• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

自宅療養4日目 上手くいかない日

朝起きて日差しを感じたので着替えて外へ

狐の嫁入り🌦️

昨夜タイロッドを交換してるのでアライメント確認調整を決行します

メープルA1ゲージを取り付けてリヤのトー確認。リヤはホイールのみのダメージみたいです。キャンバーを測ろうとデジタルアングルメーターを使おうと思ったら…電池切れ😱
デジタルは便利で不便です。安物だから安電流が多いんかな
とりあえずフロントもトーだけ調整します
メープルA1ゲージは糸張りのアライメント計測をやり易くする工具ですが糸張りは風に弱い…今日はダメな日です
ちなみにこのゲージはキャンバーも計測出来ますがウチの駐車場は結構な傾斜があるため出来ません。
左のタイロッドが硬い(−_−;)新品はボールジョイントが硬くて12のスパナ🛠️では動きません。風が強くて正確に見れないし、馴染んできたら動くからざっくり合わせます
右のタイロッドが動きません。
前はラスペネかけたら動いたんだけど年貢の納め時ですね
タイヤ外してタイロッドエンドのナット部分をハンマーであんまします。下からハンマーを当てて上からハンマーで叩きます
またラスペネかけてタバコ吸って待ちます
モンキーでやったら動きましたのでタイロッドエンドを外してネジ山に銅グリスまぶしました。もうヌルヌルに動きます
トー調整したら試運転がてらタバコを買いにいきました。コンビニで微調整
帰路で…ハンドルがズレてるのか強風にやられてるのか分かりにくいです
ウチの団地は丘を切り開いて作った土地なので鈴鹿下ろしが酷いんです。お風呂の換気扇が出来る風対策はしてあるんですが逆流します。

天気予報が昼から回復するって言うからJOYで洗車して左のガラスの傷取りにチャレンジ。ウロコレスとポリッシャーで頑張ってみた。目立たなくなった。完全に消す程磨いたら割りそうなのでやめときます。
また水でガラスコンパウンドを流して玉子買いに行きます
事故した道で80%走行。とりあえずボディーえの影響は無いみたい。

いつものスーパーへ
250円弁当。ご飯が少し減った🍚

天気予報を信じてホイールにマスキング開始
雨風がどんどん酷くなる
天気予報をまた確認したら…雨と雹に変わってる。ぉぃ
とりあえず濡れ難い左だけホイール塗装


やっぱり失敗しましたw
また削りからやり直しです
とりあえずマスキングの課題とイサム塗料のスプレー缶のクセは把握できたのでヨシとします。
あんま上手くいかない台風なみの風でクソ寒い日でした。

ちなみにこれ








イサム塗料のキャンディーカラーラッカースプレーですが業務用だけあって圧力がいい感じです。色乗りもいいです
モノタロウで買うと1280と安いですがホムセンだと2000円で売ってる店もあります。
スーパービバホーム鈴鹿店で今回は購入しましたが次からはモノタロウですね
Posted at 2024/03/20 21:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

プロフィアクラッチ

昨日終わってると思ってたプロフィアのクラッチ交換がミッション下ろした所で残ってました。クラッチとプレッシャープレートの注文ミスで無かったからだそう💦
外してあるプレッシャープレート見たらよくあるプッシュ式じゃなくプル式だった

プッシュ式だと単にミッションを嵌め込めばいいので簡単だし得意ですがプル式はレリーズフォークをプレッシャープレートに取付られたレリーズブロックに上手いこと引っ掛けないとダメなので難しいです
最初は年下の先輩と頑張ってたんですが上手くハマらず…先輩が参戦して来てくれました
それでもレリーズブロックが回って定位置にいてくれずフォークも引っかかりません
レリーズレバーをパイプで押し下げながらパールでレリーズブロックを押さえて押し込むってのを3人で分担して上手くいきました。
本当は簡単に出来る方法があるんでしょうけど、プル式のクラッチ交換って私が在籍中にはバスには無かったのでコツがわからなくて…
更に日を跨ぐ予定の作業のつもりが無くて上司と年下の先輩がボルトナットをテケトーに自分たちが分かるように置いてあったのでそれを捜索しながらだったので余計に時間がかかりました。レンジャーなら半日作業ですがやはり大型のプロフィアは部品が重たいし大変ですね。

人の良い年下の先輩が別の日でも良い修理を受けて残業…

帰宅したら

タイロッド…本当はラックエンド…ステアリングロッドとか色々な呼び方がありますが届いてました。ぼったくり車検屋だとコレを変えたら直る様なのでもラッピニ交換って言うて法外な値段言うたり、難しい説明をして法外な工賃請求したりしますが私で大体1時間かからない作業ですので、7000円➕サイスリ調整3000➕部品代🟰片側って感じの物です
でも専用工具は必要になります。
たまたまFTOでガタが出て交換した時に買ってたので出来ました
アストロの工具ですが4000〜5000円の物です。コレと高強度のエクステの長い奴と超ロングラチェットが無いとマーチは鬼トルクなので無理です。エクステは安物だとねじれて力が逃げてしまうので物選びは重要です



ちなみにFTOはロックプレートが緩み止めになってるのでいつものロングラチェットで緩みましたよ

新しいボルトにはグリスを絶対に塗ります。銅で重たくなったるかも?w

バンドをかしめる工具は入りませんでしたのでニッパーでカシメ
それでも美しくは出来ませんでした

とりあえず明日はアライメントからの作業です
Posted at 2024/03/20 07:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

マーチ自宅療養2日目

昨日の3時位に一応走れる様になりました
昨日は友人が妥協点だとしてたドアの建て付けを補正しましたがミスってドアの塗装が少し剥げました😱
タッチアップしました
ホルツのタッチアップ…色のりがクソ悪い
フロントドアとリヤドアの高さを合わせるとフロントドア開閉時にドアとフェンダーが干渉する。
なのでフェンダーを板金しました


この部分をタイヤ側と外側へ微妙に曲げました。普通の板金屋では思いつかない発想かと思います。
このラインをわざわざ選んで見る人はいないのでやります。多分、自社整備で板金やる人しか思いつかない力技です
左右を見比べるとアラは見えてしまいますが目の高さのドアの高さ違いより目立ちません
バスやトラックはパッと見が良ければ機能をするので同じ発想です。苦肉の策では有りますが予算面では最善だと思ってます
フレーム修正しても伸びた鉄は元には戻りません。走行に支障が無いので妥協しました
ドアの建て付け調整のフェンダー板金に時間がかかりました。

今日は幼稚園の卒園式でした
まぁー長いこと…私立なので色々と有ります。帰宅したら1時でした

数日前からまだ期限があるのにタイムズがヤリス返せと煩い。決まったら連絡すると言ってあるのに毎日鬼電ですよ。マジ悪質。
ガソリン入れてきて返却。
ちなみにボディーは傷凹みだらけ、ホイールキャップも割れてるし多分オイルも変えてない。ガラスも汚いし、バッテリーも弱くて会社で一回ジャンプスタートしてます。パルス充電したらちょっと回復したので何も言わずにおきます。
あまりに酷いので住友にクレーム出しました


今日の自宅療養はホイールのリムのガリ傷を補修しました。アウディの頃に縁石で擦ったヤツです。リムを削って磨いてみました。少し傷は残りましたが塗装するので目立つ事も無いのでOKです。
ホイールの塗料を探しに鈴鹿へ
マツダの高い方の赤メタにしようかと思ったけど、今の補修用の缶スプレーって高いんですね。
ちなみにFTOの全塗装で使った塗料は関西ペイントのPG80って2液性のウレタンですが塗料、硬化剤、シンナーで万いってません。気になる方はPG80で検索してください。プロ用で高馬力、大容量のエアーコンプレッサーとガンは必要ですが耐久性や対溶剤性はラッカーとか比になりません。ちなみにちょっと難しいですけどね。
ホイールもウレタンで塗装しようと思いましたが休みの日の会社の工場を使えるようにトラックをどけたり、するのが面倒だし小物だし業務用のラッカースプレー缶買ってきました
凄く良いと噂を聞いてたので使ってみたかったてのが理由です。結構いい値段します

タイロッドが曲がってるけど、とりあえずのトーに合わせてますがサスが大きく動く様な場面でハンドルが取られます。中ハンマーで殴って補正しようかとも思ったけど、ここは力技は辞めときましたw

夕方に帰宅して、まだ明るいので



ラッピングシート貼りました。
コレが専用カット品の癖に長いし幅は足りないし…まぁーーー右の古ぼけたブラックテープが誤魔化せるので無しではないけど…オススメは出来ませんね。ヤフオクでニスモSの写真で売ってるヤツです
ただ、7Dカーボンシートを拝めたので目的の半分は達成しました。


塗装が酷いです
普通に修理に出してこれだったら◯◯レベルです。アウディの板金上がりの納車前チェックをしてたから目が厳しいとかも若干有りますが…友人で無理を聞いてもらったのを考慮しても。クレーム無しって条件を了承したのですが…その割にそこそこの金額でした。
まだ部分補修で出来が悪い方が収集つけれます💦💦
FTOの全塗装で満足した嫁ですら怒ってますから👿
塗装の難しい所では有りますが

コレを手直しするのは私には不可能です。友人が休みにまた手直ししに来るとは言うてますが…多分妥協レベルにするのも無理でしょうね。残念です
フレーム修正だけ頼んで塗装を自分でしなかったのも悪いんですがね
Posted at 2024/03/18 20:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

A09C

プロフィアやセレガに搭載されてる約9リットルの直列6気筒ディーゼルインタークーラー付きターボエンジン

https://youtu.be/pz8q1hl40qI?si=1lifvtorx-5bseHA

今型の特徴はVNT(可変容量ターボ)を辞め2段過給ターボにした
普通なら大小のタービンを組み合わせて運用して回転数で切り替えて使うって事が多いけど、こいつはターボで過給してインタークーラーで冷やした空気をもう一個のターボで更に過給してインタークーラーを通す仕組み。言うならば直列2ターボ
これで全域でハイブーストを実現したらしい
たしかに乗りやすくなってる
このハイブーストがあるからEGRも増大出来て燃費の改善やら環境性能も上がった
昔の20リットルのV8と同じくらいの出力でエンジン自体もアルミ部品の多用でかなり軽いし燃費も良い
ラインナップとしては安い方のエンジンだけど、凄い工夫がされた優秀な高効率エンジン

E13Cだとオイルフィルターが中身だけ交換タイプ2個だけどA09はカートリッジ1個だからメンテナンス性も良い。
ただ…オイル漏れしやすい

ちなみに大型トラックのエンジンは高い。400万とか…ある意味で弄りがいがあるw
Posted at 2024/03/17 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

順調













友人が手下を使い予定通りに作業を進めてくれました。
私が転職したばかりじゃ無く有給が有れば良かったんですが
たら
れば
なんて言っても、何もならんので素直に感謝です。本当は私も塗装に参加したかったのですが…

昨日、工場長が来て
低床の中古大型トラックを買うから、先輩とおざ君の2人で全塗装して欲しいって…
新しいスプレーガン買って良いから
良いじゃないかと思ってましたが…
親会社の指定デザインに箱も塗れと…エンブレムや社名のステッカーも自分達で貼れって
期限は顧客との契約開始日までの一カ月間。
キャビンの塗装だけだと思ってたから楽しみでしたが、昔バスのルーフ(エアコン機器が屋根にある)作業中に転落してから高い所が苦手ですのでウイングの上まで塗るのがヤバいです☠️

とりあえず明日はマーチを暫定値まで復活出来ます。
アライメントの確認調整やドアのチリ合わせやホイールのガリ傷の補修、ガラスコーティング等をぼちぼちやらにゃなりませんけど、あとは友人に任せなくても自分だけで出来ますしね
しかし…塗料代幾らになるんだか。
私の計算は部分補修の見積もりだったんですよね💦やっぱりフレーム修正だけしてもらってソリッドカラーで自分全塗装のが安かったかなぁーって思ってたりします。ホイールが変わってFTOとお揃いの物が無くなったからカラーを合わせたかったとかw
Posted at 2024/03/16 21:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「来月末はまたレンジャーのヘッドガスケット交換。
涼しくなってからなら楽しい作業」
何シテル?   09/15 08:42
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation