最近は不用品を夜な夜なヤフオクで売る⇒昼休みにクロネコさんで発送という日々を過ごしておりますが・・・
いよいよ売れるものが無くなってきました。
(無くはないんですが、まだその時ではないものはいくつかあるけど。)
そんなわけで、最近はまだ使えそうなものをリペアすることをしております。
今回のネタはGショック。
これはバイク雑誌のMoto NAVIと56designのダブルネームのGA-100なんですが、電池が切れてしばらく放置してました。
近所のショッピングモールにあった時計屋も閉店しちゃったし、さてどうしたものか・・・と思ってたんですが、割と簡単に電池交換ができることがわかりました。
裏ブタの+ネジ4本を外し、カバーを外せば電池にアクセスできます。
もう老眼でネジ山やら細かい部分が見えないので老眼鏡をかけての作業・・・。
(己の老いと老眼を認める・・。)
電池はCR-1220。一応Panasonic製を購入しました。
交換後はACと+をショートさせてリセット。
裏ブタやらを戻して完了・・・と思ったら、内部のコアがずれてしまってMODEボタンが反応しなくなってしまった・・・。
ピンセットで微調整しながら修正して、改めて完了です。
普段は
電波ソーラーのGW-M5610を使ってるので、サブとして取っておこうと思います。
まぁ中二の息子にあげてもいいんですけどね。欲しいと言ったら考えよう。
(デザイン的におじさんが使うには少々若すぎる・・。)
放置気味な腕時計としては冠婚葬祭時くらいしか着けなくなってしまったタグホイヤーのLinkがあります。
結納返しというか嫁さんへの婚約指輪のお返し?で買ってもらったものなので、もう20年くらいになりますか。
本当はオーバーホールしたほうが良いんでしょうけど、ゼンマイを巻けば動くし自動巻きも健在。さすが機械式時計は寿命が長い。
何ならボクが死んでも動く可能性はありますな。そしたら息子氏に形見として残そう。(〇亡フラグ??)
ちょっと前はお義父さんからお下がりにもらったノートPCをSSD化したり、ミニベロのブレーキ整備とスプロケ交換をしたり・・・
後は娘のクリアプラの手鏡のフレームの割れをUVレジンで修復したり。
「何かを直す」作業ってそういえば好きだったよなと思い出す今日この頃であります。(そして工具が増えていく・・・。)
Posted at 2024/06/20 12:11:02 | |
トラックバック(0) |
最近の出来事 | 日記