今回はバイクのお話。
と言っても、雪山ツアーやらで暫く愛馬に乗れてないので新型車のお話です。
KawasakiのNinja250Rがモデルチェンジとともにその名前から「R」の文字が外れて「Ninja250」となって久しいわけですが・・・
おそらく、ツアラー的なバイクの性格上レーサー的な意味合いの「R」が外れたんだろうと勝手に想像しておりました。
(まぁ250Rもツアラーですが・・・)
そんな中、海外では
Ninja250RR SL
なる過激な名前のスモールNinjaが発売されていました。
なんとRが二個もついている!!(笑)
因みに「SL」はSuper Lightの略だそうです。
エンジンは並列二気筒のNinja250に対して単気筒。
最高出力は29馬力と、RRなのにR無しよりも若干劣っていますが、驚くべきはその車重。
Ninja250に対して20kgも軽い!!
このNinja250RR SLの存在を知ったとき、クオータークラスを牽引するKawasakiの凄さを痛感したわけですが、本家Ninja250との棲み分けが難しいため、国内販売は無いだろうというのがもっぱらの噂でした。
がー・・・
Kawasakiさん国内販売に踏み切ったようです。
国内向けは「Ninja250 SL」で、Ninja250の派生車種の位置付けであるようです。
トップブリッジの下に着けられたらセパレートハンドルと、バックステップ風のペダルレイアウトから、走りに振ったモデルなのは明らか。
そして55万円を超える価格になってしまったNinja250に対してSLは45万9000円!!
なんと戦略的な価格でしょうか。
発売当初は49万円台だったNinja250Rよりも安いとは。
くーっ!乗ってみてぇーっ!
あ、肝心のタイトル「Ninja250Rの正常進化系??」と何故感じたかと言いますと
「顔」なんです。
モデルチェンジで単眼から二眼になったNinja250に対してSLは単眼なんですね。
そこに我が家愛馬であるNinja250Rとの共通性を感じたのです。
こういう尖ったバイクがでてくると、本当にワクワクしちゃいますねー。
今度のモーターサイクルショーに出てきたりするのかな。
スマートフォンからの投稿なのでなんか、全くまとまりの無い文章になっちゃいました。って、いつもか。(^_^;)
Posted at 2015/01/30 21:06:54 | |
トラックバック(0) |
Ninja250R | 日記