• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

こっちも容赦なくぶった切ります。


昨日は朝から家族でしながわ水族館へ。

息子が「イルカが見たい」と言いましたので、誕生日のお出かけも兼ねて行ってまいりました。

朝一からお昼過ぎまで堪能しまして


東雲のSAB経由で帰宅。

帰宅後は


秋のDIY祭り2013二日目開催です。




今回も・・・


ぶった切りますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




目標は「フェンダー」です。


そう、フェンダーレスにしてやろうかと思いましてね~







こんなになっちゃう!??


いえいえ。




今回のお客さまは






こちらのお方。



バイクパーツの定番、フェンダーレスキットです。


まずは





リアカウル周りをばらします。






ライトユニットとフェンダーを取り外して・・・


これまた事故車のようになりました(;´∀`)



フェンダーからライトとウインカーを取り外して




フェンダーレスキットに移植。




今回はPink Factoryなるメーカーのキットを購入したのですが・・・

絶望的に説明書が解り難い!!







キットの形状などから配線の取り回しを推測・・・φ(゚Д゚ )フムフム…



ココでクロネコさんからの荷物到着待ち。

フェンダーレスキットにはライセンスランプがついていないので、汎用品を発注していたのです。



夕食を済ませた頃にクロネコさん到着。


ライセンスランプは版用品なので、そのまま装着と言うわけにはいきません。


はい。ここでお待ちかねのぶった切りの時間。

丁度配線用ギボシが余っていたので、ライセンスランプの配線をぶった切ってギボシをかしめて接続。ホント電工ペンチって便利だわ。


接続はこんな感じ。





仮止めして、点灯確認。



お~。LEDがいい感じ~。ウインカーも問題なく作動することを確認して、あとはカウルをもどして終了。


作業時間は1時間半くらいでしょうかね。





ライセンスランプ本体にリフレクターが装着されているので、保安基準もクリアしてます。



コレで来週末の宮ヶ瀬Ninja250Rプチオフの準備はOK!!
Posted at 2013/09/23 14:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記
2013年09月21日 イイね!

秋のDIY祭り2013


本日は秋晴れの空の下、我が家では秋のDIY祭り2013が賑々しく開催されました。

とは言っても、こんな天気のいい日を逃す手は無いのでまずはバイクで朝練から・・・




おぅ・・・俺のバイク、カッコよすぎる・・・(・∀・)ニヤ



さすがに連休初日。





だれもいねぇ・・・(;^ω^)


元気に3往復走ったタイヤの様子。






帰りに一瞬水温の警告灯が点灯した・・・。すぐに消えたので様子見か。




帰宅後、朝食を済ませてホームセンターへ買出し。


その後、DIY祭り2013開催!!!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ




参加者!!



サイコロK



以上。



【DIYその1】:テレビ台を作ろう。


7年モノのHDDレコーダーがHDMI端子が死に時々予約録画できなくなってしまったので、神の命により新型を購入しまして。

一応ギリ使える先代を和室のTVに接続したのですが、オーディオラック的なものが無い・・・。

そこで神の鶴の一声。


「ホームセンターで材料買ってきて造ったら?」

ココでサイコロKの頭上に表示される選択肢は

「YES」もしくは「はい」の2択。


と言うわけで作りました。






幅だけ測って切ってドリルでネジ釘打ち込んで15分(笑)

完全な「コ」の字にしてしまうと圧迫感があるので、天板下の足を短めにしてスペースを設けました。(と言うのはタテマエで、本音は足の材料が足りなかった。)


まぁ2000円以下ですからね。こんなもんでしょう。





【DIYその2】:バンパーを外そう!


本日のメインイベントと言っても過言ではない、クロスポロのバンパー外しです!


手順は

①覚悟を決める。
②グリルを外す。
③ヘッドライトとフォグの配線を外す。
④バンパーを留めているネジをひたすら外す。
⑤慎重且つ大胆にバンパーを取り外す。

といった感じ。

まぁ時間の大半は④に費やすわけですが・・・(;^ω^)

9N系のフロントバンパー外し最大の難関は、フェンダー内にあるヘッドライト方向に垂直に刺さっているトルクスネジ。

コイツを外すコツ、発見しました。

ズバリ

「地面に寝転ぶ」

です。

しゃがんだ状態だとネジ本体が確認できないので、顔の正面にネジ山が見えるように寝転んで作業するのが一番早いです。

あ、ハンドルを逆方向に切っておくのはお約束で。








こんな感じ。





【DIYその3】:ヘッドライトを交換しよう!


さぁバンパーが外れたら、ヘッドライトユニットの交換です。

このとき、ヘッドライトの取り付け位置を写真に取っておきましょう。純正ライトの光軸確認もお忘れなく。

写真を撮ったら・・・





ヘッドライトを外します。





自宅玄関前がちょっとした事故現場のようです(笑)



あとは、


コイツを取り付けて配線を接続して・・・・


バンパーをつける前に点灯チェック!




・・・。




あれ?



左側のライトが点灯しない??


バラスと入れ替えてもダメ・・・。


あうー。


どうやらHIDのバルブ切れのようです。



こりゃH1のバルブを発注せねば。


仮止めの時点でスゲーカッコよかっただけに残念。


でも、バンパー外しの段取りがわかったので今回は


「戦略的撤退」です(笑)





【DIYその4】:バンパー戻し&小ネタ



さすがに片目はNGですので、元に戻します。

手順は外すときと逆。


ただ、バンパーをはめ込むには少しコツがありまして


「正面から若干斜め上にはめこむ」


あ・・・字面じゃ全然伝わらない・・・(;^ω^)








このまま引き下がるのも悔しいので、グリル上部のエンブレムの凹み部分を隠すためにメッキのドアモールを着けました。

エンブレムとの一体感が出ていい感じ♪






ついでに軽く洗車して・・・





めでたく秋のDIY祭り2013は閉幕いたしましたとさ。



さて、コロッケを揚げに行くか・・・・。
Posted at 2013/09/21 17:50:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記
2013年09月19日 イイね!

閑話休題 20130919


最近クルマの話ばっかりでしたので、たまには全く関係の無い話をば。


と言っても、色恋沙汰とかのろけネタではございませんのよ(笑)


ボクの母親はまぁ何と言いますか、いわゆる「天然」な方でして・・・

ちょいちょい妙な事をやらかすんですわ。


先日法事で実家に帰った時の事。

孫であるウチの長男の誕生日が今月だという事で、プレゼントを用意してくれていました。


有り難い話ですねぇ。


息子はクルマが大好きなもので、





こんなTシャツを買ってくれたのです。


このTシャツ、パッと見ると働くクルマなTシャツなのですが・・・










何故か寿司を作っている・・・(;^ω^)








しかもダンプの運ちゃん、強面の板前さん・・・(;^ω^)




母曰く


「パッと見て働くクルマのTシャツだと思ったんだよねー(笑)だって、伊勢丹で売ってたんだよ?」


だそうな。


「だって」の下りが最早意味不明ですが・・・・



うかりこんなTシャツを買ってしまう母さん、アナタはサイコーですよ(笑)

Posted at 2013/09/19 21:32:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年09月17日 イイね!

乗り越えた壁の向こう側。


昨日の台風はかなりのものでしたねぇ。

幸い我が家周辺では大きな被害もなくホッと胸を撫で下ろしております。


我が家の建つ某八人の王子がいる市では、午後には雨が上がりました。


一昨日の夜、雨の中実家から帰る途中にフロントウィンドウの油膜でゲンナリしましたので、まずは油膜の除去から・・・。


写真はありませんが、アメットビーなるふざけた名前のガラス磨きを使用~。


ボディにも油系の汚れが付いていたので、どっかで貰ってきたんでしょうなー。




ガラス磨きが終わると、だいぶ空も明るくなってきました。



そこで



壁を乗り越えることにしました。(∀`*ゞ)テヘッ



そう。





コイツの取り付けです。



用意するもの。


①エンブレムレスハニカムグリル
②トルクスドライバー
③ホットナイフ
④デザインナイフ
⑤思い切り
⑥「なったもの良し」とする覚悟


特に⑤⑥は重要。


まず最初に



純正グリルを外して、切り取る部分周辺を往生せいやー。もとい、養生します。



次に取り出したるは・・・







ホットナイフ!!


半田ごてのさっきぽをカッターの刃的なものに差し替えたものです。

半田ごてがあれば、刃は150円くらいで買えます。


電源は外コンセントからコードリールで引いています。




そして慎重かつ大胆にカットしていきます。


蝶のように舞い、蜂のように刺すのです。


切るべし、切るべし。





カランカラン・・・。


切れました。




グリルを軽くはめ込んで、切り残しが無いか確認します。




↑こんな風に、○の上部に切り残しがあると結構目立つので、デザインナイフで丁寧に切り取っていきます。

バンパーは意外と柔らかいので、刃の新しいデザインナイフだったらけっこう簡単に切れますね。

ただ、切り過ぎ注意ね(;^ω^)

あと、ホットナイフが切る場所以外に触れると簡単に溶けますから、これまた注意!




サイドグリルをはめて、ネジを留めて・・・。






完成!


ただ、これだとちょっと物足りないので・・・








VW Racingエンブレムを貼ってみました。



所要時間は1時間半くらいですかね。

そのうち15分はバンパーの中に落としたネジを披露作業に費やしたのは秘密です(笑)



こうして最初の壁、バンパーぶった切り!を無事乗り越えたのでした。


ちなみに、切り取った○部分はバンパーのグリル部分の補強の役割のようで、無くても純正グリルの取り付けは可能です。ε-(´∀`*)ホッ







さぁ次は・・・・





















コイツが待ってるぜ!
戦いはまだこれからだっ!!
Posted at 2013/09/17 21:08:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記
2013年09月16日 イイね!

乗り越えなければならない壁~(;・∀・)


時は金曜の夜に遡ります。

我がステッカー工房に響くモーター音。
それはまるでサイボーグ化されたシュトロハイムの作動音の如く「ウィンウィン」と・・・。

怪しい。怪しすぎるぜ。



まぁなんて事はございません。


カナードさんから譲っていただいた




このグリルの装着準備をしていたのです。


準備とは・・・




こんな風に装着に必要な穴が開いてないんですね。



【参考:穴が開いているグリル】


穴あけの場所は、ポッチがある所。

迷わず電動ドリルで


WRYYYYYYY!!


じゃない。

ウィィィィィィン!!

と穴を開けてやります。





と、こんな感じ。


せっかく穴を開けたんだからバンパーにあてがってみるか・・・と


今度は車庫へ。



この辺が「やり始めたら最後までやらないと気がすまない」ワタクシの特性・・・(;^ω^)



トルクスネジを4本外して、グリル下側のツメを軽くドライバーでコジいて、グリルをはずします。


あれ?


あれれれ?



あ!これがウワサの「要加工」な部分か!!


そう。このグリルを装着するためには、覚悟を持って乗り越えなければならない「壁」があるのです







上の参考画像を見ていただきますと、グリル中央に丸い形状の部分がございますね?


エンブレムレスグリルを装着するには、コイツをぶった切る必要があるのです!


この部分をぶった切っても、純正グリルは装着可能(ですよね?カナードさん??)。


コイツは行くしかねぇ・・・・


と言うところで現在は作業が停まっております。(悪天候のため・・・)



今度の週末にでもやっつけようかと画策中であります。
(一応必要そうな道具はあるし・・・)


ただ、フロントエンブレムがなくなってしまうのはちと寂しいので



コイツを装着予定♪


後はお天気次第だなぁ~
Posted at 2013/09/16 10:20:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | life with CROSS POLO | 日記

プロフィール

「やっぱりブレーキフルード交換するかなーなんて思ったら雨降って来たよ。あぶねー」
何シテル?   11/03 10:54
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2345 6 7
8 9 1011 121314
15 16 1718 1920 21
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

久しぶりに帰省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 06:15:07
初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation