本日は秋晴れの空の下、我が家では秋のDIY祭り2013が賑々しく開催されました。
とは言っても、こんな天気のいい日を逃す手は無いのでまずはバイクで朝練から・・・
おぅ・・・俺のバイク、カッコよすぎる・・・(・∀・)ニヤ
さすがに連休初日。
だれもいねぇ・・・(;^ω^)
元気に3往復走ったタイヤの様子。
帰りに一瞬水温の警告灯が点灯した・・・。すぐに消えたので様子見か。
帰宅後、朝食を済ませてホームセンターへ買出し。
その後、DIY祭り2013開催!!!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
参加者!!
サイコロK
以上。
【DIYその1】:テレビ台を作ろう。
7年モノのHDDレコーダーがHDMI端子が死に時々予約録画できなくなってしまったので、神の命により新型を購入しまして。
一応ギリ使える先代を和室のTVに接続したのですが、オーディオラック的なものが無い・・・。
そこで神の鶴の一声。
「ホームセンターで材料買ってきて造ったら?」
ココでサイコロKの頭上に表示される選択肢は
「YES」もしくは「はい」の2択。
と言うわけで作りました。
幅だけ測って切ってドリルでネジ釘打ち込んで15分(笑)
完全な「コ」の字にしてしまうと圧迫感があるので、天板下の足を短めにしてスペースを設けました。(と言うのはタテマエで、本音は足の材料が足りなかった。)
まぁ2000円以下ですからね。こんなもんでしょう。
【DIYその2】:バンパーを外そう!
本日のメインイベントと言っても過言ではない、クロスポロのバンパー外しです!
手順は
①覚悟を決める。
②グリルを外す。
③ヘッドライトとフォグの配線を外す。
④バンパーを留めているネジをひたすら外す。
⑤慎重且つ大胆にバンパーを取り外す。
といった感じ。
まぁ時間の大半は④に費やすわけですが・・・(;^ω^)
9N系のフロントバンパー外し最大の難関は、フェンダー内にあるヘッドライト方向に垂直に刺さっているトルクスネジ。
コイツを外すコツ、発見しました。
ズバリ
「地面に寝転ぶ」
です。
しゃがんだ状態だとネジ本体が確認できないので、顔の正面にネジ山が見えるように寝転んで作業するのが一番早いです。
あ、ハンドルを逆方向に切っておくのはお約束で。
で
こんな感じ。
【DIYその3】:ヘッドライトを交換しよう!
さぁバンパーが外れたら、ヘッドライトユニットの交換です。
このとき、ヘッドライトの取り付け位置を写真に取っておきましょう。純正ライトの光軸確認もお忘れなく。
写真を撮ったら・・・
ヘッドライトを外します。
自宅玄関前がちょっとした事故現場のようです(笑)
あとは、
コイツを取り付けて配線を接続して・・・・
バンパーをつける前に点灯チェック!
・・・。
あれ?
左側のライトが点灯しない??
バラスと入れ替えてもダメ・・・。
あうー。
どうやらHIDのバルブ切れのようです。
こりゃH1のバルブを発注せねば。
仮止めの時点でスゲーカッコよかっただけに残念。
でも、バンパー外しの段取りがわかったので今回は
「戦略的撤退」です(笑)
【DIYその4】:バンパー戻し&小ネタ
さすがに片目はNGですので、元に戻します。
手順は外すときと逆。
ただ、バンパーをはめ込むには少しコツがありまして
「正面から若干斜め上にはめこむ」
あ・・・字面じゃ全然伝わらない・・・(;^ω^)
このまま引き下がるのも悔しいので、グリル上部のエンブレムの凹み部分を隠すためにメッキのドアモールを着けました。
エンブレムとの一体感が出ていい感じ♪
ついでに軽く洗車して・・・
めでたく秋のDIY祭り2013は閉幕いたしましたとさ。
さて、コロッケを揚げに行くか・・・・。
Posted at 2013/09/21 17:50:27 | |
トラックバック(0) |
life with CROSS POLO | 日記