• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

F900XRのこれから(独り言)

来月で納車から丸4年になるF900XR




トラブルと言えば一年目にヘッドカバーからのオイル滲みがあったくらい。
保証修理後は滲みも無いので、完全新設計エンジンの初期ロットとしては優秀でしょう。

メンテナンスは年一回のオイル交換(純正オイル)と定期的なチェーン注油くらい。

チェーン注油に至ってはD.I.Dのメッキチェーンにして錆びなくなったんで、とてもメンテが楽になりました。

あとは消耗品の交換。
といっても主にタイヤですけど。

先日前後ブレーキパッドを交換しました。


初回車検でメーカー指定のバルブクリアランス調整とついでにプラグ交換したのが唯一の重整備かな。


輸入車とは思えない信頼性の高さよ。

ちなみに、ヘッドライトの結露は仕様です。

そして安心の新車5年保証。保証はあと1年残ってる!


バイクは乗ってナンボなんで、色々気を使って乗りたくないので信頼性の高さはほんと重要なんです。



車体重量は装備重量222kgとツアラーとしては軽い部類ですが、あと10kg軽ければ言う事無しかなー。

取り回しもバイクを極力直立させると言う基本を守れば、重さは慣れでカバーできる。


ブレーキパッド交換でブレーキタッチが劇的によくなってしまったので、カスタム熱も出てきて





ヤマハ純正のラジアルマスターが着くかもとか妄想したり

テクニクスでフロントフォークカートリッジ作って貰おうかなどと妄想しております。


まーブレーキとサスの世界は沼だし、当の乗り手の技量が大した事ないので一旦様子を見るとして



やりたいけどできてないモディファイがひとつ。



それは




F900XRにスポーツタイヤを履かせる




であります。


F900XRの峠でのハンドリングにモアグリップが加わったら楽しいにちげぇねぇ。


タイヤに頼るような事はしたく無いんですが、かつてGSX-R1000にMichelin Power RSを履かせた時のコーナーでバイクが路面に貼り付くようなグリップが忘れられないの・・・。




なんて事を考えてたら



スズキが産んだ頭おかしい系バイク、DRZ 400SMの後継が出るだと?





https://youtu.be/SkmWOpKOiwk?si=04U3uXI22t43bjZ3

とある筋からの情報だと公式もYouTubeに動画上げてるし、ユーロ5+対応だから世界的に売るんだろうなー。

シートを見るに三角木馬は健在な模様。


しかし各種電子制御満載なところを見るとオレたちのスズキといえどそこそこな価格になりそうだなー。


長女は大学入っての学費の目処は立ったけど、長男が片付くまではなかなか袖は振りにくい。


置き場所に余裕があれば、無理やり袖を振る手もあるんだけど、確実にクルマがもう一台増えるしなー。


あー、こんなんだったらこの前フロントタイヤ買えるタイミングでPower6入れとくんだったなー。

そんな感じで心を乱されながら悶えられるのは平和な証拠だよなー。



人生は思ったほど長くないけど、F900XRでやり残した事をやり切ってから次へ行きたいという思いもある。


そしてSM(スーパーモタードね。)に乗るって事はSS同様早く走らねばならない十字架を再び背負う事になる・・・。


あれこれ考えても結局はダラダラ乗っても楽しいし、長距離もいけるし、その気になれば走れるF900XRが結局は1番よねってなるんだよなー。


そしてマネーパワーは常に足りない。(結局はそこに尽きる。)


という堂々巡りを繰り返す日々。
Posted at 2024/11/07 18:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | F900XR
2024年10月29日 イイね!

メーターは好きかい?


クルマのメーターのTFT液晶が増えてきてますね。

バイクは結構前から新型車はほぼ液晶メーターみたいな流れになってます。


ボクにとってメーターデザインはクルマやバイクを選ぶポイントの一つになっています。


エクステリアデザインがイケていても、運転中一番視界に入るメーターデザインが残念だとがっかりしちゃう。


デザインされたメーターで一番印象に残ってるのは





アルテッツァのクロノグラフメーターですかねー。

視認性が悪いとかデザインがガキっぽいとか言われてましたけど、後期型のセンタータコメータータイプのデザインは今でも秀逸だなぁなんて思ってます。今はない古の作り手のゴリ押し感も良かった。




ZC33Sのメーターも赤いタコメーターがガキっぽいとか言われますけど、実物は暗めのメタリックな赤にヘアラインっぽい模様が入っていて、同じパターンでシルバーのスピードメーターとの組み合わせが「ちゃんとデザインされてる」感があって結構好き。


TFT液晶メーターが嫌いなわけじゃなくて








1つのメーターで複数の表示パターンが実現できるしデザインの自由度の高さが魅力的だと思っています。
(写真はF900XRのメーター。)

クルマでTFT液晶メーターっていうと




アウディのデジタルコックピットが先駆けな感じですかね。

写真はTTRSのメーターですが、TFT液晶の良い所をうまく使ったデザインだなーと思います。

特に好きなのは





RS3とかのこのパターン。バイクか!みたいな感じでもうたまらんす。

BMWもF系1シリーズとかG系3シリーズの前期で採用されてた




このメーターは昔のアストンマーチンの逆回転タコメーターみたいで好き。

↓件のアストンマーチンのメーター





かたや日本メーカーの液晶メーターは・・・


レクサスに



ホンダ。



なんか丸二眼メーターじゃないとダメな呪いにでもかかってるのか?という感じで・・・

せっかくの液晶の自由度を活かせてないというか何というか。

レクサスの




ISとかのFスポーツ系に採用されてたメーターリングが動く液晶メーターとか良かったのに。


トヨタはカローラとクラウンのメーターデザインが同じ(?)


カローラ



クラウン



液晶メーターは質感を表現するのが難しいなんて話は聞いたことありますが・・・

果たして本当にそうかなぁー。



同じトヨタでも




後期型GRヤリスのメーターなんかすごく良いじゃない。(前期のアナログメーターは昭和感が漂ってた)

カローラのメーターも



液晶の切り替えでセンタータコモードにできるのはすごく良い。ただクラウンがカローラと同じメーターってどうなんだろうか。


ヨーロッパ系のメーカーは、上位モデルのパーツをエントリーモデルにも展開する共有化の手法をとってるけど、日本はなんかこう・・・どのグレードのクルマでも無難に合うようなデザインになってないだろうか。


マツダは



3だとセンターだけ液晶メーターだけど、他のアナログの計器類と統一感があってシンプルでとても良い。

フル液晶なら



CX-60のPanasonic製メーターはすごく良い。

日産も




ノートなんかで採用され始めた液晶メーターはいいセン行ってる。


スバルは



どっちかっていうとアウディ的かなー。
丸型二眼表示との切り替えだけども。個人的にはクロストレックとかのアナログメーターの方が好き。



何だかだいぶとっ散らかってきましたけど・・・


結局言いたいのはメーターデザインにこだわろうよ!(特に国産車の特に液晶メーター)

って話なのですけどね。


ボクはクルマ、バイク共に新型車が出ると外観の次にメーターデザインを見るような変態なんで、きっと世の中の多数の皆さんはあんまり気にしないポイントなんだろうなー。


2024年10月28日 イイね!

もしかしてだけど


昨日F900XRのフロントブレーキバットを交換してて気がついたこと。








F900XRのフロントブレーキのマスターシリンダーにはブレーキスイッチが無い。
おそらくブレーキラインの向かう先に油圧スイッチがあるんだろうなーと想像。
(ABSユニットにブレーキのスイッチがあるらしい。)



そこでボクは気がついた


もしかしてだけど、ヤマハ純正bremboラジアルマスターが移植できるのでは?






マスターシリンダーの容量とか調べてないですが、ヤマハのbremboマスターは横行きマスターのバンジョーがそのまま使えるのでブレーキラインの変更がいらなさそう。


ハンドル径も22.2mmで適応してそう。


バンジョーボルトのピッチとミラーマウントの確認が取れれば・・・。



ブレーキラインは純正でステンメッシュなんでフィーリングは良いから変える必要性は感じないんだけど・・・

キャリパーが普及モデルとはいえbremboのものブロックなので、盆栽パーツとしては気になっちゃうなー。







ただ保安部品、しかもブレーキで人柱なのはちとなぁー。

とりあえず新車保証のある来年の12月までは大人しくしておこう。
Posted at 2024/10/28 20:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | F900XR
2024年10月20日 イイね!

祓う


祓うといっても、呪力云々領域展開云々ではなく。





スイスポのお祓い。

納車後1年以内にデントリペア3回を記録する苦難に遭っております。(1回は自責・・・。)

直近では記録的な雹害をギリギリかわすなど、ヒヤヒヤが止まりません。

きっと呪霊が取り憑いてるにちげぇねぇ、という事で近所の有名な山の麓で祈祷してもらいました。

白髪長身の六眼持ちの特級術師は現れませんでしたので、特級呪霊は憑いていなかったのでしょう。(多分F45ではねた鹿だろうな。)





身も心もスッキリしました。


サブ機が来たら、娘もろともお祓いしてもらうのだ。
2024年10月10日 イイね!

縛りのあるクルマ選び(長い長い独り言)


娘氏用練習機兼嫁様用戦闘機となる軽自動車選び。


水色

オシャレ(娘主観)

ご近所、親類と被らない


みたいな縛りがあります。


そこにボクのわずかな希望

ターボ

を加えると現行車なんてゼロじゃね?

みたいな手詰まり感が否めません。
この縛り、呪術が使えるようになりそう。


こんな手詰まり感は






実家のヴォクシーを探した時以来か。

80で四駆で色はブラキッシュアゲハを満たす条件以外は認めん!とかいう針の穴を通すような条件。

2半くらい前で確か東京圏だと昭島市に1台だけしか無かった・・・(それが現在の実家のクルマ。いいクルマだよ、四駆の80ヴォクシー。)




ご近所、親戚関係の車種を見渡すと

ハスラー
キャスト
キャンバス
タフト
ラパン
N-BOX
ワゴンR
スペーシアギア
トコット
ココア

が消えるのだっ。



中古ならあるいは・・・という話もあるんですが、高年式低走行車となると新車買った方がいいじゃんみたいな値段なんすよね〜。

そんな条件で見渡すと

ワゴンRスマイルには




娘が好む水色があるんですが、ターボが無ぇ。

12月にマイチェンされるものの、フェイスリフトやら電動パーキングやら装備面の充実が主で、ターボエンジンは積まないらしい。

マイルドハイブリッドで街乗り専用車というポジションは崩さないみたい。
やや背が高いスライドドアでハイブリッドの軽としては、車重870kgと軽く作られているのはさすがオレ達のスズキなんだが〜。
このこだわりもスズキ。


どうせ近所のチョイノリが主だから、コイツ良さそうではあるのだけど・・。


嫁さんが実家行くとかでスイフト乗って行っちゃうとオレがこれに乗るんだろう?


せめて




このカラーリングにしてくれねぇかなぁ。

そして足が柔らかって話だからこっそりTEINの車高調入れてだな。パワー不足はスロコンで誤魔化して・・・



待て待て。濃色はこまめに洗車しないと安っぽく見える罠。(どうせ洗車するのはワタシ。)


そして娘氏の「水色」は数年来の「推しカラー」なので、譲れない思いらしい。
推しのライブのために髪の毛水色にしちゃう気合いの入りようなのだ。


そりやぁ、

ゆずーーーれーないぃーーー♪

ですよねー。


結局は雨の週末に嫁さんも娘さんもそれぞれクルマで出かけてサイコロ氏足がない、みたいな未来しか見えませんので


もう、好きにしたら・・・


ってなっちゃいそう。否、ほぼなってる。


今回のクルマ選びに関しては嫁側資本が絶大なる影響力をもってるから、ボクの発言権は小さい・・・。我が家のクルマでも発言権は小さいことは言ってはいけない。



ちなみに嫁さんは20年くらい前のワゴンRのRRってイカれたターボ軽の極悪燃費のイメージが強いらしく


ターボ車推し


は、ボクが自分の趣味を押し付けていると思ってる感があります。


さらに嫁さんはかつてラパンを駆っていたのもあり、ターボ不要論者なのだ。


パワーなんてのはなんぼあってもいいし、余裕は安全にも繋がるんだがなぁ。


それが偉い人にはわからんのです!



過ちを気に病まずに認めて次の糧にせず、「ちょっとお父さん」で解決しようとする人々よー。


とりあえず週末の新米精製のことだけ考えよう。

プロフィール

「@もとうとさん 16万5000円って、AGVのカーボンヘルメットからするとお買い得価格なのかも・・・と思っちゃいますねー。モトブロガー勢がこぞって買うのかなぁ。」
何シテル?   08/26 11:14
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation