• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

アプリ保存先変更手順おぼえ書き


今回のブログは、タイトルのとおり完全におぼえ書きです。

興味のある方だけどうぞ~(´∀`)

完全にクルマの話題からは離れるなぁ・・・(;^ω^)


さて何のおぼえ書きかと言いますれば

Android搭載のスマートフォンにインストールしたアプリの保存先をSDカード優先にする手順です。

そんなの、App 2 SDといったアプリ使えば一発じゃん、って話もあるでしょうがただ移動するだけじゃありません。

通常のインストールではSDカードに移動できないアプリがSDカードに移動できてしまう手順です。


★注意★
以下の手順はサイコロKが実際に行い、成功した手順ですが、全てのスマホに当てはまるわけではありません。もし真似をされる場合は、自己責任でお願いしますね!

PCのレジストリを弄りますので、けっこう危険な手順です!!

この手順は、「スマホ アプリ SD強制移動」といったキーワードでググると偉大なる先人達の知恵を拝借することができます。



★手順★

【手順①】:JDK5 or 6 (Java SE Development Kit) を入手し、PCにインストール。
      入手先はこちら
【手順②】:自分のPCのOSに合ったandroid SDKを入手し、PCにインストール。
      入手先はこちら

     <インストール手順>
     android SDKをダウンロード。落としたzipファイルを任意の場所に解凍。
     Cドライブ直下に"android"フォルダを新規作成して解凍したファイル、フォルダ一式を
     入れておくと便利。

     解凍してできたandroid-sdk-windowsフォルダ配下のAVD Manager.exeとSDK Manager.exe
     を実行。


【手順③】:レジストリ(環境変数)の設定

     <詳細手順>
     「コントロールパネル」の「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」を選択。
     環境変数のウィンドウが開くので、「システム環境変数」の変数pathを選択して
     編集をクリック。

     変数名の[Path」を選択し、android-sdk-windows"内の"platform-tools"フォルダまでの
     パスを追加。(追加の際は;(セミコロン)で区切ること。
     追加できたかどうかは、DOSプロンプトを起動し「path」と入力してパスが設定されていれば
     OK。


【手順④】:持っているスマートフォンに対応したadbドライバを入手する。
       こちらのページに各メーカーのadbドライバへのリンクが貼られている。
       手順②で作ったCドライブのandroidフォルダに入れておく。

       ※メーカーサイトにはadbドライバとUSBドライバがありますが、adbドライバの方。


【手順⑤】:スマートフォンの「本体設定」-「アプリケーション」-「開発」-「USBデバッグ」をONに
       して、PCに接続する。ドライバのインストールを聞かれるので、④で入手した
       adbドライバを指定する。


【手順⑥】:DOSプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行する。
      adb shell pm setInstallLocation 2

      コマンドを実行して、エラーが出なければ作業完了。

※手順⑥でデバイスが認識できない旨のエラーが出たら、一度スマートフォンをPCから外し
  デバイスマネージャでUSBドライバを削除。再度⑤の手順からやりなおす。


ボクのスマホ、ドコモのF-07D(ARROWS ν)の場合、移動不可アプリのうち大体1/3くらいが
移動可能になりました。

Posted at 2012/05/31 21:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2012年05月30日 イイね!

すばらしい休日の過ごし方(後編)


いやいや参りましたよ。

って、前回と同じ書き出しかいっ!ってツッコミが入りそうですが・・・。

今朝ですね、いざ出勤と自転車(通勤特化型3号機)に跨ったらですね

前輪がパンクしてるじゃないですかぁ。

もうね、出鼻をくじかれるとはこういうことを言うんでしょうねぇ~。


帰宅後にさてパンク修理・・・とおもったら、チューブのバルブの付け根がちぎれかけてるし。

あ~あ。もうチューブごと変えなきゃだよぉ。

こんなこともあろうかと、チューブを買い置きしておいたので、事無きを得ましたが・・・( ´ー`)フゥー...



さて、今日は「すならしい休日の過ごし方」シリーズ最終話です~。



空き時間といっても、正味30分程度。

買っておいたパンと黒ウーロン茶で腹を満たし、しばし休憩。

訪れる人々のバイクはやはりビッグバイクが多いなぁなんて、ボンヤリしてたらあっと言う間に集合時間!


イソイソと試乗会場へ~。


そしてグラディウスさんとご対面~。うほほ~。


メーター周りはこんな感じ。


アナログのタコメーターに、デジタル表示のスピードメーター。

最近はフルデジタル表示でタコメーターもバーグラフだったりするものが多いんですが、個人的にはぱっと見で状況がわかるアナログメーターが好きだなぁ。


さっそくグラディウスに跨ります。

うん、若干シートが高目かなぁ?と思いましたが、つま先は着くし、片足だったら足の裏半分以上が地面に着くので不安はありません。


しばし待つと、ようやくスタート!

