• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

久々に遠乗りした話

関東地方が早くも梅雨明けしたっつーことで、久々に晴れた週末。

こりゃあツーリング行くっきゃないっ!


そんなわけで、土曜の朝5時に起きまして行ったんですよ




箱根に。

路面は少し濡れてる程度でこれあら乾きまっせ、みたいな雰囲気だったんです。














霧!!

そして雨も降って来ましたっ


うーむ、小田原厚木道路でなんとなく雲がかかってるなぁ・・・とは思ったんですがねぇ。

どうにも一人で箱根に行くと天気が良かった試しがありませんよ。


本当は十国峠の方まで行こうかと思ってたんですが、山中湖を回って道志みち走って、たくさんヤエーして帰りました。

帰宅時間は10時半頃だったでしょうか。

まぁ、地元は晴れてても出先で天気が崩れるってのはツーリングあるあるですが、房総か箱根の二択で失敗した感じです。

わざわざサスセットもツーリング仕様にしたのになぁ。

ともあれ、久しぶりに一気に200kmほど走ったので、朝練とは違う「走った感」はありました。

走った感はあったものの





充実感を求めて翌日曜日はいつもの宮ヶ瀬へ。安定のポール獲得。

サスセットは宮ヶ瀬スペシャルといっても良い純正値。空気圧のみ標準値にしたまま。




写真を拡大するとわかりますが、これまでにない溶け具合いを見せたロッソ3。


夏の路面温度恐ろしや・・・

空気圧は標準値でしたが、接地感は1割ほど低めにしていたこれまでよりも良い感触でした。

空気圧の話についてはべき論もありますが、フィーリングの話なので自分が気持ちよく走れる値に合わせて行くことにします。


ただ言えるのは、あんまり調子に乗って遊んでるとあっという間にタイヤ使い切っちゃいそうなので、なる早でタイヤ資金を確保せねばならぬという事。

もう少しタイヤをいじめない走り方を覚えないとな・・・持たないよ。主に財布が・・・(^◇^;)
Posted at 2018/07/02 19:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年05月31日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!5月30日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

タイヤ交換しかしてないなぁ。
DIABLO ROSSOⅢはいいぞぉ。


■この1年でこんな整備をしました!

定期的なチェーン注油とオイル交換。

■愛車のイイね!数(2018年05月31日時点)
85イイね!

ありがとうございます、ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・

そろそろフロントフォークのオーバーホールかなぁ。


■愛車に一言

もう三年とは、月日が経つのは早いもので。もっと上手く乗れるよう安全に精進いたします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/05/31 22:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年04月30日 イイね!

標準設定値考


嗚呼、黄金週間。

天気もいいし、気温も高い。

でも湿度は低くてカラッとしてて・・・実に爽やか。


私はそんなこの季節が大好きっ!





ここで綺麗な写真を貼ってSNS映え~みたいな。

( ゚Д゚)オエエエエ



書き始めをしくじると、ブログの内容があらぬ方向に進んでしまいますので、強制的に方向転換しますYO。


ここしばらくはサスセットを純正値にして楽しんでいるGSX-R1000・・・。




やはり、メーカーの開発陣が試行錯誤の結果たどり着いた値だけあって、圧倒的に扱いやすい。

タイヤの空気圧は、純正値のF:2.5/R:2.9で暫く走ってみましたが、宮ヶ瀬で「楽しむ」走りをすると、少々タイヤの接地感がつかみにくいように「感じ」ました。


あくまで「感じ」であって、実際走りに直結するタイヤのグリップ力については十分以上です。(たぶん)


ボクは「1秒でも速く!」みたいな事を目的としているわけではなく、あくまで「自分が気持ちよく走れる瞬間を1秒でも長く」がモットーですので、「感じ」を優先します。


減衰力のバランスは良いので、少し空気圧を下げてみます。


設定値はF:2.3/R:2.5にセット。




そしてしばらく走り込んでみました。







いまだかつてない溶け方を見せたDIABLO ROSSO Ⅲ。


フィーリングはかなり良い感じですね。

ブレーキングから倒し込んでからコーナー出口でスロットルオープンをする一連の動きの中で今までよりもタイヤの存在感をしっかり感じられるようになりました。


ただ、良いのは宮ヶ瀬北岸オンリー・・・。しかも「楽しんで走ってる」ときにだけドンピシャ。




一般道だとサスは少々硬すぎて跳ねる・・・。


のんびり流すなら、減衰力は伸び側/圧側ともに最弱にセットして空気圧は純正値が一番心地よい・・・。



こうして考えると、GSX-R1000はつくづくスーパースポーツだなぁと再認識するわけでして。

やはりサーキットがメインステージというのは間違いない。


しかしながらツーリングもこなせる実に懐の深いバイクです。










そんな事を考えたGW前半最終日の宮ヶ瀬・・・・。



普段は8時まで開かない鳥居原の駐車場が7時にすでに開いていました。


このロケーションは毎週通っても実に気持ちが良いのです。



そして、DIABLO ROSSO Ⅲの寿命は過去のタイヤ遍歴で最短であるのは間違いないと確信いたしました。

Posted at 2018/04/30 10:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2018年04月08日 イイね!

標準サスセットはどうでしょう?


昨日サスセットを標準値に戻したR1000。



今日は朝から完全ドライでしたので、さっそくいつもの宮ヶ瀬北岸で試してきました。

バイクのサスペンションセッティングの手法については所説ありますが・・・


ボクのメインステージは街乗りと峠道。よってより速く走ること、タイムを削ることを目的としていません。

なので


気持ちよく曲がれる

自分の思った通りにバイクが走る


と感じられる瞬間をいかに多く感じられるかを重視します。


今までのセットは

F/リバウンド⇒最弱から+1+1/2
F/コンプレッション⇒最弱
R/リバウンド⇒最弱
F/コンプレッション⇒高速・低速ともに標準値

プリロードは前後標準値。

とこんな感じ。


街中やのんびり走る峠道では、路面のデコボコもいなしてくれるツーリング重視のセットでした。乗り心地も良くて快適。そこそこのペースで走っても不安になるような局面はありません。


ただ速めのペースになると、ブレーキングでフロントフォークの沈み込みが大き目になるので、コーナリングの姿勢が作りにくいように感じておりました。


これはあまり気持ちよくない・・・というわけで、一度標準値にサスセッティングを戻してみたというわけです。



標準値は前後とも今までよりもハード目のセットにはなるので、一般道を流れに乗って走るペースでだと足が良く動く感じは減ってますね。こんなに硬かったか~と。


宮ヶ瀬北岸に持ち込んでみると、今までと変わらないペースで振り回せました。

ただ全然違ったのは、コーナー侵入前のブレーキング。


フロントフォークの沈み込みが減ったことで、各段に姿勢が安定するようになりました。安定感が得られるとそのまま安心感につながっていきますからね。

やはり標準値のセッティングっていうのはメーカーが考えに考えたバランスなんだなぁ・・・という事を再認識しました。



そんな感じで今朝はコーナリングの感じを確かめつつ、何時もより少し多めに楽しませてもらいました。






噂には聞いてましたが、今日はガチな四輪勢が多かったなぁ・・・。ガチ勢はスタートが鳥居原側だったので、走行タイミングが重なら無くて良かった・・・(-_-;)

Posted at 2018/04/08 10:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2018年04月07日 イイね!

迷ったらスタートに戻る。


我が愛馬、SUZUKI のGSX-R1000のサスペンションは実に高性能でして・・・

前後ともにリバウンド、コンプレッション、イニシャル(プリロード)の調整ができるんですよ。



写真はフロント。

SHOWAのBPF(Big Piston Front Fork)が着いてます。

SHOWAというとかつてはインプレッサSTIの標準ショックアブソーバーがSHOWA製だったような。


フロントフォークの頭についている二つの調整ネジ(左がリバウンド、右がコンプレッション)で調整します。ノッチがあるタイプもありますが、BPFは無段階式。回した数で設定値を出します。


標準の設定値は



車両のオーナーズマニュアル(取説)に書かれてますが・・・



ヨーロッパ仕様の逆輸入車なので英語です。英語で右回り/左回りは「clockwise」/「counter clockwise」って言うんですね。

ネジの位置とかバルブ類の交換方法とか、最低限の締め付けトルクまで書いてあるので結構重宝します。


まぁなんでサスペンション調整の話かって言いますと、タイヤの特性が変わってきたので一度標準状態に戻してからセッティング出していこうかな・・・と思いましてね。
(減衰を一番弱いところで2年近く乗っていました)

もう少しうまく振り回したいな・・・という思いも強くなってきましたし、納車から3年経つのでもう一度最初の状態に戻してみたかったので。

さぁどういうフィーリングになるか・・・明日の朝が楽しみです。(ドライであってくれ~)




余談ですが・・・

GSX-R1000の取説を読んでいたら嫁さんに

「何読んでるの?」

と聞かれたので

「バイクの取説だよ~」

と生返事をしたんですが、それを聞いた嫁さん、西野カナの「トリセツ」をうろ覚えな歌詞で歌いながら去っていきました・・・・。
Posted at 2018/04/07 15:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記

プロフィール

「@もとうとさん ゲームはさておき、このステッカーは・・・なんでSVにHRCのステッカーが・・・。
ま、まぁ個人の自由ですからね!
(自分の息子が同じことしてたら少しお話が必要かなって感じですww)」
何シテル?   11/07 11:45
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation