いやぁ・・・
今まであったものが急に無くなると・・・
なんだかポッカリ穴が開いたような喪失感を味わいますよね・・・。
何が無くなったって・・・・?
あ、左上の親不知です(笑)
なんかこう・・・空気が抜ける感じがして、特に飲み物が上手く飲めません(;^ω^)
それはさて置き。
今回は久々のクルマネタです。
本来クロスポロが納まるべき我がガレージに
本日こちらの方がいらっしゃいました。
泥棒ヒゲフェイスでお馴染みのup!です。
1リッター3気筒エンジンに・・・
ASGなるシングルクラッチの2ペダルMTトランスミッションが搭載されたモデルですね。
本日12ヶ月点検でクロスポロをディーラーに預けましたので、その代車でございます。
意外と安っぽさを感じさせないにインテリアに・・・
後席のレッグスペースもクロスポロとさほど変わらないパッケージ。
タイヤはコンチネンタルのプレミアムコンタクト2を履いてました。
実は以前から気になっていたクルマなので、少し乗り回してみた感想を書いておこうと思います。
存在感を主張しないけど低速から十分なパワーが出ているエンジン。
シャッキリした足回りに、走り出してすぐわかるボディ剛性の高さ・・・。
そして何より面白かったのがASG。
いわゆるシングルクラッチの2ペダルMTというやつですね。
雑誌やネットの情報では、DSGに比べてギクシャクするとか、イマイチな感じで書かれていることが多かったように記憶しています。
ボクも第一印象は
「なんじゃぁこりゃぁ!?」
でした(笑)
ディーラーを出て国道に入り、いざ加速!と思ってアクセルを踏み込んで・・・シフトアップ!
っと!!
思いっきりつんのめりました。(;^ω^)
例えるなら、まだMTになれない頃にやってしまう下手なクラッチワークみたいな感じと言えば伝わるでしょうか。
そこで
「ASGはMモード使い、シフトチェンジの際少しアクセルを緩めてやるとスムーズに走れる」
という記憶に従い、実践。
するとどうでしょう。
ギクシャク感は影をひそめ、スムーズに走ってくれました。
そこでボクは理解しました。
ASGは、ATの仲間ではなくMTの延長線上にあるのだなと。
MTの操作の感覚でアクセルを使ってやれば、意外とパワフルなエンジン、しっかりした足回りに高いボディ剛性と相まって、とても気持ちよく走らせることができるわけです。
よくASGはDSGに比べて出来がイマイチと言われますが、クラッチの無いMTとして考えればとても良くできたミッションだと思います。要はクルマに合わせた乗り方をしてやれば良いだけです。
恐らく、積極的にシフトを操作することを前提にテイルのでしょう。シフトフィールも安っぽくなく上々に仕立てられているように感じました。
逆に、AT車にしか乗った事の無い人だと、シフトの感覚をつかむのは難しいようです。
現にAT限定免許の家の奥様は
「ギクシャクしちゃって全然上手く走れない・・・!」
と仰ってましたので(笑)
AT限定免許を取得する方の意見として
「今のクルマはほとんどATだし。MT車なんてそもそも買わないし」
というものがあるそうですが・・
MTの特性を知らないと上手く乗れない2ペダルのクルマもあるんだよ、と教えてあげたいですね。(大きなお世話ですけど(笑))
ともあれ、共に過ごしたのはわずかな時間でしたがup!がただの廉価版なんかじゃなく、むしろ小排気量エンジンを意のままに操る楽しさをもったクルマだという事がよ~くわかりました。
そんなこんなで、親不知を抜いたりup!を楽しんだり、なかなか充実した土曜日でございました。
Posted at 2014/12/13 21:29:16 | |
トラックバック(0) |
life with CROSS POLO | 日記