• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

夏休みドライブ♪

夏休みドライブ♪金曜から夏休みを取ってます♪

夏休最初の2日間は、長野の山中にあるこちらの秘密基地へ行ってきました。

今回はボクの両親と妹家族もいっしょです。


まずはクロスポロが行きの道中で9999kmに到達!

納車から1年と5ヶ月での到達です♪


山小屋へ着いて昼食を取った後、比較的天気も良かったので佐久平ハイウエイオアシスパラダへ行くことに。

ここは上信越自動車道の佐久平PAに併設されたレジャー施設で、高速に乗らずとも入ることができます。

今は夏休みシーズンということもあり、園内の昆虫学習館なる施設で世界のカブトムシやクワガタに触れるイベントが開かれていました。


その中で一番テンションが上がったのがコイツ!

ヘラクレス!
ヘラクレス! posted by (C)dice-K

子供の頃に昆虫図鑑やジャポニカ学習帳でしか見たことがなかったヘラクレスオオカブト!

しかも

おさわりOK(´∀`*)ウフフ

幼少の頃に憧れて、絶対にお目にかかれないなぁなんて思っていたヘラクレスに触れて大興奮でした。(ボクが(笑))


この施設には他にも蝶の羽を顕微鏡で見られたり

祖父と孫
顕微鏡を覗く祖父と孫 posted by (C)dice-K


抜け落ちた鹿の角に触れて

角が生えた嫁
角が生えた嫁 posted by (C)dice-K

奥さんに角が生えたり(笑)


かなり楽しめました(´∀`*)


子供達はこの後アスレチックで汗びっしょりになってしこたま遊んでおりました。

子供って体力あるなぁ・・・。


山小屋へ戻ると、夕飯はバーベキューだったり、翌日はぶどう狩りをしたり、ほんとにベタな、でも楽しい夏休みを過ごしました~。

何より子供達がすごく楽しそうなのが嬉しかったですねぇ(∩´∀`)∩ワーイ

Posted at 2011/07/31 09:44:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記
2011年07月23日 イイね!

調子良いところと調子悪いところ

調子良いところと調子悪いところ走行距離もまもなく10000kmを超える我がクロスポロ。

エンジンにだいぶアタリが付いてきたのか、最近非常に調子が良いです♪
アクセルに対する反応もいいし、回転もモッサリした感じがなくなってスムーズに回るようになりました。

乗ってて本当に気持ちが良いですねぇ~。

ただこの時期はエアコンを使うので、待ち乗りだと燃費の悪化が残念なところですが・・・。


で、一方の調子悪いところ。

それはドアロックです。

正確に言うと、キーレスでしょうか。


通常、キーレスでドアロックをオープンして30秒放置すると再びロックされます。

これは、30秒の間にドアかリアハッチを開ければ解除されるのですが・・・

右側のドアを開けたときだけ、解除されない・・・orz


うっかりキーを車内に入れたままロックされちゃったら面倒なことになりますからねぇ。


これはまた入院の気配・・・。

Posted at 2011/07/23 18:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記
2011年07月18日 イイね!

連休最終日は~

連休最終日は~連休最終日の作業は、ミニベロのパンク修理です。

またこのミニベロのチューブサイズが20×1.2の英式バルブという特殊スペック。
しかもネットで検索しても出てこない・・・。

サイズは適合しても、バルブが仏式だったりして。

悩んだ時は専門家に聞くのが一番ということで、近所の自転車屋さんに行ってみることに。

そこで解ったのは

①英式バルブ対応車に仏式チューブを使うには、アダプターが必要。(仏式はバルブが細い。)
②英式バルブ対応車は米式のバルブであれば、アダプター不要でそのまま使える。

という2つのポイントでした。

残念ながらその自転車屋さんにも対応サイズのチューブはありませんでしたが、適合するものがわかれば後はアマゾンあたりで探せばあるはずと思い、探してみると・・・ありました!


土曜発注で、到着は今朝!


いやー、便利な世の中になったものですね~。


ミニベロは車輪が小さいので、チューブの交換も楽々♪


だいたいボクの運命だと、ここで「空気入れの口が米式に対応してねぇよぉ!」となるところですが・・・

幸い我が家の空気入れは英式、仏式、米式の3タイプすべてに適合していたので、チューブ交換後の空気充填も問題なし♪(´∀`*)ウフフ

問題があったとすれば、前輪が英式で後輪が米式なので、今後の空気充填がちょっと面倒かなー、といことくらい。

ひとまず自転車のチューブについて勉強になりました(*´∀`*)
Posted at 2011/07/18 17:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2011年07月17日 イイね!

修理方針決定~。

今日は神奈川県の自分の実家からUPしております。

昨日のことですが、Ninjaを預けているバイク屋に出向いて修理方針の打ち合わせをしてきました。

最終的な修理箇所は以下のとおり・・

【修理箇所一覧】
①アッパーカウル
②アンダーカウル
③スクリーン
④カウルステー
⑤メーターカバー
⑥左ハンドル
⑦クラッチレバー
⑧ハンドルエンド
⑨左ミラー
⑩左ウインカー
⑪サイドスタンド
⑫シフトレバー

カウルは見積もりを見たら、純正の方が安かったので社外品は見送りました。
才谷屋ファクトリーのカウルで二眼化しようと思っていたのに、ちょっと残念。

ハンドル回りとタンクに割れたミラーが当たってできた傷がありましたが、この辺は放置。

ハンドル回りはタッチペンで自力補修。

タンクの傷は言われなければまったく気づかないのでこちらはそのままかなぁ。それかステッカーで隠しちゃうか。

早ければ今月末、まぁ8月最初の週末にも修理はあがるとの事。

ひとまず修理は動き出したので、悶々とした気分も多少は晴れました~(^^;


それにしても、バイクでコケてからどうにも


ついてない(汗)


【ついてない①】:自転車

木曜の深夜に仕事を終え、自宅の最寄り駅から自転車で帰るか・・・と思ったらパンクしてるし・・。

しかもパンクを直そうとしたら、チューブのバルブの根元が千切れてて、チューブごと交換が必要だし。
(さらに特殊サイズなので、適合するチューブを探すのに一苦労。)


【ついてない②】:クロスポロ

奥さんがまたホイール擦った・・・(T-T)
今度は左の前輪と後輪・・・。

こちらは小さい傷で、三歩下がってみたら分からないので、放置!!(不本意だけど・・・)

これからはホイールは「スポーツシューズ」であると考えることにしました。

スポーツするための靴に傷がついたからって、イチイチ直しませんからね!!うん!!!


【ついてない③】:その他諸々・・

映画がつまらなかったとか、帰宅の電車がしょっちゅう遅れるとか、他にも細かいつガッカリな出来事が続いてます・・・。


・・・。


お祓い行こうかな・・・(滝汗)

Posted at 2011/07/17 17:26:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2011年07月10日 イイね!

バイクでこけたときは・・・

今回Ninjaでこけて、初めて保険のロードサービスを使いました。

その時気づいたことがあったので、書き留めておきます。


その前にまず


あえて言おう


「バイクも任意保険に入るべし!」


たまに

「バイクはそんなに乗らないから任意保険いらない。」

とか

「任意保険って高いから、入らない」

とか

「自分は安全運転で絶対事故を起こさないから、任意保険なんていらない」


なんて言う人が居るんですが・・・


論外です。


人間は必ずミスをする生き物です。絶対はありえません。キカイではありませんからね。

それに事故は自分の想像を超えた領域で発生します。(いきなり路地から一時停止無しで人やチャリが飛び出してきたり、前方を走る車が急停車したり・・・)

その万が一の時に果たすべき責任を全うするためにも、自損事故の時自分の身を救うためにも、任意保険は必須です。(自賠責は人身事故の時にしか支払われませんからね。)

搭乗者障害特約は大体ついているので、もし事故で通院が必要なほどの大怪我しても治療費は保険でまかなえますからね。


話がそれましたが、本題へ。


よく自動車保険のCMで

「レッカー無料!」

なんて言ってますけど、あれ距離無制限じゃないんですよ。

だいたいどこのロードサービスによるレッカーは1事故1回50kmまで無料ってなっていると思います。
(保険会社によって多少変わるかも知れませんけど・・・)

この「1回」がけっこう曲者。


今回ボクは早朝に事故ったので、バイク屋は開店前でした。

そのため、バイクと自分を自宅へ運んでもらうことにしました。

そうすると、これで保険のレッカーはおしまいという事になります。

つまり1回とはA地点からB地点への二点間の異動を言います。

もしそこから別の場所へレッカーで移動させるとなると、そこからは当然有料です。ちなみに20kmで2万円くらいだそうな(;´Д`)


ボクも

「レッカーなんぞの世話になるものか」

なんて思っていまして、仕組みをよく知らなかったんですよねぇ。
恥ずかしながら、何度でも無料だと思ってました。


バイクの引き上げをやってくれるバイク屋なら自宅へ引き取りに来てもらえればよいですが、必ずしもやってくれるお店ばかりではありません。

ちなみにボクが世話になっているバイク屋さんも引き取りはやっていません。


その代わりに、TAカードという東京オートバイ協会が発行しているロードサービスカードへの加入を勧められ、カード作っていたんです。

これはクレジットカードなんですが、年会費無料で50kmまでの無料牽引サービスがついているんです。

なんだかカード会社の回し者みたいですが、今回はこのTAカードのロードサービスも使って、自宅からバイク屋までバイクを運んでもらいました。

正直助かりました~。

バイク自体は自走できる状態でしたが、ひっくり返ったときにキャブからガソリンが漏れたり、そもそもミラーとウインカーが無かったので、公道を走るのは無理でした。



こういう状況って、バイクでこけるとわりと発生するんじゃなかろうか、と思っていまっす。

いざというときのために、任意保険のロードサービスとは別に、もう1系統ロードサービスを用意しておくと安心感がかなり高まります。

ちなみにロードサービス付きのクレジットカードって、けっこうあるみたいです。


バイクに乗られる方は、バイクの装備の一部として検討しても良いと思いますよ~。


なんか偉そうな内容になってしまいました。すいません・・・(m´・ω・`)m
Posted at 2011/07/10 22:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記

プロフィール

「@もとうとさん 無事にミッション完了お疲れ様でした・・・。」
何シテル?   08/11 02:22
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation