• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

まだまだ余裕、あります。(タイヤ的に)


昨日はウエットコンディションでしたので、朝練を回避。


その分本日楽しんできましたよ~。





通常の週末は

土曜日→ウォームアップ
日曜日→お楽しみ♪


という感じで遊んでいるわけですが、今回は日曜日一発勝負。

ちょっと体の動きが硬かったかなぁ~。

徐々にペを上げつつ、路面とタイヤの感触を確かめながら2往復半・・・





むぅ・・・。

けっこう溶けてる・・・。

寿命が短そうな予感がしつつも、タイヤの感触的にはまだまだ余裕はある感じです。


写真はありませんが、走行後はいつもの鳥居原で休憩。

同じタイミングで走っていたご常連のRYOct9aさんとしばしご歓談。

よく北岸でお会いするんですが、今日が2018年お初でした(笑)



っと、いつもはここで帰宅なのですが、本日は嫁様よりお時間を頂けましたので、軽く道志を流してきました。



春分の日の降雪のせいで、道志みちはけっこうウエットコンディション。道路の両端にはどけられた雪がこんもりと残っていました。

景色と春の空気を楽しみながらのんびり走るにはちょうど良かったですね。


これまた写真はありませんが、富士山も真っ白で綺麗に見えました。


しっかりバイクに乗りましたので、太陽光とバイク成分をしっかり充填して今週も乗り切りますっ
Posted at 2018/03/25 18:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2018年02月19日 イイね!

久々のしっかりおバイクとメンテナンス

この週末はやっとフリー。

ということで、久しぶりにしっかりおバイクさせていただきました。




2月も後半になれば太陽さえ出てれば楽しめますからね。

宮ヶ瀬北岸も意外と賑わいを見せておりました。休憩ポイントの鳥居原はいつにも増してオッサンばっりでした。自分を含めて。




ROSSOⅢのフィーリング、良いですね。タイヤに対して意識的に入力しなくてもしっかりとしたグリップ感が得られます。ライダーのイメージ通りのラインで走れる。

この辺はミシュランのPP3と近いですが、倒し込みや左右への切り返しは過去のどのタイヤよりも軽く感じます。

かなり遊んでもトレッド面はサラッとしてますので、案外耐摩耗性は高いかもと期待させてくれます。

日曜日は暇な時間ができましたので、先延ばしにしていたブレーキキャリパーのメンテナンスをしてやりました。




キャリパーとパッドを外して




ブレーキクリーナーで洗浄してはピストンプライヤーでピストンを回すを繰り返し・・・




綺麗になりました。あとはピストに注油して戻して完了。

メンテナンス後にブレーキのフィーリングを確かめ・・・

ようかと思いましたが、メンテスペースが自宅北側で日陰だったこともあり、体がすっかり冷えたのと、作業に満足したこともあり断念しました。(なんか疲れちゃったので。)

作業をしてて驚いたのが、スズキ純正ブレーキパッドの減らなさ具合。

25000km走ってなお半分以上残がありましたよ。

換えのパッドは買ってあるのですが、交換はもうしばらく先になりそうですわ。





Posted at 2018/02/19 20:34:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年01月25日 イイね!

DIABLO ROSSO3シロウトインプレ その2(宮ヶ瀬で遊んでみた編)


ちょっと間が空いたスキに南関東は珍しく積もる雪が降りましたね。

案の定立ち往生するクルマがたくさん報道されてましたが・・・ね。


大雪になる前日。






1月21日はとても良い天気で暖かく、絶好ののタイヤインプレ日和でした。




テストの場所はいつもの宮ヶ瀬北岸。

なかなかクリアラップが取れませんでしたが、ソコソコ遊ばせてもらった感想をば。

路面温度は低めでしたが、熱の入りは明らかにPP3よりも早いです。




日光の関係でタイヤコンディションはイマイチわかりにくいですが、アマリングは左右とも2cmくらいかなー。

グリップレベルは相当に高くて、かなり安全マージンを残した走りだとグリップの限界は遥かか彼方。

かなり高いスピードでコーナーに侵入しても何とかなりそう安心感がありますね。

そして前回感じたハンドリングの軽さは、峠で遊ぶとさらに際立ちますね。バイクが軽い軽い。まるでNinja250Rのようだ!

スパッと寝るのに怖さがない、今まで感じたことのないハンドリングです。




タイヤの荒れ具合はかなり安全マージンを残しての走りだったので、ほぼ荒れはなし。さらっとしてます。

遊びすぎなければ結構ライフは長そう。


これが夏場のサーキットだとデロデロに溶けるのかな。


その前に、パンクせず寿命を全うできますように!


いやー、バイクってタイヤの違いがダイレクトに分かるからホントに面白い!
Posted at 2018/01/25 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年01月20日 イイね!

DIABLO ROSSO3シロウトインプレ その1(装着〜皮むき編)


パンクからのタイヤ交換をして早1週間。


週末を迎え、やっとROSSO3の本格運用開始です。

とはいえ




まだ皮むきが終わっていませんのでまずは皮むきから。

新品のタイヤが滑るのは、硬化防止剤やら剥離剤が塗られているから・・・というのが一般的な話ですが、現状各メーカーそんなもんは塗ってないって話もあったりして・・・

(硬化防止剤はそもそもタイヤに練りこんであるし、剥離剤はメーカーによっては使うけど揮発性って話。)

新品のタイヤが滑る理由の例えとして、一番わかりやすいのが「消しゴム」。




新品の消しゴムの表面って、えらいツルツルしてますよね。

使い始めも紙に食いつかない感じがありますよね。
でも使っていくと紙にグリップしてよく消えるようになる。


新品のタイヤにも同じことが言えるわけです。

型から出した新品タイヤは表面がツルツル。だから滑る。走って削れてグリップするようになる。

そのツルツルがいわゆる「皮」という話。

個人的には表面ツルツル説の方が納得いく気がしますね。

まぁいずれにしろ慣らしは必要ですからね。


バイクのタイヤの場合、新品タイヤでいきなりバンクさせると滑る、なんて言われます。

個人的な経験だと交通の流れに乗って走るペースで走っていれば、コーナーでバイクを倒しこむくらいでは滑らないです。

バンク中にいきなりアクセルをガバ開けすれば新品タイヤが滑るのは想像しやすいですけどね。

ボクの場合気をつけるけど、それほど神経質にならないようにする。変に緊張すると腕に力が入ってバイクがうまく曲がりません。



だいぶウンチクと前置きが長くなりましたが、ROSSO3の皮むきの話に戻しましょう。


場所はいつもの宮ヶ瀬北岸。

冬場なので気温の上がる午後から開始です。

ゆっくり目のペースで3往復ほど。

同じバイク、同じ道、同じサスセットで試すとタイヤの違いがよくわかりますね。


ROSSO3のファーストインプレッション(店から自宅まで)は、当たりがソフトで乗り心地の良いタイヤでした。

これがワイディングに持ち込むと、慣らしペースとはいえタイヤの特性の片鱗が見えてきました。


まず何と言っても、ハンドリングが軽い!例えるなら、細いタイヤを履かせたかのようにバイクがヒラヒラと倒し込めます。

かといって「バタッ」と倒れるような怖さは無く、しっかりとした接地感を伝えてくれるので実にコーナーが楽しい!

左右のコーナーが続いて切り返すような場面でもタイヤからくる重さは感じません。BSのS21やMichelinのPP3とは大きく違います。


ほぼ皮むきが終わったタイヤがこちら。




リアと




フロント。

意外とサラッとしてますね。

でも熱が入るとけっこうベタつくタイプのタイヤです。

気温10℃くらいでしたが、PP3よりもタイヤに入った熱が冷めにくいようです。

今のところ「ニュータイヤウレシイ期」という事もありますので、気になるようなネガな点は無いですね。


「遊ぶ」とどんな印象なのかは明日試そうと思います。
Posted at 2018/01/20 20:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2018年01月15日 イイね!

不幸中の幸いな話 その2

前回のブログの続きです。

楽しい房総ツーリングと引き換え(?)にパンクしてしまった我が愛馬、GSX-R1000。

このままでは走行不能でございます。

バイクに乗ることで、日々のストレスから解放されるとともに運動もかねておりますので、己の体調維持をかんがえますとこのまま春まで放置というわけにはいきません。




ぱっと見それほど凹んでませんが、パンクしております。



悩みましたが、応急処置としてパンク修理剤を打ち込み、タイヤを求める旅出かけたのでした。

※ショックと慌ててパンク修理したので画像はありません。

とりあえず、コツコツ貯めた革ジャン貯金を投入すればお買い得タイヤは前後で買えるだろうという算段です。


本当はしっかりお金を貯めて




ピレリの新作スポーツタイヤであるところのディアブロロッソ3を入れてみたかったんですがねー。

予算的に折り合いがつかないことは事前にわかっていたので、今回は涙を飲んで見送りです。うえーん。



そうなると、今履いているMichelinのパイロットパワー3はライフも長いし、自分の乗り方にもマッチしていて、わりと安売りもしているのでリピートすることにしました。


まずは八王子2りんかんへ。




真冬の午後にもかかわらず、暖かいせいか賑わっていました。

タイヤタイヤ・・・と物色するも、お目当てのパイロットパワー3はありません・・・。


どうすっかなぁ・・・と考えましたが、まだ時間はありましたので多摩境のライコランドに行ってみることにしました。

幸い道路も空いていて、40分ほどで到着。

時間も15時近くなっていたのでお客さんもまばらでした。

早速店内を物色・・・。


あー、お買い得タイヤコーナーあるなー。


でもパイロットパワー3はないなぁ・・・



あ?







ディアブロロッソ3が前後セットで33000円(税別)だと!?

参考価格は、安いと言われるお店でも45000円(税別)くらい。


しかも店員さんに聞くと今なら直ぐに作業にはいれるって!?

渡りに船とはまさにこの事かっ!





と言うわけで、丁寧で早い作業でサクッと交換していただきました。多摩境のライコランドは毎度作業が丁寧で実にありがたいです。




カミナリのようなパターンがイカしてますね。サイドのROSSO Ⅲの文字はどこまで削り取れるか。




フロントはこんな感じ。

帰宅も夕飯の支度開始時間の17時に間に合いました。

いやー、実についてる。

まさか諦めていたロッソ3が格安価格で手に入るとは!

大吉のチカラって、すげー!


ちなみに



パイロットパワー3は5000km走って残り4分山といったところでした。

このままのペースなら8000kmは間違いなく持ちましたね。グリップも良くて、実にいいタイヤでした。

ディアブロロッソ3はそこまでは持たないでしょうが、ライフはかなり期待できるとの評判です。(とは言え6000km持てば良いかな。)


店から自宅までの20kmほどしか乗っていませんが、良さそうな雰囲気が漂ってます。


次はパンクしないといいなー。ネタ的には面白いけど、財布的にはもう笑えない!
Posted at 2018/01/15 19:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000

プロフィール

「@もとうとさん ゲームはさておき、このステッカーは・・・なんでSVにHRCのステッカーが・・・。
ま、まぁ個人の自由ですからね!
(自分の息子が同じことしてたら少しお話が必要かなって感じですww)」
何シテル?   11/07 11:45
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation