梅雨ってジメジメしてるくせに暑いから嫌なんですよねぇ~。
湿気と暑さのタッグは最強すぎます。
ボクの脳内スカウターでは、その強さはベジット並です。
夏はすぐそこ。
救いなのは夏野菜が旨いことでしょうか。
特に茄子の旨さは神にも等しいのではないのでしょうか。
焼きナスも良いし、てんぷらも良い。
カレーに入れても良いし、ちょっと多めの油で焼いてトマトソースのパスタに添えてもGOOD。
そして最近色々なものが同時に壊れる時期に来ております・・・
今回は靴。
仕事に履いていくいわゆる「ビジネスシューズ」が3足ほぼ同時にダメになりました。
まぁ3年くらい前にほぼ同時に買った靴ですからしたか無いですねぇ。
そして10年以上履いてるエアマックス95の限定ブラックレザー仕様もアッパーとソールがいよいよ分離しそうな気配・・・。
まぁスニーカーを減らすいい機会か・・・( ´ー`)フゥー...
さらに7年以上前から使っている250GBの外付けHDDがいよいよ危険な気配。
主に写真やビデオカメラの映像保存用に使っていたのですが、撮影機器の高性能化に伴い容量も圧迫。
さらにWindows7搭載のメインPC「長七郎」との相性が悪く、HDD接続状態でOS再起動をかけるとかならず途中でこけるという・・・
そんなこんなで我が家の母で妻で神な方から対処要請および追加補正予算の承認を取り付けまして・・・
色々とセールストークで煙に巻き・・・
NASを導入してみました。
簡単に言えばネットワークにつないで使えるHDDです。
パーソナルクラウド構築!ふははは!!
BUFFALOとかI.O.DATAではなく「WESTERN DIGITAL」なる米国メーカーの「My Book Live」なる製品。
ディスクサイズは2TBで、インターネット上からのアクセスも可能なNASとしてはかなりお買い得で評判も良かったのが選定理由です。後はファン無しの静音設計もポイント。
ノートPCでの出先から接続はもちろん、Android用のアプリも用意されているので、スマホとの連携も可能。
そもそもノートPCとデスクトップPCでのファイル共有をしたかったのと、PCをメーカー直販で買った際にHDDやSSDのサイズをケチって少ないのにしていたので、やっと我が家のディスク容量問題が解決したわけであります。
設置場所は自室のPC周辺はコンセントが足りないのでリビングのTV裏。
我が家は各部屋にLANケーブルを引いているので、こういう時便利なんですよね~。
(ちょっと自慢。)
ココまで読んでお気づきでしょう。
冒頭の茄子の話がNASへの伏線だったことに・・・・
しかし、HDDは安くなったなぁ・・・。
昔買った250GBの外付けHDDよりも2TBのNASの方が安いんだもんなぁ・・・。
Posted at 2013/06/18 22:38:24 | |
トラックバック(0) |
最近の出来事 | 日記