• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

やらかしたー


不覚にも





スイスポの左フロントホイールを盛大にガリガリしちゃいました。

幸いホイール以外にはダメージは無さそう。


原因は不可抗力というか何というか。

まーしゃーない。


こんな時、メジャー車種は助かりますね。

新車外しのホイール単品が簡単に手に入る。

持ち込みで安く組み替えをしてくれるお店も押さえてあるのでね。

栄一1人と梅子1人、組み替え工賃で柴三郎が2人くらい。

切削加工のホイールはリペアするくらいなら買った方が安いという展開パターン。


うえーん。
2024年07月07日 イイね!

9CENTOを造る。

ボクの手元に来て早くも3年半程経ったF900XR。






速く走る事を求められない、でも走れるバイクと言う狙いにバチっとハマったバイクで大変気に入っております。

基本的には余計なモノ排除していく方向のカスタムにしているわけですが、目指している完成形があるんですよ。


それが






これ。


F900XRのコンセプト段階のモデルである

9CENTO(ノーヴェ・チェント)。


このスタイルに惚れて、GSX-R1000を手放し
市販化されたF900XRを迎えたのですよ。








長距離移動用のタナックス製サイドバッグも




コンセプトモデルに近い形状を意識していました。


ただあと一つ、どうしても足りないモノがありました。


それは




この長いフェンダー。


これをスパッとカットした様な形状かつ車検にも対応するフェンダーレスキットが無かったんです。


正確にはアリエクにはあったんですが、テールライトの配線加工が必要なのでNGとしていました。


そして遂に見つけたのです。

エヴォテックパフォーマンスのフェンダーレスキット。




純正テールライトとウインカーがそのまま移設できるやーつです。

モノタロウで6月の半ば過ぎに発注して7月末発送予定だったのが



早々に届いたので取り付けることにしました。





純正フェンダーを外して





テールライトとウインカーを移設。
安心のボルトオン。





ドラレコのカメラとナンバーを着けて完成。





純正のナンバープレートベースとはお別れです。






全体像。




後ろから。

長いスイングアームもあって、ホイールベースの長さが際立ちます。




こちら変更前の姿。




目指す姿。




今の姿。

うん、いいね!


泥はねに対する防御力はゼロになりましたが、雨の日は乗らないし!

フェンダーレス着けてバイクが小さくなった様に見えますね。

完成な自己満パーツですが、バイクが理想の形になるのは嬉しいモノですわ。



Posted at 2024/07/07 09:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | F900XR
2024年06月30日 イイね!

隙間を縫う。


6月は天気と予定のタイミングが合わず、全然バイクに乗れてませぬ。

そうこうしてるうちに、日中は猛暑になってしまいました。

オークションでチビチビ不用品を売り捌いてゲットしたalpinestarsのSP-2 SHOEも




箱に入りっぱなし。

これじゃあいかん。


というわけで今朝。

前日の夜からスタンバイしつつ雨は避けられそうだったので日の出前に出走したのでした。(今月2回目のおバイク。)

走るのはいつものお山。


新しいモノを試すなら走り慣れた道が1番なんですよ。

先日の大雨で道路は所々水が出ていたのでゆっくり目に流しました。




いつものコーヒースポットにて一休み。


いやー、さすが俺たちのalpinestarsは裏切らない。

ステップがしっかり踏み込めるし、足首での車体のホールドもしやすい。


風通しは良いかというと、メッシュじゃないんでそれなりです。

多分冬場に履くと足が凍る。


長らく夏場はスニーカーでバイクに乗ってましたが、やはり餅は餅屋であることを再認識です。

こりゃーガンガンバイクに乗りたくなるぜ!


なお、次の週末は土日とも雨予報な模様。


。・゜・(ノД`)・゜・。
Posted at 2024/06/30 12:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR | 日記
2024年06月23日 イイね!

嫁様からの告白


告白と言っても


「サイコロセンパイ、わたしセンパイのことが・・・」


みたいな色気があるやつじゃあないですよ。


嫁さんからのクルマ関連の「告白」は大抵悪い知らせであります。


今日は息子の中学の吹奏楽部で部員の送迎などを嫁さんがやっておったわけですが・・・


帰ってきた嫁さんより

「あのぉ、ちょっとご報告が・・・」


と告白が。



あぁー


ついにホイールでも擦ったか・・


と思っていたら



「今日の吹奏楽部の演奏会場の駐車場のぬかるみがひどくて、タイヤがめちゃくちゃ汚れちゃった・・・。あ、でも泥除けのお陰でボディは全然汚れなかったよ!」


だそうな。


一瞬心臓がギュウと鳴りましたが、汚れ程度の話でよかったー。

そんなんええがな、ええがな。

で、件のスイスポの汚れ具合はこちら。







お、





おぉぉぉ。


なんかダート走行後のラリーカーみたいだ!


そしてボディサイドやリヤハッチ周りへのドロ跳ねは皆無でした。


マッドフラップ、良い仕事してくれます。
外装パーツでちゃんと機能が目で確かめられるパーツってのも少ないので、嬉しいもんですな。


しかし、クルマのカスタム関連で喜ばれたのは9Nクロスポロのシフトゲートのメッキをグレーに塗った時以来かも。


ラリーっぽさを醸し出す感じもいいんですが、側から見たらただ激しく汚れてるだけなので、ざっとシャワーで流しときました。


関東もやっと梅雨入りしたようですが、週明けは36℃まで気温が上がるとか。


ターボ車には厳しい季節になってきました。

それ以前に暑すぎて人の形を保ってられるか自信がありません。
2024年06月20日 イイね!

なおしてつかお


最近は不用品を夜な夜なヤフオクで売る⇒昼休みにクロネコさんで発送という日々を過ごしておりますが・・・

いよいよ売れるものが無くなってきました。
(無くはないんですが、まだその時ではないものはいくつかあるけど。)

そんなわけで、最近はまだ使えそうなものをリペアすることをしております。




今回のネタはGショック。

これはバイク雑誌のMoto NAVIと56designのダブルネームのGA-100なんですが、電池が切れてしばらく放置してました。

近所のショッピングモールにあった時計屋も閉店しちゃったし、さてどうしたものか・・・と思ってたんですが、割と簡単に電池交換ができることがわかりました。



裏ブタの+ネジ4本を外し、カバーを外せば電池にアクセスできます。

もう老眼でネジ山やら細かい部分が見えないので老眼鏡をかけての作業・・・。
(己の老いと老眼を認める・・。)

電池はCR-1220。一応Panasonic製を購入しました。
交換後はACと+をショートさせてリセット。

裏ブタやらを戻して完了・・・と思ったら、内部のコアがずれてしまってMODEボタンが反応しなくなってしまった・・・。

ピンセットで微調整しながら修正して、改めて完了です。

普段は



電波ソーラーのGW-M5610を使ってるので、サブとして取っておこうと思います。
まぁ中二の息子にあげてもいいんですけどね。欲しいと言ったら考えよう。
(デザイン的におじさんが使うには少々若すぎる・・。)


放置気味な腕時計としては冠婚葬祭時くらいしか着けなくなってしまったタグホイヤーのLinkがあります。



結納返しというか嫁さんへの婚約指輪のお返し?で買ってもらったものなので、もう20年くらいになりますか。

本当はオーバーホールしたほうが良いんでしょうけど、ゼンマイを巻けば動くし自動巻きも健在。さすが機械式時計は寿命が長い。

何ならボクが死んでも動く可能性はありますな。そしたら息子氏に形見として残そう。(〇亡フラグ??)

ちょっと前はお義父さんからお下がりにもらったノートPCをSSD化したり、ミニベロのブレーキ整備とスプロケ交換をしたり・・・

後は娘のクリアプラの手鏡のフレームの割れをUVレジンで修復したり。

「何かを直す」作業ってそういえば好きだったよなと思い出す今日この頃であります。(そして工具が増えていく・・・。)
Posted at 2024/06/20 12:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記

プロフィール

「@もとうとさん 料理ができる男はモテるぞぉーってやつですね。今の時代に言うと色々波風立ちますけどww」
何シテル?   08/26 17:05
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation