• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

ボクはお父さんなので。


いつだか炎上した「わたしおかあさんだから」のオマージュといくか、リスペクトというか、パクリというか


ボクはお父さんなので、やらなければならない事があります。


その「やらなければならない事」とは






そうだね、パンク修理だね。


嫁さんの電動アシストチャリを娘が借りパクして通学に使ってるんですが、パンクしたので直してくれと。


ちょうど26×1 3/8サイズのチューブの買い置きはあったので、Amazonさんにタイヤを発注して交換しました。







電動アシストはバッテリーがアホほど重たいので外して作業します。

しかし、ドラムブレーキかつ内装ギアなんで後輪の交換は超めんどい・・・。


午後から雨降るとか言ってたので朝のうち作業初めてやっつけました。途中送迎が入り中断したので終わったのは昼前。


おかげでおバイクできなかったぜ。



でもいいの。


ボクはお父さんだから。




Posted at 2024/08/25 12:14:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2024年08月22日 イイね!

娘氏、実技教習始まる。

ついに自動車学校への入稿をを果たした娘氏。

本日からMT車による実技教習教習が始まったのだ。








娘氏曰く


ガックンガックンしてマジむずい!ヤバイ!

左足が間違いなく筋肉痛だ!


と申しており、MT車の洗礼を受けた模様。


教習では膝の上下でクラッチ操作を教えられるのは今も昔も変わらない様子。


クラッチは踵をフロアにつけて脚首の動きで操作すると楽だよ、と教えておきました。


娘に何か教えるって、7、8年前のスノボ以来かなぁ。


体育の先生を目指してるくらいなので、基本的に身体の動かし方の勘所は良いはずですからね。

良い感じに免許取ってくれるといいなぁー。
Posted at 2024/08/22 22:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2024年08月20日 イイね!

デントリペア(3回目)


あ・・・ありのままこの週末に起こったことを話すぜ!

何を言ってるかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった・・・




出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦

土曜の夕方にスイスポのボンネットを見た時に思い浮かんだのは、ジョジョの奇妙な冒険第三部にてポルナレフが発した有名なセリフでした。


ボンネットの運転席側に凹みがあるじゃぁないか!!




キレイなボンネットしてるだろ。ウソみたいぁろ。右側の付箋の間に凹みがあるんだぜ。

飛び石の傷はきにしないんですが、凹みはねぇ。

見つけちゃうと気になっちゃう。


というわけで、以前ルーフの凹みを治してもらったショップへお電話。

日曜の午後なら空いてるってことで、サクッと治してもらいました。




左側の付箋は元からあった僅かな膨らみ。プレスの段階からあったっぽい。(こちらはサービスで均してもらいまた。)

今回は凹みも小さかったので30分ほどでキレイになりました。ありがたや。

凹みを見ると大体原因がわかるらしいでが、今回は原因不明・・・。

雹害だったらルーフの方が凹むそうな。

鳥が何かを落としたか・・?

しかし1年で3回デントリペアする人もそうはおるまい。


兎にも角にも


お祓いにいこう。
2024年07月31日 イイね!

娘をMT車へ誘導するには・・・

早いもので、みんカラを始めた頃は幼児だった娘も大学生になり・・・

いよいよ教習所へ通うという段階になりました。

娘が物心ついて10年以上

「免許取るならMTじゃ。MTで取るなら教習費用は出してやる。」

と半ば呪いの如く吹き込んできた甲斐もあり、教習はMTで受ける運びとなりました。

SNS界隈ではMT免許が無理ゲーみたいな話がある様ですが、あの程度の操作ができなくて公道には出てくれるなと考えておりますので、ここまでは計画通り。ふははは。


入校は来月早々ではありますが、計画は次の段階に移ります。


そう。


娘用訓練機の導入です。


どうやらとある筋からの資金提供があるという言質が取れたので、今後はどうMT車導入に導くかがポイントとなってきます。


嫁さんは

娘用のクルマはMT車じゃなくても良いのでは?


と言っておりますが・・・


やはりボクとしてMT車を自分の足として使える様になって欲しいという思いはあるのです。


娘的にも

友達とかと彼氏と車で出かけた時に運転が代われないのは困る・・・

と言う言い分はあるようです。


とは言え、自分の経験やら知見からすると

クルマがらみでの無用なトラブルを避けるためには自分のクルマで他人に運転を代わるのは極力避けた方が良い。

と思っています。


一番の理由としては自動車保険(任意保険)です。

娘用のクルマを導入するにしても保険料の面から任意保険は家族限定とするのは決定事項です。

就職したら娘には独立してもらおうと思ってますので、新たに迎えるクルマの名義は任意保険を含めて娘名義にしようと思っています。


その辺を踏まえると21才未満でで6等スタートは保険料が高すぎるので、自分が入ってるスイスポの任意保険の名義を娘に変えて、スイスポの任意保険は新たに契約することを想定しています。


そうなると運転を代わるにしても、代わってくる子が他車運転特約のある任意保険に入っているか、1日限定の保険に入っている必要があります。

と言うわけで、当面の課題は如何にして娘をMT車に引き込むか・・・であります。


AT限定免許の嫁さんとの話し合いは平行線になる事必死なので娘を洗脳するしかありませぬ。


娘専用機は娘の希望が優先されますので、如何様に誘導するか・・・


今のところは、大学在学中は任意保険やら点検、車検費用はもってやると言う誘い文句で誘導しようと思ってますが、果たしてどうなるか・・・


まずは実技教習がはじまってからかな。
Posted at 2024/07/31 23:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2024年07月20日 イイね!

タイヤの個体差

F900XRはずっとMichelin ROAD5を履いています。



同じタイヤを何回もお代わりしていると、タイヤごとの個体差みたいなのを感じることがあります。

最初は純正採用のGTでしたが、それ以降はずっと無印のROAD5です。

特に差を感じるのは




フロントタイヤ。

基本的なハンドリングとか、グリップ、接地感みたいなのは大きな差はないんですが・・

差が出るのは、摩耗が進んだ時。






特に5分山〜スリップサインがでるまでが顕著です。

ロットによる差なのか、早々に曲がらない!って感じになるものと、スリップサインまでちゃんとグリップしてハンドリングのあっかも少ないもの。

結構個体差がある気がします。

タイヤの生産時期はマチマチなんですが、今の前に履いてたROAD5は5000km過ぎたら早々に曲がらんってなって5500で交換しました。

今のROAD5はもうすぐ6000km、フロントタイヤはサイドのスリップサインまで1mmを切ってますがハンドリングはしっかりしておる。





まぁボクのF900XRの乗り方は特殊なので、本来の乗り方ならそんなの気にならないんでしょうけどねー。
Posted at 2024/07/20 16:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR

プロフィール

「@もとうとさん 料理ができる男はモテるぞぉーってやつですね。今の時代に言うと色々波風立ちますけどww」
何シテル?   08/26 17:05
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation