• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

次期相棒決定。


2023年12月16日(土)


早々に次期愛車が決まりました。


「本命」か「対抗」かはたまた「大穴」か。

いやいや、全く別の万馬券か。


結果的に「実用的で楽なやつ」になりました。

























ドン!



コレは嫁さんの実家から借りてる義父所有の2013年式プリウスαです。






このクルマが結局我が家の新たな相棒となりました













というのは冗談でして。

あ、プリウスαは良いクルマですよ。

取り回しもしやすいし、高速での動力性能も十分だし、何より燃費が良い。さすがトヨタのハイブリッド。

そして意外にもハンドリングも悪くない。

こりゃ売れるわけですね。





さて、話を次期相棒に戻します。



まぁおおよそ予想はついているでしょうが、決定までの経緯を。



今日は嫁さんと朝から出張って、神奈川県の海沿いの街まで行ってきました。もちろん目当てのクルマを見るために。



それは







はい。

ZC33S、スイフトスポーツの6ATモデルです。走行距離65km、2023年6月登録の個体です。まぁコンディションはほぼ新車ですな。

全方位カメラやらナビがついた全部入りパッケージです。


来店予約もしてたので、お店に到着後にすぐ実車を見させてもらいました。



やはりF45から比べると圧倒的にコンパクト。

ただ乗り込むと前席・後席共にゆとりがあります。この辺はYouTubeなどで見ていたので予想通り。


ちとチャチかなーと思っていたインテリアの質感ですが、実写を見ると全然アリでした。

F45とは新車価格が倍以上違うので比べるでも無いですが、前々車の9Nクロスポロより良い感じです。

というか、シンプルな装備やサイズ感が9Nクロスポロを思い出いだしますねー。

嫁さんはクロスポロを気に入っていたので、かなり好印象な様子。


この個体はお店の試乗車という事で早速試乗させてもらいました。


いやいや、正直想像と全然違いました。


とんでもないクルマですよ、ZC33Sは。

車体剛性とパワートレインと足回りにステータス全振りしてますよ。

めちゃくちゃ楽しい。
ZC33Sに乗ると語彙力が無くなると言われる理由がよくわかります。


まずエンジン。

140馬力と23.4kg.mを発揮する1.4リッターのターボエンジンは低回転からパワフルで加速が気持ちいい!

大人3人乗車で、登り坂停車状態からの発進するシーンもありましたが、F45よりパワフルなのでは?

パワーウエイトレシオだと6.92のF45に対してZC33Sは7.02でほぼ同じくらいですが、990kgの軽さが効いてそうです。

まさに軽さはジャスティス。力こそパワーです。

そして6ATの制御も秀逸。
変速はスムーズだし減速時には積極的にシフトダウンしてくれます。F45のSモードみたい。

パドルもついてるし、言うこと無いですよ。

ステアリングはやや重めで、ハンドリングは軽やか。硬いと言われる足回りもしなやかに感じられました。(プリウスαの方が硬い。)


見切りも良くて車両感覚も掴みやすく、嫁さんも試乗しましたが「運転しやすい!クロスポロを思い出す!」と高評価。


F45についてた各種快適装備は無いですが、ZC33Sの軽さと楽しさと天秤にかけたら無くてよし!ってなります。

と言ってもオートエアコンだし、最新のナビもついてるし、ACCもついてるし、運転席だけですがシートヒーターもついてますからね。

ドアの開閉音に安っぽさは無く、ドイツ車の如き「ドンっ」という重厚な音。


気に入らない理由が見当たりませんでした。


と言うわけで商談開始。


オプションはETCが付いてなかったので、それを追加したくらいですかね。

コーティングはゼロプレミアムで十分だから無し。

そして、提示額は予算を少しだけオーバー。

ここで価格交渉の上手い嫁さんのパワーがとんでもない形で発揮されたのです。



長くなってきたので、次回に続きます。
2023年12月16日 イイね!

次期相棒の候補たち


まだまだ引っ張れそうな次期愛車探しの旅。

ボクの愛車探しは、基本的には最終的に本命一本に絞って買うというスタイルです。

いや、でした、といった方が正しいか。


過去振り返れば、クルマを乗り換えるきっかけは色々。人生の節目だったり、愛車の経年劣化だったり。

ただ、きっかけが生まれるタイミングは割と予見ができる事が多かったので「その時」が来るまでにある程度次期愛車の目星はついているパターンが多いのです。

で目星をつけた車種を実際に見て触って運転して、イメージと合えば買うという流れです。

しかし今回は、F45に代わる車なんてねぇなぁーって思いながらドライブしていて鹿とドカーンだったので、候補もクソも金もない状況でした。

さらに気に入った愛車を突然失うという精神的な大ダメージを抱えてのクルマ探しは難航しました。


そんな中候補にあがってきた車たちを紹介しましょう。




ホンダヴェゼル ハイブリッドです。
こいつが大本命でしたが、狙ってた個体が売れてしまい見送り。




ニッサン キックス e-Power
コイツもかなりいいセン行っていて、当初はヴェゼルの対抗馬でした。
が、なかなか条件に合う個体が無くて見送り。





同じくニッサン ノートオーラNISMO。
F45に代わるとしたらコイツかも?とうっすら思っていて欲しいクルマでしたが大幅に予算オーバー。






ここからは輸入車。
アウディ A1スポーツバック。
35TFSIなので1.4リッターのターボエンジンのモデルですかね。
コイツはボディーカラーで嫁さんからNGがきました。あと、少し予算オーバー。




プジョー208GTライン
予算内でしたが、嫁さんの好みに合わす見送り。

こうして振り返ると、ハッチバックばっかりだな。

あ、デリカD5はずっと欲しいクルマの殿堂入りなんですが、予算がダブルスコアでオーバーしてるので候補にも上がらずでした。


あとはー・・・

非現実的な車ではありますが、保険金を頭金にローンを組んで




アウディ A4アバント。
FFだし荷物はたくさん乗るし理想に近いんですがねー。ローンなど論外と一蹴。

レヴォーグは現行車はそもそも手が出ないし、前モデルはご近所さんと被るから無し。


こんな感じで、日々相棒探しの旅を続けているのです。


そして最終的に絞り込んだ3台。


「本命」




スイフトスポーツ。
安くてよく走ってコンパクト。最早スズキの狂気を感じる一台。
コンパクトさに嫁さんも好印象。
ほぼ新車の中古車を狙っています。
(登録済み未使用車は新車とほぼ変わらん価格。)


「対抗」




マツダ3ファストバック 2.0X
スカイアクティブXという新エンジンをスーパーチャージャーとハイブリッドを組み合わせて実用化したマツダの執念を感じる一台。
姿形は非常に好みだし、スカイアクティブXに興味津々。ただ嫁さんの印象は悪い。



「大穴」




F31 320iツーリング。
後期型でB48エンジンを積んだモデル。
2016年式なのでそこそこ古いけど、1.6万キロ走行の個体。
F系3シリーズの後期型なら信頼性も高い。何よりBMWへの未練が集約した一台。

クルマへの思い入れが強くなりすぎるため、嫁さんの印象も悪くまさに大穴。


この週末に本命と対抗は見られそうなので、ある程度方向が決まるのか、はたまた振り出しに戻るのか。


そして迎えた週末。


思わぬ好条件が飛び出した&嫁さんも納得という事で次期愛車が早々に決まりました。


長くなったので、次期愛車の発表は次回に続きます。


プロフィール

「灼熱のピットイン。」
何シテル?   08/05 17:03
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
1718192021 2223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation