• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

スキマバイク


この三連休もホンダディーラーに書類出しに行ったり、法事で群馬に行ったり(日帰り)。

先週のN-ONE契約から色々バタバタと忙しい。

バイクに乗りたくても乗れないストレスで人の形を維持できなくなりそうでしたので

午前中の2時間のスキマでチョイ乗りしてきました。





気温は6℃くらいでしたが、日が出てると暖かい〜。道も空いてて気持ちよく走れました。

柵に座って飲む缶コーヒーが旨い。




オイル交換してもらってので、エンジンもスムーズだしシフトフィールが良い!

やはり全てがダイレクトなバイクはサイコーだなー

早いものでF900XRも5年目。

去年は3000kmしか走ってないので、今年はもっと走りたいなぁ。



ところで、今日はえらく白バイやら警察車両が多かった・・・

新成人が狙われていたのか・・・??
Posted at 2025/01/13 18:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | F900XR
2025年01月05日 イイね!

初売りからの初買い

めでたく初売りでハコをゲットしてきました。

昨日は前哨戦で、本戦は本日。





嫁さんの希望により別店舗にて購入交渉をいたしました。

嫁さん自ら店舗に

「今から行くけぇ、用意しときや」

と電話するほどなのでかなりの意気込みです。


今回は嫁さん&娘さんのクルマになるのでボクはアドバイザー程度の参戦であります。

昨日のブログからホンダのNナンチャラになる事はバレてはいましたが、車種発表です。


ダラララララララララララララララ・・・(ドラムロール)



バン








ホンダ N-ONE Premium Tourer

です!!

簡単に言うとN-ONEのターボのヤツですね。

オプションはディスプレイオーディオとETC、フロアマットというシンプルな構成。

コーティングとドラレコはお父さんヨロシクと言うことになっております。おかしいなぁ。


昨日はNAのN-ONE Originalでの試乗でしたが、本日はたまたまほぼ同じ構成のRS CVTの試乗車がありまして。

ターボの力強さとN-ONEの持つ軽自動車離れした乗り味に嫁さんは感動しまして制約の運びとなりました。(娘氏は昨日の時点でN-ONEが良い!!と言っておりました。)

Premium TourerとRSの差ですが



CVTだとカタログ上はほぼ同じなんで、差がわからん・・・。

購入資金は嫁さんが調達するし、名義も嫁さんだし、メンテパックも合わせて買ってるのでボクの出番はそんなに無さそうです。多分。(と言いつつ、洗車とかしちゃうんだろうなぁ。)


自動車保険は等級が進んでるスイスポの保険をN-ONEに車種変更(全年齢対応にもする)して、スイスポはセカンドカー契約で7等級からスタートとなります。

スイスポは実質サイコロさん専用機となりますので、補償年齢も上げ上げにする事で保険料を抑える算段です。



しかし・・・


N-ONEの購入価格はスイスポを超えてきましたよ・・・。高級車ですよ・・・。すごいなぁ。



Posted at 2025/01/05 16:04:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2025年01月03日 イイね!

開けまして、開けました


暮れに嫁さんのおじいちゃんが101歳でサイコフィールドの向こう側へ旅ただれましたので、一応喪中ちゃあ喪中ですが

今年もどうぞシクヨロ。



世の中の9連休の流れに乗ってヒャッハーするハズだったんですが






乗りたくないインフルの波に乗り、全然調子が良くならぬまま休みも残すところあと2日でして。

ガチ寝正月ですよ。

その寝っぷりたるや

涅槃像か





マライア・キャリーか



オレ、みたいな。

※マライアキャリーって常に寝っ転がってるイメージあったけど、そうでもないみたい。



そんなサイコロさんも、昨日くらいから再起動。





実家へ正月の挨拶へ。
帰り道でキリ番ゲット。ちょうど納車1年で8000km弱。まー、1年目の距離としてはこんなもんでしょう。

明後日は有名な「スズキの初売り!」にメンテパックのオイル交換しにいくぜい。

年始のスズキはわりと地味に日持ちする食べ物くれるから嬉しい。





あと、今朝はバイク初め。




新年早々ひとつ学んだことが。

クシタニのGPゼストウインターグローブにインナーグローブを装着してはいけない。

理由は

グリップヒーターの熱が手に届かなくなって、指がちぎれそうになる程に冷たくなるから!


グリップヒーターがあるなら、GPゼストウインターグローブはそのまま使う事をお勧めするぜ!


今日は午前中近所に買い物行って、疲れて一休みしたら夕方になっとりました。

これから景気づけに安肉牛ステーキを焼いて食います。


そして、明日は満を辞して「初売り」へ。

これはネタになるのでまた別のブログで。


と言うわけで、今年も引き続きよろしくオナシャス。
Posted at 2025/01/03 18:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事
2024年12月22日 イイね!

久々に朝バイク

なんかもう忙しかったり、週末家族イベントで疲れを週の半ばまで引きずったりして

という言い訳をしていて一年点検終了後からとんと乗っとらんかったF900XR。






せっかくリゾマのフットペグをつけたのでそ後の試走をすべく

全てのパワーを土用の朝に集中して朝バイクしてきました。





ここまで操作性が変わるとは!

シューズの食いつきが良いくなって下半でのバイクの操作性がグッと上がりました。


過去の愛車Baby Faceのバックステップを使ってたことはありますがフットペグだけでけっこうかわるもんですよ。


リゾマのフットペグは若干ステップ高さは上がりますが、僕の体格だと足でバイクをホールドしやすくなりました。



そりゃー楽しくて寒さを忘れて走りますよね。

それが昨日の朝。




宮ヶ瀬はもうクリスマスだぜ。

イルミネーションは激混みで身動き取れないから行かないけど。



そして翌日の今日。



なんかもう、内転筋が筋肉痛すぎて痛すぎる・・・

これは今までより強力に足でバイクをホールドできた証拠。


いやー単なる運動不足かなー。

でもF900XRはより楽しいバイクになったのは間違いないっ!
Posted at 2024/12/22 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | F900XR
2024年12月22日 イイね!

拠点攻撃用装備


今シーズンは子供らの受験もないってことで、年末の休みで雪山に行く予定です。(あくまで予定ね。)

クロスポロ時代に使っていたルーフボックスをスイスポでも使うため




システムキャリアを導入です。
時期ものだからか、ブラックフライデーでも安くならなかった・・・


説明書に従って組み立てて、設置のための位置出しして




仮置置き。




エアロバーなので案外スッキリ。

マッドフラップもあってSUV感が出ましたな。

なお





車体固定用フックが塗装してあるとはいえ金属剥き出しなので、対策してから本装着しますー。


今年は雪もありそうなんで、グリップマックスのスタッドレスのグリップがマックスなのか試せそう。

プロフィール

「@もとうとさん センスは経験と教養で磨かれますからね!究極の姿であるレースマシンをガン見するのは美術品の鑑賞にも通じるものがあると思っております。言い換えればもとうとさんはボクの中ではアーティストということになっておりますww」
何シテル?   08/25 14:19
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation