• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

久々にバイクの試乗をしてみた


お世話になってるバイクのディーラーに車検の予約がてら試乗しに行ってきました。

というのも、ディーラーの営業氏から電話があって、気になるバイクとかあります?と問われましてね。

気になる車種を伝えたら、ちょうど試乗車があると言う。

ならばと試乗させてもらうことにしました。
(営業トークに乗せられる。)


さあその気になる車種とは











S1000Rだっ!


簡単に言えばBMWのSSであるS1000RRのストリートファイター版であります。


時間を気にせず自由に乗ってきて良いってことなので、宮ヶ瀬周辺を一回り。一般道からワインディングまで60km、2時間くらいじっくり走ってきました。


◽️良かった点

①軽さは正義!
F900XRより車重が20kg以上軽いので尚更軽く感じます。バイクが小さく感じます。

②足付きよろし
シート高は830mmなんですが、身長167cmのボクで両足なら母指球、片足らなべったり踵まで付く足付きの良さ。

③低速トルクの太さ
S1000RRのエンジンを低速寄りにチューニングしてるだけあって、低速トルクが太い。エンストする気がしないです。
街乗りなら3速固定のオートマ状態で乗れます。

そして回せばリッター4気筒のとんでもない加速。GSX-R1000を思い出します。

ただGSX-R1000のエンジンとの大きな違いはエンジンブレーキ制御。

S1000Rのエンジンは1速や2速でもドンツキはほぼ無く、非常に扱いやすい。


④ハンドリング
ポジションはやや前傾ですが、全然辛さは感じません。ステップも若干バックステップな感じ。
ワインディングでスパッと向きが変わる鋭いハンドリングはとても気持ちいい。



サスは電子制御式で、走行モードに連動します。この辺のチューニングも絶妙。

前後タイヤの接地感が常に伝わってきて、安心して倒し込めます。




⑤クイックシフター
クイックシフターはF900XRにもついてますが、S1000Rのシフターは全く変速ショックがなくてスムーズ!


◽️気になった点

なんかもう言うことなしなバイクですが、気になる点もいくつかありました。


①クラッチ
おそらくアシスト&スリッパークラッチがついてるんでしょうが、クラッチは結構重いです。渋滞の半クラッチは修行になる予感・・・。
クラッチはワイヤー式。
F900XRのクラッチの軽さに慣れすぎたかな。


②排熱
この辺は仕方ない部分なんでしょうが、排熱は相当に熱いです。





③速すぎるエンジン

この辺はやはりリッターSS譲りのエンジン。のんびり流して乗る感じじゃないですね。速く走らねばならぬという感じは常についてまわりそう。



④ランニングコスト

燃費を気にして乗るバイクじゃないんですが、間違い無く燃費は悪いです。あとはタイヤの交換サイクルは早そう。




BSのS22を履いてるので、多分持って5000kmってところでしょうなぁ。S22ってS1000Rのサイズだとなかなかお値段だぜ。


◽️意外な点




ブレーキキャリパーとマスターシリンダーはF900XRと(多分)同じでした。

ただ効きはS1000Rの方が良いように感じたので、もしかしたらパッドの素材が違うのかも。





ざっと感じたのはこんな所です。

久々のリッターSS系4気筒エンジンでしたが、ほんとよくできたエンジンでした。


F900XRを下取りに出すとローンの残債がペイできて、車検代を頭金とする見積もりを出してもらいましたが・・・


残価設定ローンじゃないと買えない感じなのと、クラッチの重さやランニングコストを考えてもあまり乗り換えるメリットは無いかなと。


ちなみに、S1000Rの2024モデルは電子制御サスとかアンダーカウルとか色々装備が廃止されるんだそうな。


と言うわけで、電撃的な乗り換え発生しないことになりました。(営業氏、期待させてごめん)


11月のF900XRの車検は20000km点検・整備を含むので軽いオーバーホールになります。

費用は嵩みますが、覚悟はしていたのでね。

ボクはF900XRにしてはエンジンを回して乗る方なので、ちょうど良いでしょう。


乗り換えはローンと保証が終わる2年後に考えよう。
2023年09月19日 イイね!

働いたシルバーウィーク


今年の9月の連休は農作業〜。





天候の関係か、稲の生育が早くて今年は去年より2週間ほど早い稲刈りです。

まず1日目。(9/16(土))




F45で出動。

スタメンは以下4名。
母、妹1、ボク、嫁さん




農道ポルシェを借りて機材運び。稲刈り機やら刈った稲を干す台とか。


しかしこの日は暑かった!

軽い熱中症になったりして危険だったので、夕方前に終了。


2日目。(9/17(日))





嫁さんが子供らと嫁さんの実家へ行く用事があったので、F900XRで参戦。

この日のスタメンは以下4名。
母、妹1、義弟、ボク

4面あるうちの3面稲刈り完了。

この日も危険な暑さで、グロッキー。

腰をやってしまい、帰りにバイクに跨ったところで足がつる。帰れないかと思ったけど、何とか持ち直して帰宅。



3日目。(9/18(月))最終日。




最終日のスタメン
母、妹1、妹2、義弟、ボク、スペシャルゲストの甥っ子(2歳11ヶ月)

この日も暑かったものの、風があって湿度が低目だったので何とか耐えられました。




マシントラブルも無く、今年も無事刈り終えました。


この後稲を2週間くらい乾燥させて、脱穀→籾摺りの工程を経て玄米になります。

今年は気候的に厳しかったから収量は少ないかもなぁー。


そんな三連休でした。


今日明日は残った夏休みを取って体を休めております。




嫁さんとラーメン食べに行ったり、昼寝したり。




猫を吸ったりして過ごしました。

腰と日焼けした顔が痛いぜ。


そして母は体力お化けだぜ・・・



Posted at 2023/09/19 18:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2023年09月13日 イイね!

シリーズF45復活への道 番外編

さて、すっかり傷も癒えたF45。






昨日ボクがアップした修理後の写真を見て、「おや?」と思った方もいるかもしれません。


この写真がわかりやすいかな。





サイドステップと、リアフェンダーの色が微妙に違う?

はい。角度や光の当たり具合で少し違って見えます。





ただ、クルマ一台トータルとして見た場合、どうでしょうか。


言われれば違うかな、という程度の差なんですけどね。

差が出てるのは、樹脂と金属の部分。


特にパールとかメタリック系のホワイトは色の差が出ます。これはオリジナルの塗装の部分を見ても差が出てます。

これはベースとなる素材の差によるもので、仮に全く同じ調色の塗料でも完全に一致はしないものなのです。(厳密に言うとちょっと違いますけど。)

今回の場合、リアドア、リアフェンダーがメインの損傷箇所なのでフロントドアからリアクォーターの間で色が合うように調色されている感じです。

既にサイドステップと色の差があるフロントドアに色を合わせているので、正確に言えばオリジナルの色の差も再現されたって事でしょうね。




近いアングルの写真がありました。
オリジナルの状態で樹脂部分とボディの鉄部分で色が違いますね。(リアバンパーがわかりやすいかな)


板金塗装をした場合、心理的に直した箇所に目がいく事もあり色の差を感じやすいというのもあるようです。

あらかじめ知識として色に差が出る事、既にオリジナル状態でも差が出てる事を認識していないとモヤモヤしてたでしょうね〜。


板金修理はあくまで修理なので、完璧なオリジナルの状態には戻りません。

この辺はちゃんとした板金屋さんなら説明があると思いますが・・・

その辺を理解した上で、どこで仕上がりの完成度を見定めるか。

それなりに知ってないといけないな、と思ったのでした。
Posted at 2023/09/13 18:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | F45 days
2023年09月12日 イイね!

シリーズF45復活への道 最終話


さて、本日予定通りF45が修理を終えて帰ってきました〜




収まるべき所にF45が戻ってきたのは嬉しい限りです。


F45を受け取った時はまだ明るかったので、近所のホームセンターの屋上駐車場で再度修理箇所のチェック。





ガッツリと凹んだリアドアとリアフェンダーも










綺麗に修復されておりました。リアフェンダーのラインもしっかり出てるし、ドアとのチリも完璧です。




ガッツリ傷の入ったホイールも





新しくなりました。ツヤに差はありますけど、多分言われてもわからない差ですね。




この辺の細かい部分の仕上げも丁寧な仕事です。




リアドアは新品交換されました。
リアドアのお値段は1枚約13万円!


この2週間、板金屋さんのYouTube動画ばっかり見てましたので、仕上がりのポイントとか確認すべき点がしっかりと対応して頂けておりました。


特に




このリアフェンダーの凹みなんですが、フェンダー側の下部がドアラインが、歪んでた部分仕上げがどうか気になっていたんですが




ドアの内側まで、しっかり丁寧な仕事して下さいました。


受け取ったは17:00すぎなので、もう少しいろんな日差しで見てしあがりを堪忍しようとおもいます。


ちなまに、ボクが見てた板金屋さんの動画チャンネルですが、もおしろいすよ。

https://youtube.com/@BIC?si=yhiLLAdrFpSfL6FJ

我がF45のカラーはミネラルホワイトなんで、色合わせどうかな?と思ってましたが、質感もボカシいい感じに修理していただきました。


かなりショックを受けた今回の人生初の自損事故でしたが、しっかり修理してもらえ一安心です。


F45にはまだまだ乗りますからね!


復活した相棒にはまた活躍してもらいます!

とりあえず、今日はF45が綺麗に直って帰ってきてくれたのがとてもうれしく、やっと心の傷が癒えた気がします!

気持ちを新たにF45との暮らしを楽しんでいこうと思います!
Posted at 2023/09/12 19:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | F45 days
2023年09月10日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!9月10日でみんカラを始めて15年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

この一年の思い出かぁ…

3月にF45のエンジンマウントとロアアーム交換

5月にF45のブレーキパッドをbremboのブラックからStudieのSR4へ交換。

F900XRで11月と8月に立ちゴケ。

F45で8月に自損事故。

F900XRのチェーン交換。


なんか振り返ればメンテやらアクシデントやらカスタムやらモリモリでした。


そして気がつけば15年。










これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/10 07:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kimitakuさん 飛び石だじゃなくヒビまで・・・。せっかくのお休みでしかも旅行もキャンセルとは・・・自分も似た経験があるので、心中お察しします・・・。
そのまま旅行に行ってたら大事故に巻き込まれてたのが回避できたんです!きっと・・・!」
何シテル?   08/09 13:39
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456 789
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40
マッドフラップ 取説 リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation