三連休前2日で八王子、山梨、長野、群馬を巡る400kmドライブをしたわけですが・・・
連休最終日はR1000で会社の仲間とツーリングですよ!
行き先は秩父は三峰神社!途中大滝食堂でバイク弁当を食う!というベタなツーリングを企画しました!
だがしかし。
人々の呟きを検索しますと、渋滞が酷すぎるという情報がっ!
ここは勇気ある撤退ということで、行き先変更!!
目的地を野辺山に設定しました。
何故野辺山なのか。
連休初日にクロスポロで通って紅葉がとても綺麗だったから!!
と言うわけで、メンバーの合意を得ていざ野辺山へ。
今回の参加車両は
ホンダCBR250R
カワサキバリオス
カワサキNinja250R
ヤマハFJR1300
スズキGSX-R1000
日本四大メーカーが揃いました。
道の駅八王子滝山を出発点とし、相模湖から中央道に乗って、長坂インターで降りると程なくお目当の道へ辿り着きます。
橋の名前は分からないし、調べるのも面倒なのですが、とても標高の高いところに掛かった橋からの眺めが絶景なのです。
逆サイドには富士山も見えますが、逆光すぎて写真は心の中です。今はそれで良いのです。
しかし寒い!!!
一通り写真を撮ったり風景を愛でた後はお昼ご飯。
野辺山駅から少し佐久方面へ向かったところのお蕎麦やさんへ。
白舞茸の天ぷらと温かい蕎麦を頂きました。寒かったのもありますが、実に美味しゅうございました。
ちなみにお昼ごろの野辺山あたりの気温は6.5℃でした。
ボクの企画するツーリングは、行き先を設定して帰りのルートはその場の雰囲気で決めます。
お昼を過ぎた時点で既に大月から中央道の渋滞が始まっていましたので、大月JCから山中湖へ向かい、富士山を見ながら道志みちを走るルートにしました。
途中山中湖で止まって富士山の写真を・・・と思いましたが、どうやらダイヤモンド富士のタイミングだったようで湖畔の駐車場は満車!!!
仕方なくそのまま道志みちへ入って道の駅どうしで休憩。
想像どおりバイクで賑わってましたね。ピースサインの嵐でした。
その後道志みち入り口付近のサンクスで最後の休憩を取りツーリングはお開きとなりました。
350kmほど、高速ありワインディングありと盛りだくさんでした。また中央道は紅葉が綺麗なので走っていて気持ちが良いです。
中央道のサービスエリアや道の駅でCBR250RRを何台も見かけました。5、6台は見たと思いますが、ライダーはみな若い子でした。
決して安くは無いですが、ホンダがしっかり作り込んだバイクがちゃんと売れると言うのは良い流れだな、と思います。
話が少し逸れましたが、この連休で今まで悪天候に泣かされた週末の鬱憤が解消されました。
クルマとバイクって、本当に良いものですね。
Posted at 2017/11/06 19:16:19 | |
トラックバック(0) |
GSX-R1000