クロスポロで家族ドライブを楽しみ、掘り出し物スニーカーをゲットしてゴキゲンなサイコロK。
思いの外充実した初日に気をよくして
このまま良い感じで連休を過ごすぜ!
とテンションも上り調子!
そんな調子の連休2日目以降のお話です。
みん友の
RYOct9aさんよりお誘いただき、この日は久々の早朝宮ヶ瀬へ。
天気予報も晴れマークってことで、意気揚々といつもの時間に起床!
そして外を見ると
ざーざーざーざーざー
とまぁ、これでもかと雨が降っております。
_| ̄|○
一旦は諦めたものの、雨雲レーダーをみると雨雲は自宅周辺のみ。宮ヶ瀬のあたりドライっぽい。
そうこうしているうちに雨も上がった・・・
というわけで、気を取り直して出発!!
今回はRYOさんが車載カメラの雲台のテストをしたいということで、被写体を仰せつかりました。
そんなこともあり
コイツを着てコスプレ状態で走りましたよ。
数本前を走らせてもらってピットイン。その後のおしゃべりと、実に楽しい時間を過ごさせていただきました。撮れ高もOKとのこと。
なんだよ、2日目も充実しているじゃんか、と思ったアナタ。
盛り上がるのはここからですよ・・・(ΦωΦ)フフフ…
帰宅後、さてどうするか・・・と考えた末、GSX-R1000のブレーキパッド交換をすることにしました。
まずは
5mmの六角レンチでパッドピンを外しまして、そのあとキャリパーを外していきます。
キャリパー1個につき2個のパッドピンがありますので、一つずつ外していきます。
が
パッドピンの六角なめた~~~_| ̄|○
やってしましました・・・。左側キャリパーの1本目は簡単に回ったのに2本目をなめてしまいました。
手持ち工具ではどうにもならないので、八王子ICそばの2りんかんへダッシュ。
「なめた六角ネジもまわせる」
と謳われた六角レンチセットを購入。
ここで焦って帰宅しては、秋の交通安全週間の餌食となってしまうので、慎重に帰宅・・・。
なめたパッドピンに再度アタック!!!
パッドピン、さらになめた~~~Σ(゚д゚lll)ガーン
この時全身に嫌な汗をかきつつ、脳内には「キャリパー交換」の文字が・・・
こうなったら、ブレンボいっちゃう??
とまぁ妙な思考に陥る始末。
いやまて、まだ戦いは終わっていない。
最終手段に移ります。
ドリルでパッドピンの六角を拡張。
さっき買ってきた「なめた六角ネジもまわせる」六角レンチのオーバーサイズ(5mm⇒6mm)をパッドピンに打ち込む。
そして慎重に回す・・・
パッドピン回った!取れた!!!
やったぜ!!
ただ、パッドピンは再利用不能となってしまったので発注です。幸い神奈川に4本在庫があったようなので、全部買い占めました。(笑)
ひとまず日暮れ前に対処を終えてホッとしました。キャリパーも無事だったし。
パッドピンが一本無いので、届くまでは乗れないけど・・・その辺は仕方ない。
明けて9/24日。
雨は降っていないものの、バイクに乗れないんじゃなぁ・・・ということで、キャリパーのメンテナンスとパッド交換だけしてしまうことにしました。
キャリパーを外して、ブレーキレバーを握りながらピストンのもみ出しをして・・・
ピストンが一個抜けた~~~!!(;゚Д゚)
バシャ―っとこぼれるフルード。
幸いカウル等にはかからず。(ブレーキフルードは塗装を溶かすからね。)
最初は何が起こったのか理解できませんでした。ピストン抜け防止にピストン戻しツールを噛ませていたのですが、噛ませ方が甘かったのが敗因の模様。
抜けたピストンには錆び等は無かったので、綺麗にしてからキャリパー戻します。
2日続けて何やってるんだ・・・、と軽く落ちこむ。
ブレーキ周りには悪魔が棲んでおる・・・
と、完全に自分の不手際なのに、それを棚に上げてしまう始末。
幸いブレーキフルードやらブリーダーホースはあるので、ひたすらエア抜き。
盛大にエアを噛んでました・・・・。
と、ここまでが今現在までに起こった出来事でした。
これ以上は・・・もうお腹いっぱいだよう。
Posted at 2018/09/24 12:52:15 | |
トラックバック(0) |
GSX-R1000 | 日記