今回はキーをひねってイグニッションON、セルを回してエンジンスタートと、慣れ親しんだお作法。

イグニッションをONにするとメーターが最高値まで振れて戻る演出もGOOD!

では早速乗り味をば。

まずはポジションです。

見た目どおり、アップライトなポジションで、非常にリラックスして乗れますね。

ただ、高速道路だと風がきついかなぁ~。


クラッチをつなぐと、さすがに250とは違い、低速からしっかりパワーがあります。

最新のバイクだけあって、クラッチのつながりにクセもなく、す~っと走り出します。

エンジンのフィーリングですが、これぞVツインと言う「ドコドコドコっ!」という特徴的な鼓動感が感じられるのがいいですね~。変に振動を抑えてなくて、ナカナカな良い感じです。

レッドゾーンは12500回転からなので、それなりに高回転まで回せるエンジンのようですが、低速からトルクがあるのでNSRとは違い、ガンガン高回転まで行くぜ!って感じではないですね。

50km/hでも6速まで入れられちゃうほどトルクが豊かです。教習所のCB400SF以来の400ccでしたが、400ってこんなにパワーあったんだぁと感じさせてくれました。
(まぁ教習所のCB400はデチューンされてるって話ですが・・。)

今度は車体。

意外や意外、かなり軽快に感じました!

200kg以上ある車体ですが、軽快さは168kgのNinja250Rと同等に感じましたねぇ。

昨年のMOTO NAVIベスト10でトップを取っただけのこともあり、コイツを峠やサーキットで振り回したら楽しいだろうなぁ~という感じが伝わってきました。

これでABS付ですから、滑りやすい路面でタイヤがロックして転倒!って危険もかなり少なくなるはずですし・・・。

いや~、いいバイクだわぁ。



そんな好印象を持って2回目の試乗も終了!結局中免で乗れるバイクに2台とも試乗できました!

かなり満足度の高い試乗会でした!

いや~良かったわぁ~。


さて、ココからはイベントブースに展示されていた美しく魅力的なバイク達をご紹介。

まずは、BMW S1000RR!


メーターまわり。


跨ってみましたが、シートがスリムなせいか、何とか両足のつま先が着きました!プリロードを弄れば、乗れそう・・・。買えないけど・・・。


お次は憧れのKTM 1190 RC8R!


RC8の高性能バージョンであります。コイツはシートが高くてムリ~と思ったんですが、2cmシート高を下げられるんだとか。そうしたら何とかなりそうな雰囲気!これも買えないけど・・・。


今後はBMWのフラッグシップ(?)、K1600GTL!!泣く子も黙るストレート6を積むバイクです!


マフラーは標準でアクラポヴィッチ!


そういや、S1000RRも標準でアクラポヴィッチのマフラーがついてました。

ボクのNinja250Rもアクラポヴィッチ♪(だから、何?っていわないでぇ)


そしてBMWが作ったT-MAXのライバルとされるビッグスクーター!C600 Sport!!


跨ってみると、ポジションはまさにビッグスクーターのソレです。しかし、メーターやハンドル周り、ボディの細部の仕上げが国産のビッグスクーターとは一線を画するクオリティでした~。

隣には兄弟者のC650GTもいらっしゃいました。


最後はドゥカティのディアベル!


相変わらずすごい存在感!!

試乗車も用意され、人気でした~。



今回もオークションが開催されるようでしたが、持って買えるのが大変なものや、そんなに欲しいものが無かったので、募金とチャリティTシャツにとどめておきました。


ひととおりイベント会場を堪能し、帰りは道志みち経由で帰ることにしました。

高速でも良かったんですが、少々退屈なので峠道の道志みちが楽しかろうと言うことでね。

道志みち車も少なめで、さらに速いバイクに追い立てられることも無く、気持ちよ~く走ることができました。


この日の走行距離はやく160km。

久々の100km越えツーリングでした~。

そして、ハンドルを変えて始めての長距離ライディング!

翌日あちこちが筋肉痛になってましたとさ・・・。


でも久々にバイクどっぷりな1日でした!楽しかった~♪

来年もあるといいなぁ~。


おしまい。
Posted at 2012/05/30 21:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2012年05月29日 イイね!

すばらしい休日の過ごし方(中編)

いやいや、参りましたよ。

日曜の夜に急な腹痛と吐き気でダウン・・・(;´∀`)

月曜は仕事を休み、何とか復活と思ったら、今日は奥さんがダウン・・・。

結局今日も会社を休み、看病というか子供の世話・・・。

先ほど家事を終え、子供らと奥さんは床につきまして、やっと開放ですわ。


何やら悪い菌が腹に入った模様です。皆さんもお気をつけ遊ばせ。ほほほ。



さて、本日は前回からの引き続きで、MOTO AID 2012の模様をお伝えします!



