• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

2013シーズン初雪山 第二話:は?

今日もウォーキングを兼ねて外堀通りを歩いておりましたが、都心でも夜になっても雪はガッツリ残ってましたねぇ。

歩道なんか歩きにくいのなんの。







写真は自宅からバス停までで撮った写真ですが、夜になっても大して変わってませんでしたね。


そして、去年に引き続き駆動輪にしかスタッドレスを履かないタクシーが散見されました。

昨日ニュースで雪の都内で追突事故を起こしてるタクシーが映されてましたが、こんなタクシーだったんじゃなかろうか・・・なんて思っちゃいますよね。

クルマってのはフロントブレーキが強く利くようにできてるんだから、FRのクラウンコンフォートで後輪だけにスタッドレス履いたって止まらないし曲がらないってのが分からんのでしょうか?



うちの近所も朝は路面が凍結してたんですが、ノーマルタイヤのクルマはいるし、原付はは走ってるし・・・。

オメェラ!雪舐めてると痛い目にあうぞ!!

ホント、毎年学ばないんだから・・・( ´Д`)=3 フゥ


そんな事を思う、本日1月15日で入籍丸8年のサイコロKでございます。




さて、今回は第二話:は?であります。


時は20XX年1月12日 午前9時30分。


国道141号線から県道460号線へ入ったサイコロK一行。

ココからはお待ちかねの山道であります。


八千穂高原スキー場は標高1800mと意外と高地にありますので、峠道を上る上る上る・・・


途中、国道299号線通称メルヘン街道との分岐点からは若干下ります。
(ちなみにメルヘン街道は冬季は通行止め)

しかも路面は凍結した上に積雪。

こりゃぁスリリング。

しかしそこはブリザック最高峰のREVO GZ。

しっかりグリップしてくれました。

あと注意しないといけないのが方輪は雪、方輪はアスファルトっている左右でグリップレベルが違う状況。挙動が乱れやすいので注意が必要です。

まぁそういう時のクルマの挙動を知っていれば、そんな状況も楽しめる余裕が持てるってもんですね。もちろん油断大敵。地震・雷・家事をするオヤジ。(なんのこっちゃ。)


程なく八千穂高原スキー場の駐車場に到着。

三連休の初日にもかかわらず、こちらも空いておりました。


そしてこちらに向かって手を振る2人の陰・・・。

そう・・・


それは・・・

ボクのパパンとママンでした(´∀`*)ポッ
(ラ・マンではない。)


我々はあらかじめウエァに着替えていたので、ササッと準備をしまして、いざゲレンデへ~



嗚呼・・・

このサラサラでそれでいて締まった雪質・・・


サイコーですかー!?( 」゚Д゚)」オーイ!


と叫びたくなる素晴らしい雪質。そして適度な難度のそろったゲレンデ・・。

東京で見る雪とは大違い!

子供もらにしてみたら、雪だるまが作れないほどサラサラなので不満なんでしょうけど。


も~、オラ、ワクワクすっぞ!!

今日は初日と言うこともあり、ボク、奥さん、娘さんはスキー。


息子は



ソリ(笑)


祖父さん大好きなので、ソリで引っ張られてご機嫌であります。

さぁ、今シーズン初滑りです!!

最初はまだ未熟な娘に配慮して緩めの斜面で足慣らし・・・。

しかし娘は1年ぶりのスキーで勘をとり戻せず、いらだち・・・次第に不機嫌になり・・・


「もう休みたいぃぃ~ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!」


「は?」

まだ3本目ですよ??

アナタ、すごく張り切っていたから1日券買ったよ??

なんでも足が痛くてうまく滑れなくて嫌になっていた様子・・・。



・・・。


仕方ないので、早めのお昼休憩に入る事に。

すかっかり意気消沈した娘。キャッキャいってる息子。


娘はブーツがキツくて痛いと言っておりました。少々大き目を買って、インナーにスポンジ質の詰め物をしていたので、それがきつくさせていたんでしょう。

詰め物を外し、再度ブーツを装着すると


「うん!これならあと2回くらいは滑れるかも!」


は?


2回ってあんた、一日券が・・・。一日・・・

・・・。

ま・・・まぁ仕方ないか。

無理やりスパルタで滑られせても嫌になっては意味がありませんからね。


とりあえず彼女の才能を信じ、娘がやりたいようにやらせてみることにしました。


そうと決まれば、まずは腹を満たしましょう。

子供らはお子様ランチ。

奥さんは醤油ラーメン。

ボクはやっぱりカツカレー。

何故かスキー場に来たら1回はカツカレーを食べるというのが決まりになっております。

ちなみに奥さんはスキー場やプールで食べる「あんまりこだわってない感じのラーメン」が好きなんですって。

ボクのパパンとママンはそろってソースかつ丼をかっこんでました。


つづく









次回予告


意外と大盛りのカツカレーに悶絶するサイコロK。

ブーツの調子が良くなり、ついに覚醒する娘。

それに刺激を受けた奥さんの意外なスキルアップ。

ゲレンデを歩き回る息子!

衰え知らずのパパン&ママン!!

果たしてサイコロK一向は初滑りを堪能できたのか!?


次回 2013シーズン初雪山 第三話:「休」


君はコスモを感じたことがあるか!?
Posted at 2013/01/15 21:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年01月14日 イイね!

2013シーズン初雪山 第一話:序

昨年の12月24日から続いた連続安打(ブログ更新)記録も19でストップ。

前回のブログで報告しましたとおり、家族で雪山に行っておりました。

秘密基地から更新もできたんですが、散々滑って遊んで食って飲んだらもう20時半には撃沈でござったわけでして。


若干鮮度は落ちますが本日から数話に分けて旅の様子を更新して参りますので、ご承知おきください。



さて、今回は第一話:であります。

時は20XX年1月12日 午前6時

サイコロK一家はぬくぬくとした布団の誘惑を振り切り、起床。

この時期の布団の誘惑は水姿の「しぇくしーなおねいさん」とどっこいどっこいであることはよくお判りでしょう。

いや、むしろ○○でピー(自主規制)なおねいさんの誘惑か??


ともあれ、意外と寝起きが良かった子供らと奥さんと荷物をジョーカーさんに搭載し、出発。

ルートは

国道20号

  ↓

中央自動車道相模湖IC

  ↓

中央自動車道長坂IC

  ↓

国道141


と、ざっとこんな感じです。


今回は現地集合なので、目的地は八千穂高原スキー場であります。



3連休の初日にも関わらず道は空いておりまして、「やっぱりルーフボックスに荷物満載だとコーナリング性能がうんぬんかんぬん・・・」と思っていたらあっという間に相模湖ICから中央道へ。




クルマ少なっ!Σ(゚д゚;)

※写真は助手席の奥様撮影。(これは書いとかないとね(笑))



こんなに快適に走れる中央道は久しぶりですわ~。


さて、しばらく走りますと何かと話題の笹子トンネルが近づいて参ります。



トンネル直前で対面走行になるのかと思ったら、トンネルまで結構距離があるところから対面になってるんですね。



問題の天井板は取り払われ、ジェットファンが取り付けられておりました。

・・・・。

ジェットファンも天井にボルトでついてたけど、コレは落下しないのか??という疑問を抱きつつ、笹子トンネルを通過。

トンネル内の走行はネクスコのランクルがペースカーとして定期的に入っており、その様はさながらスーパーGTでイエローフラッグが出た時のようでございました。

この後も道は空いており、快調に走ります。

長坂ICで高速を降り、その先は八千穂高原まで一般道。

途中、センターラインを全く無視して走る妙なアルファードなどに遭遇するものの、サイコロK一行は無事に八千穂高原スキー場に到着したのでした。


















次回予告


ついに八千穂高原スキー場に到着したサイコロK一行。

そこで待ち受ける2人の人影。

ソリに乗ることを頑なに拒む息子。

1年ぶりにスキー板を履いた娘の運命は?

そして息子に待ち受ける更なる試練とは!?


次回 2013シーズン初雪山 第二話:「は?」


さーて、次回もンガング。
Posted at 2013/01/14 10:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年01月11日 イイね!

ちょっくら行ってきます。

先ほど荷物の搬入が完了いたしました。

あすから一泊二日でちょっくら雪山行ってきます。

先に長野入りしている両親からの情報では、案の定秘密基地は水道が凍って水が出ないんですって(;^ω^)

ま、そんな不便もまた楽しいのであります。風呂は近所の温泉施設に行けばいいですし。

今回は

娘用のスキーセット一式

奥さんのショートスキー&ブーツとスノボ&ブーツ

ボクのカービングスキー&ブーツとスノボ&ブーツ

息子用のソリ

あとはウェアやら着替えやら・・・。




ホント、ルーフボックス大活躍ですわ。

洗車の時だけは邪魔だけど(;^ω^)




今回スノボのビンディングのアングルを若干変更しました。

右足の角度を減らしてみたので、カービングで板を立てたときの安定感が増すはず!

それにしても、ロシニョールのロゴが古い・・・・

来シーズンこそはスノボを買い換えたい・・・!できれば・・・。


ちなみに、オフシーズンの夏に購入しておいた新ヘルメット



これもロシニョールですが、ロゴは今の物・・・。


なぜかレース仕様なので軽いこと♪


今回がデビュー戦です。きっと良き仕事をしてくれることでしょう。


明日のルートは中央道を行くことにしました。


笹子トンネル、この目で見てまいります。(当然目線は前ですからね!)


では、みなさま、ごきげんよう。
Posted at 2013/01/11 22:44:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年01月10日 イイね!

さぁ~て、今週末のサイコロKさんはぁ~?


ボクです。


奥さんのお父さんが約10年乗ったアコードをついに買い換えたんですって。

ことし73歳になるお義父さん。

「これが最後のクルマだ」って言ってるそうですよ。

新しいクルマは嬉しいけど、なんだかちょっとさみしいですね。

えっ?車種ですか?



それはですね



んがんぐ。


ドサッ。



サイコロKは何者かによって背後から口に大量のナマコ酢を詰め込まれ、気絶したそうな。


その時、サイコロKの右手には



この写真。

左手にはプリンアラモードが握られていたそうな。



それはさておき・・・


今週末の三連休は家族で雪山です。

娘のスキーのレベルをアップさせるために、経験値を稼がねばならんのです。

小僧はもう大きくなりすぎたので、背負って滑るのは無理なんで、雪遊びでもしてもらいます。

娘にスキーを教える以上は、やっぱりボクもスキーを持っていくんですが・・・

スノボもやりたい・・・。

ビンディングのアングルを変えて、今以上にカービングをしやすいセッティングを探したいのです。


というわけで、今回はスキーとスノボ両方持っていくことに決定!

ちなみに奥さんもショートキーとスノボ両方持っていくって(;^ω^)
(奥さんはちょっと前にスノボを新調したばっかりですからね。)


あと気になるのは道だなぁ。

今回は長野県某所の秘密基地をベースキャンプとします。

スキー場は、八千穂高原スキー場。


【イメージ】

最短ルートだと中央道利用なんだよなぁ。

笹子で追突されるのも怖いしなぁ。

かと言って関越からの上信越じゃ、渋滞必至だし遠回りだし・・・。

悩ましいところであります(´ε`;)ウーン…
Posted at 2013/01/10 21:32:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年01月09日 イイね!

よくやるあなぁ。

いやね。

別に無理して毎日ブログアップしてるんじゃないんですよ。

日記みたいなもので、すっかり習慣になってまして・・・

書かないとどうにも一日が終わった気がせんのです。


ネタ?


そんなもんは、1日生活してれば何かしらあるもんで。

小さいネタをでっかく膨らませて書くのが楽しいのです。

ええ。そうですよ。自己満足です。

モットーは

針小棒大

です。( ー`дー´)キリッ




そんなこんなで今日も耳がもげそうなほど寒い中を帰宅しまして、風呂で冷えた体を温めた後、夕食を済ませ・・・




られない。





















↑コイツが眠くて機嫌が悪く、「おんぶして~」と号泣。


奥さんの手が空くまでおんぶ。

夕飯は中断・・・。やれやれ。



で、やっと解放されまして、夕食を済ませました。( ´ー`)フゥー...



そうそう、今日のお題はコレ!



以前ブログにも書きましたが、どうやら市販化されるようですなぁー。シャア専用オーリス。



「シャアはオーリス乗らないし」


っていう冷ややかなツッコミはこの際置いておいてですね。


当初はワンオフモデルって話だったんですが、反響が大きかったんですって。




マフラー、ダミーかと思ったらちゃんと管が繋がってるように見えますね。

ただ、若干デカールやらステンシルがうるさいかなー。

カラーもこのまま出るとしたら、「マットレッド」でしょう?

MSの雰囲気はありますが、綺麗に保つのは至難の業ですわー。

いや、あえて歴戦を潜り抜けたMSが如く、汚して乗るのもアリか??



内装もしっかり「シャア専用」してます。

しかも写真のモデルはMTのRSベースですな。

乗るには結構な勇気が必要ですが、ココまで本気で遊んでいるモデルはある意味新型クラウンよりよっぽど面白いなぁ、というのが率直な感想です。

スペックは通常のオーリスの3倍速い!ってことは無いでしょうけど・・・




価格は通常のオーリスの3倍!!




ってことにならないよう、祈るばかりであります。
Posted at 2013/01/09 21:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「@もとうとさん ちなみに我がF900XRのバルブクリアランス調整は20000kmごとなので、むしろそんなに持つのか!とびっくりした次第ですww」
何シテル?   11/05 17:24
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation