本シリーズへの温かいコメント、誠にありがとうございます。
お陰様でだいぶ気持ちも楽になってきました。
さて、クルマ人生初の自損事故を起こしたわけですが・・・
人身では無い&走行に支障はない状況なのは不幸中の幸いでした。
ボディの損傷もさることながらホイールの傷が広範囲でした。
タイヤのサイドウォールへのダメージを心配しましたがタイヤは無事でした。
そんなこんなで、現実を受け入れられないまま・・・
うなだれつつも猫さんの診察を終え、帰宅。
ここから修理の算段に入ります。
自分の見た目では車両保険を使うか微妙な所かなという感触。
幸い我が家から徒歩1分の所に以前クロスポロの車検や修理でお世話になったショップがあるのでそちらに修理の相談に行く事にしました。
(ある意味恵まれた立地だ)
約束の時間まで少し間があったので、有名なオークションサイトで中古ホイールを探します。
と、丁度いい具合に中古ホイールをリペアしたモノが1本出品されていたので入札。
そしてショップへ赴きます。
概算では修理費用は30万は軽く超えるとの事。うひー。
リアドアのプレスラインが潰れてるのでドア交換。ホイールも交換。
こりゃ等級ダウン分を差し引いても車両保険を使った方がお得なので迷わず車両保険を使う事にしました。
ここでふと思う。
あ、車両保険使うならホイール新品になったな・・・。
しかしながら、車齢7年目の車体に一本だけ新品ホイールってのもねぇ。むしろ中古で丁度良かったかな。
幸い持ち込みの中古ホイール代も保険で賄えるって確約ももらえたし。
ホイールが落札できなくても新品になるし。
まぁ、こういう時って大体落札できちゃうんですけどね!
そして届いたホイールがこちら。
ガリキズを補修してダイヤモンドカットも復元されたホイール。
このダイヤモンドカットが曲者なんですよね。
円状に切削が入った上にクリア塗装がしてあるんですが、リペアできる業者は限られるのです。
今回届いたホイールも仕上がりは良くて、新品のよう。
中古なので裏側やボルトホールに傷があるあたりが気を使わなくて良いじゃ無いか。
車体についてるホイールと並べてみても色の差はほぼ無し!
保険屋さんとのやりとりも一通り終わって、あとは入庫の時を待つばかり。
ちなみに車両保険を使うのは、フロントガラスが割れて以来2年ぶり2回目。(等級が戻った
後で良かった。)
等級が戻るまでに自損や飛び石や雹を喰らわない事を祈るばかりです。
Posted at 2023/08/25 14:20:38 | |
トラックバック(0)