待望のNSR250Rの試乗受付を済ませたサイコロK。

試乗開始まではまだ30分ほど時間があったので、魅力的なイベントブースを廻ることにしたのだった・・。


まず最初に訪れたのが、MOTO NAVIのブース!

こちらではMOTO NAVIの最新号やら、MOTO AIDのチャリティTシャツが販売されてました。

せっかくのチャリティイベントなので、Tシャツを買うことに。



シンプルな感じのTシャツですね(´∀`*)

さらにブースを見ると、5月26日発売の「NAVI CARS」が置かれていました!



こちらも迷わず購入!

多分あるだろうなぁとは思っていましたが、出版元のVOICE Publicationの方から直接買えたのが嬉しかったですね~。(MOTO NAVIブースにはナカダさんがいらっしゃいました。)

中身の感想は別の機会に書きますが、2年前に廃刊となったNAVIの雰囲気がある懐かしいクルマ雑誌になってました。(シオミさんも参画してるようですよ!ラインゴルトさん!!)

他にブースを見ようかと思ったのですが、トイレに行ったりなんやかんやで、試乗の集合時間に。

集合場所に行くと、これまたMOTO NAVIでおなじみのミヤザキさんとアックが会場整理をしていました。


ヘルメットとグローブを持って、NSRの前に行くとバイク王のスタッフの人が準備をしていました。



NSRの試乗は当日ボクが一番乗りでしたので、その旨を伝えると

「ありがとうございます!昔乗られてたんですか?」

と聞かれたので、免許は3年ほど年前に取ったばかりで、2ストのマシンに乗ってみたかった旨を伝え、しばらくバイク談義・・。

すると、いよいよ試乗スタート!

さて、じゃあNSRにまたがって・・・



あれ。キーシリンダーと、セルのスイッチがないぞ?

と「?」を頭に浮かべていると、バイク王のお兄さんが

「じゃあエンジンかけますね~」

と、メーター下のカードを差しこみ、イグニッションON。

おもむろにキックペダルでエンジンスタート!


あ、そうか、セルじゃないんだ(;´∀`)

それにしても、カードキーとは・・・ハイテクなんだかローテクなんだか・・。


気を取り直して、ワレワレのグループの試乗スタート!

まずはポジションですが、見た目どおりの前傾姿勢でレーシーなポジション!

でもそれほどキツイ印象は無いですね。

そしてクラッチを握ると、乾式クラッチなので「シャラシャラシャラ」という独特の音がします。

軽くスロットルを空けながらクラッチをつなぐと、スルスル~っと走り出します。

特にクラッチが思いとか、繋がりがむずかしいことも無く、カンタンに走り出せました。


エンジンのフィーリングですが

まず音。

2スト特有の「パァァァァァァァ!」という軽い音が響きます。

そしてエンジン。

レッドゾーンは12000からと、Ninja250Rの12500回転とほぼおなし。ですが、NSRのVツイン
はNinjaのLツインと比べると、低速トルクは細めながら回すほどに力を増す特性のエンジンでした。

エンジンが「もっと回してくれぇ!」と言っているようでした。

制限速度50km/hの道路ではギアは4速、回転数は7000回転くらいまでが限界・・・って感じでしたね。
このエンジンが美味しいのは、もっと高回転だろうなぁ・・。

今度は車体。

非常に軽い!まさに軽快という言葉が当てはまるバイクですね。リアは150サイズのハイグリップを履いていましたが、倒しこみも楽だし、パワーがタイヤに食われている感じもない。
これはNinjaの次のタイヤを選ぶ際のよい経験になりました。

試乗は約25分ほどで終了~。

最初は「乗りにくかったらどうしよう???」「エンストとかしたらダセーよなぁ・・」なんてちょっと不安に思っていましたが取り越し苦労!楽しい試乗でした!


試乗から戻ると、試乗受付の行列はなくなっていました。

予約の状況を見てみると


あ、グラディウス400ABSの試乗、12時からの回が空いてる!

すかさず2回目の試乗予約をしました!

今回は「試乗1人1回」の制限がなくなっていたのです~(∩´∀`)∩ワーイ


さて、また30分待ち時間ができたぞぉ~。

ブースを見て回るかなぁ~♪



次回予告

運よく2回目の試乗の機会を得たサイコロK。

最新のVツインエンジンを持つグラディウス400ABSの乗り味とは?


次回「すばらしい休日の過ごし方(後編)」


さぁ~て、次回も「ハッスル、ハッスルゥ~!」
Posted at 2012/05/29 21:13:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2012年05月27日 イイね!

すばらしい休日の過ごし方(前編)

すばらしい休日の過ごし方(前編)晴れた週末の朝。

さわやかな空気に包まれながら、焼きたてのパンと温かいコーヒーの香りがあたりに漂う。

私は朝食の準備をしながら家族が起きるのを待つのだ。

ふとキッチンを見渡すと写真の花が咲いていた。


なかなか見慣れない花だと思うが、これはパセリの花だ。

キッチンに置いてあったパセリが生長し花を咲かせたのだ。


小さいながらも可憐は花に心をホッと和ませる。こんな瞬間がたまらなく愛おしい。





・・・・


ぎぃにゃぁぁぁぁ!!


かゆい!

かゆい!!かゆい!!!かゆい!!!!


ちょっと趣向を変えてオシャレ風ブログを気取ってみたら、背筋がぞっとし、全身がむずがゆく!!!

ふぅ~。

ムリだ。ムリムリ。慣れないことはするものじゃない。



さて、ココからは本題です。いつもの調子で参りますよぉ~!


5月26日(土)は先日のブログのとおり、MOTO AID 2012へ行ってきました!

場所は山梨県の河口湖ステラシアターです♪

自宅を8時45分に出発!

せっかくなので、最近開通した圏央道の高尾山ICから中央道へ向かうことにしました。

天気が良い割に甲州街道は空いており、程なく高尾山ICへ。

そこから圏央道に入ると、「中央道 八王子JCTから相模湖ICまで渋滞」の表示が。

中央道に入ると確かに混雑中~。

う~んと思いながら気づいたのが


バイク、多くね??

しかもハーレーばっかり!

独特の「ダダダダダッ!」という排気音がそこかしこで響いております。

250のNinjaが発するアクラポヴィッチの排気音なんてかき消されちゃいそう。いやかき消されちゃってる
~。

なんて事を思いつつ、スリムな車体を生かして混雑するクルマを交わしながら軽快に走っていきます。

一時間程度で河口湖ステラシアターに到着!



開始15分前でしたが、既に第一駐輪場は埋まりそうな感じでした。


駐輪場の奥に目をやると、お目当ての試乗車達がすでに用意されていました!


まずは今回の一番の目的、NSR250R!!


なんとタイヤはブリヂストン バトラックスS20というハイグリップラジアルを履いてる!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


そしてグラディウス400ABS!!


650ccの輸出モデルがベースだけあって、けっこうデカイ!

むふふ~。この時点で既ににやけ顔なサイコロK。

試乗受付開始までまだ時間があったので、他のバイクたちの写真をば。


ハヤブサ!


ちょっとまたがってみたけど、割りと小柄(166cm)なボクでもしっかり足が着いたので、「乗りやすい」というウワサは本当なんだなぁと感心。


そしてGSR750にDIAVELにバンディット1250F!


他にもBMW S1000RRとかR1200RとかR1200GSとかKTM690DUKEとかドゥカティモンスター1100・・・カッチョイイバイクがたくさん!!




そうこうしていると、試乗の受付開始!

運よく列の前の方に陣取ることができました!

NSRかグラディウスか悩みましたが・・・・

ここは皆様の期待(?)に答えねばなりますまい、ということで試乗車はNSR250Rに決定!!


早速NSR250Rの受付を済ませると、なんと初回の試乗をゲット!(∩´∀`)∩ワーイ


この時点でもうワクワクがピークに!

まさに

オラ、ワクワクすっぞ!

であります!


気になるNSR250Rの乗り味は・・・!?


次回予告


試乗を待つサイコロK。

魅力的なイベントブース。

迫力のビッグバイクを前に圧倒されるサイコロKが見たものとは!?


次回「すばらしい休日の過ごし方(中編)」


ご期待ください!(いや、そんなに期待しないで。)
Posted at 2012/05/27 11:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2012年05月25日 イイね!

今週もお疲れ様でした。


マスター、もう一杯。

サイコロKさん、どうしたんですか。ちょっと飲みすぎですよ。

うるさいなぁ。

オレだって、飲みたいときがあるんだよ、マスター。

いつもの、もう一杯。

はい。

トンコツスープのストレートです。



なんじゃぁこりゃ??


ええ。

そうです。

お察しのとおり、酩酊状態でブログをしたためておりますよ。ええ。


今週も一週間、無事乗り切った~。

疲れたー。

ビール(発泡酒)の一杯くらい飲んでもバチは当たりますまいて。

明日はMOTO AIDじゃ!


天気も晴れじゃっ!!

うひゃ~!


じゃ、おやすみなさいませ。
Posted at 2012/05/25 23:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@もとうとさん ドライブ・・・ご安全に〜」
何シテル?   08/14 06:43
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 3 4 5
6 7 8 910 11 12
1314 15 161718 19
20 21 22 23 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation