2024年03月10日
アクセルレスポンス
ヤリスはアクセルペダルが凄く鈍いです
マーチは馬力の割に結構反応が良くていいのです。これ以上は電スロだからってより非力だから加速しないだけです
しかしながら良く電子スロットルだからレスポンスが悪い理由が何かってのを書いてみようかと…でも短い理由です
単純に最初は燃費対策で、ふんわりアクセルを強制したせいでアクセルの反応が鈍くなってます。あとは無駄なパタパタと踏むのも燃費的に不利になったり過敏だと操作性が普段乗りには良くないなどと、まぁー当たり前の理由ですね
あと急激なエンジン回転数の変動は燃費だけじゃ無く排ガスの濃度にも深く関係してます
加速時だけでなく回転数が落ちる時にも排ガス濃度が増える為、アクセルを離しても回転数が落ちるのにラグがあるとかしてます
あとは…エンジン強度の必要性を減らしてコストダウン等
電子スロットル自体はワイヤーと同等かそれ以上の反応を可能としてるのですが…実際は環境対策のデメリットの塊です
いわゆるスロコンでレスポンスが上がるって言うのですがコレは右足で、がんばれば無くても良いアイテムだったりします。
単純にパッと大きくアクセルを踏めばいいだけなのでよほど優れたエンジンでないと反応は出来ませんので容赦なく踏める人の場合には故障箇所が増えるデメリットのがあったりします。
アウディ社のセンダーの場合はECUの監視が厳しくて辻褄の合わない電圧変動をすると故障とみなしエラーコードの出力ってウザい事が起きました。
違う商品でレースチップって有名なサブコンだとブーストセンダーの数値を偽り出力アップするのですが、アウディのエンジンECUは他のセンダー数値との辻褄で検証してて100%の確率でチェックランプは点灯しないがエラーコード出力されていて、仮に点車検で外して入庫してても付けていた事が分かる為、もしエンジン故障が保証期間中に発生しても修理代が修理されてから後日請求されるなんて事も有ります。実は保証修理の故障原因追求は修理後にもされるケースがあり詐欺った代償は強制的に払わされます。
ちなみにアウディ社の定義では自ら電気信号を発生する物はセンサーで他はセンダーと呼びますが何故そうなったのかは不明ですが面白いのでアウディネタの場合にはセンサーとセンダーを分けてますw
世の中にあるチューニングECUデータはスロットルレスポンスを上げてますが厳密に言うと全部が排ガス規制をクリアして無い物となり、施工するとVWや日野、トヨタの不祥事の事は言えないって物だったりします
まぁーバレる事は現段階では計測法や機器の問題があるので有りませんが
ECU書き替えの車検規制は100%無いって事は無く実情を調査してる段階にはなってます…結構前から…
そうなるとHKSの商品は大正解なのかも知れませんが高いし適合少ないし自分で弄らせろやとツッコミを入れたいです
とにかくこの環境対策は良い事は無いと個人的には感じます
そんな無駄な環境対策より戦争することにもっと強い対策を考えた方が地球には優しいかと…
戦車ってDPF無いっしょ?
爆弾一発で車何台ぶんの排ガスと同等なんでしょね
ちなみに私はある程度は環境保護に関心を持ってますがそれはエンジンに入る酸素濃度が高い方がパワーが出るはずなんで…ってだけですけどね
ブログ一覧
Posted at
2024/03/10 23:12:59
今、あなたにおすすめ