここへ来よう。

ノンアルビールとファミチキ買って(笑)
Posted at 2018/08/19 15:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-R1000

プロフィール

「@kimitakuさん なにこれ怖い!!
コッチのスタンドの力が働いていい感じになってるんじゃあ無さそうですなー。」
何シテル?   11/06 16:19
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation