• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

アクシデントはネタにしていかないと!


と、タイトルを書いているものの、ほぼ何シテルでバレバレなんですが

今日から月曜まで、嫁さんと子供たちは嫁さんの実際に帰省しているのです。

その行きの関越道で


走行車線を走行中に左前方のトラックから飛び石が射出され被弾。




運転席ほぼ正面に飛び石によりヒビが入りました。サイズは直径2〜2.5cm程度でブルーズアイとスターブレークいう2つの破損形状の合わせ技っぽく見えますな。

撮影協力は嫁さんと娘。

こういったキズは大きなヒビになる前にリペアすると綺麗になる確率も上がってきます。

日が経った場合、雨水や雨水とともにガラス表面の汚れ座飛び石傷によるヒビの中に入り込んで綺麗なリペアの妨げとなるようです。


そこで




嫁さんをリモートコントロールして、こん感じにビニールテープを貼ってもらいました。

セロハンテープだと水を通すうえに糊が溶けだしてこれまた傷に入り込んじゃうらしいです。

なので、ビニールテープで保護するのはウインドウリペア界隈での、常識?なんだとか。

本当はすぐにでもリペアに持っていきたいのですが、嫁さんと子供達が帰ってくるのが月曜日。

リペアショップに持って行ってというのは無理なお願い。するとボクが行かねばならぬのですが、平日は仕事だし来週は休めんし・・・という事で一週間後にリペアの予約を入れました。

お願いしたのは




4月にチッピングの傷をリペアしてもらった入間のカーエイドさん。

さあ果たして綺麗に直るかどうか。期待と不安が入り混じりますね。

次回、リペア編に続きます。
Posted at 2019/08/17 20:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F45 days | 日記
2019年08月10日 イイね!

ロービームとオイル交換


猛暑の日中は避けて、今朝も懲りずに宮ヶ瀬へ。





お盆休みに入ったからか、バイクもクルマも多めでしたので、軽く2往復半して休憩です。


水分補給して帰路に着いたのですが、トンネルでロービームが点いてない事に気がつきました。





朝イチで走っている最中は点いてたはずなので、直前に点灯しなくなった模様。

安物かつ四輪用なので、流石にシビアコンディション過ぎたかなぁ。とりあえず、もう1セットあるから交換かなぁ。

などと考えながら、ハイビーム点灯しつつ急いで帰宅。

まずはメーターを外して配線をチェック。

すると、車両側のカプラーが少し浮いていました。元々カプラーの形状が合ってなかったので絶縁テープを巻いて固定していたのが暑さで糊が溶けてズレたようです。

再度固定し直すと




復活しました。よかったよかった。

バラストはカウル内に仕込んでいるから、交換となると面倒だったんですよね。


朝食を済ませた後は、バイク屋へオイル交換をしてもらいに再びR1000を走らせます。

iPhoneを家に忘れてしまい、写真は無いのですが、R1000を買ったバイク屋が3月からカワサキプラザになりました。

カワサキ全開のお店にスズキのバイクで乗り付けたので、めちゃくちゃアウェーな感じでした。

とはいえ、チェーンへの注油や簡単な点検をついでにやってくたりするサービスの良さは相変わらずです。しかも作業は丁寧だし、ありがたい。


オイル交換も、自分でやろうと思えばできるし安くあがるんですが、いざという時のためにプロとのパイプを持っておくためにオイル交換はバイクを買ったショップへお願いしています。

この辺はクルマも同じ考え方です。


ただ、日中にリッターSSで街乗りは苦行ですわー。

もう全身が湿って力が出ませんので、午後はゆっくり過ごしたいと思いつつ、息子の夏休みの工作に付き合ったりしています。

真夏の昼間はエアコン効かせた部屋の中に籠るに限りますな。
Posted at 2019/08/10 15:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2019年08月09日 イイね!

大阪へ行ってきた話


8/5〜8/7の二泊三日で大阪へ家族で旅行してきました。

当初は新幹線か?と嫁さんと話していましたが、家族4人で娘が中学生であることを考えると、新幹線代がシャレにならんということに気がつき、F45でのクルマ旅となりました。





とは言え、クルマは梅田に停めっぱなしにして現地では電車移動なので、F45は行き帰りのみ登板です。


初日は朝5:15丁度(トップギア方式)に出発。

休憩を挟みながら11:00前に大阪入りしました。

宿に荷物を預けてまず向かったのは




道頓堀。

こちらで粉物を中心に食べ歩き。






電車移動なので昼間っからビールをいただきました。平日の昼間に飲むビールは美味いのう。しかも猛暑日なのでなおさらです。


腹を軽く満たしたら、今度は






大阪城へ。

大阪城公園は広かった。

大阪城、立派でした。


歩き回って夕方になりましたので





鶴橋でモツ焼き。行列ができる有名店でしたが、開店直後&月曜の夕方だったので20分間程の待ち時間で入れました。

臭みなど皆無なモツとレモン酎ハイは最高でした。子供たちは普通に焼肉。

初日はここまで。


続いて2日目。




嫁さんの希望によりUSJ!!

ボクの誕生日が7月という事で、バースデーパスが買えましてので少しだけお安く入れました。

8:00ごろの開演から20:30のパレード終了まで滞在。






混雑具合は事前の情報程じゃなかったかな、という感じで、待っても40分くらいでひと通りメジャーなアトラクションは制覇した感じです。

正直な話、そんなにUSJに期待してなかったんですよ。好きなキャラのアトラクションがあるわけでもなし、ハリーポッターに至っては1話目の触りくらいしか知らんし。

所がなかなか、いや、相当楽しめましたよ。ハリーポッターエリアの作り込みはすごかった。




建物の雰囲気もよかったのですが、地面が濡れているように見えて濡れていない特殊な塗装がされていたのが印象的でした。

キャストの方々のノリが浦安ランドとは全然違った関西的なノリだったのも印象的でした。

ただ食べのもや飲み物は高かった。





そして猛烈に暑かったしよく歩きました。




iPhoneの歩数計が2万歩を超えてました。


ヘロヘロになりつつ、宿に戻り2日目終了。


3日目最終日は朝ゆっくり目に起きまして





新世界へ。

串カツやらをいただき、お土産を買いました。

その後梅田で




551の豚まんを買って食べ、F45を迎えに。

宿に預けた荷物を回収して帰路につきました。


途中で



琵琶湖を眺めたり、浜松のSAで餃子食べたり。


15:30ごろ大阪を出て、途中渋滞もあって22:00過ぎに自宅に戻ってきました。


その他大阪で印象に残ったのは

・若い子は若者言葉と大阪弁が混ざった喋り方とをしてた
・大阪周辺は電車が便利
・エスカレーターは左側を空けるのは本当だった
・コンビニはローソンが多かった
・大阪の一般道は色んな意味で難易度高めだった
・どこに行っても中国人旅行者が多かった

と言ったところでしょうか。

あ、あと「みんカラ」なのでクルマの話。

往復1000km弱のドライブでそのうち900kmほどF45をドライブしましたが、やはり高速中心となると本領を発揮しますね。

パワーがある分楽だし、燃費も15km/lくらいまで伸びるので大阪まで行ってもまだガソリンには余裕がありました。

アップライトなドライビングポジションも疲労の軽減に一役買っているように思います。

長旅で実力を発揮してくれるあたりは「アクティブツアラー」の名に恥じぬクルマですね。


今回人生初の大阪で全く土地勘のない、関東とは異なる文化圏というのはとても新鮮で、総じてすごく楽しい旅行でした。大げさに言うと、外国に行ったような感覚でした。


楽しすぎて、翌日の仕事がしんどかったのは言うまでもありません。

また行きたいなぁー。今度は暑くない時期にバイクでもいいなー。


この旅を企画してくれた嫁さんに感謝です。
Posted at 2019/08/09 20:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2019年08月04日 イイね!

バイク筋、目覚める。そして西へ。


今朝も晴天なのを良い事に





連チャンです。もはやデジャヴ。


今朝は給油もあったので少し早めに家を出たんですが、思いのほか道が空いていたんですよね。

なんでだろう?日曜だから?みんな暑くてやになっちゃった??

まぁいいや、とノンビリ宮ヶ瀬北岸林道ゲート前を目指します。

終始クルマは少なくて、信号にも引っかからず、ゲート前着が6:45!!


ゲート前は木陰で涼しいのでしばし休憩していると、閉じたゲートを見ては引き返すクルマやバイクが後から後から切れ間ない感じでした。

すると良い意味でクラシカルな音の四輪のエンジンの音がしてきました。





ミラーを覗くと、240Zでした。そしておっさんホイホイと化していました(笑)





天気の良い日曜は鳥居原の駐車場が早く開けて貰えるので木陰でひと休み。

スポーツドリンクを買ったつもりが、隣の「温州みかんゼリードリンク(激甘、ドロドロ)」を買ってしまうというアクシデントはありましたが、楽しく走れました。

背筋、内転筋と言ったバイク筋肉がやっと目覚めた感じです。



ダムの水はたっぷりです。


さて、明日からは夏休み後半戦。メインイベントの旅行です。


昨年は仕事の予定が二転三転どころか十転くらいしていて、家族を旅行に連れて行けなかったので、久しぶりの旅行です。


行き先は、大阪!!

明日は5:00スタート、走行距離500km5時間の耐久レースです!




ETCのサービスキャンペーンでプログラム修正もしてもらったし洗車もしたので、F45も万全のコンディションで臨みます!

後は、ドライバー次第かな!

ドライバーは

①サイコロ・ケー
②ヨメ・サーン

の2名体制。3スティントか2スティントか、はたまた、1スティント長回しか。

全てはチームオーダー(嫁さんの機嫌)で決まります!


じゃ、今日は寝ます!!(_ _).。o○




Posted at 2019/08/04 21:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2019年08月02日 イイね!

マップコードの話


あまり頻繁にクルマを買い換えたりしないし、最近じゃすっかり社外ナビに疎くなってしまったので世の中的な流れをイマイチ把握していないのですが

「あってよかったマップコード」

と言うお話です。


存在は数年前から知っていましたが、実際に使うようになったのはF45に乗り換えてから。

マップコードは簡単に言えば、緯度経度を数桁のコード値にひも付けたもので、デンソーが開発した技術らしいです。(Wikipediaより)


マップコードに対応したカーナビなら目的地をポチポチ入力しなくてもマップコード入力で目的地を特定できます。

このマップコードが活きてくるのが



このiDriveインタフェースによる目的地入力の時です。

このiDrive特徴とも言うべきコントローラーの場合、日本語入力は50音をクルクルポチポチやりなが入力していくのであまり文字入力には向いていません。

コントローラーの上面がタッチパッドになっていて手書き入力にも対応していますが、そこは右ハンドル仕様。運転席からの操作の場合左手での入力になるので右利きには使いづらい。

その点マップコード入力なら桁数もせいぜい10桁だし、0〜9の数字と✳︎記号なのでiDriveコントローラーでの入力も苦ではありません。(ボクは)





モニターがタッチパネルならまた違うんですが、ボクのF45は前期型なのでモニターはタッチパネルではありません。(次の世代のiDriveはタッチパネルとコントローラー両方を備えています。)

あまり評判の良く無いiDriveですが、ショートカットボタンやらを組み合わせて使えば実用に十分足りるシステムだとボクは思っています。

むしろiDriveコントローラーは仕様時に手元が安定するのでクルマに搭載するインタフェースとしては合理的な仕組みだと思います。



余談ですが、StudieあたりではAndroid OS搭載のタッチパネル式モニター(BREX Advanced Monitorという製品)に換装できるキットが販売されているようです。

https://www.studie.jp/items/3979/


見た目は純正品のようなフィッティングでタッチパネル化と画面サイズの拡大ができるのは魅力的だなぁ。お財布に余裕があればこんなカスタマイズをしてみるのも良いなぁ。余裕ないのでしないけど。
Posted at 2019/08/02 19:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | F45 days

プロフィール

「@たまさ。さん 動画編集お疲れ様でございます!編集は妥協点というかゴールを定めないとキリがないですよねー。
ボクは動画編集ソフトの改悪アプデで絶賛戦意喪失中でございます・・・。」
何シテル?   08/28 11:54
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678 9 10
111213141516 17
18 1920212223 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation