• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

遂に次期A/CXへ機種更新完了っ!.....

遂に次期A/CXへ機種更新完了っ!.....さてさて前夜の余韻も漂う中(謎!?)...疾風♂と朝の散歩もゆったりと済ませ、木戸銭さん@JR酒田駅前に帰還の挨拶をし、酒田市内でパンの買出し&遅めの朝食とした。

酒田からは11/14に開通したばかりの余目酒田道路を通ってみたのだが、昨夜からけっこう降った雪が庄内から戸沢村あたりまで残ってシャーベット轍となっていたので、腹の空力整流板をまた傷めたりしないかとZE1-200式では少々心配しつつ、R47の新庄まわりにて山形市内へ帰投.....をぉっ、すでに一緒に行こうと帰省していた息子と最後のドライブとなるHonda LA-RN4に乗り込み、Dらーへ向かった。

そう、我が蒼き艦隊となる最終機種更新.....である。

強力な戦闘能力/全天候作戦展開力に惚れ込み、これが最後のガソリン機関のみで走るレシプロ機となるならばとメチャ思い切った、次期攻撃/輸送マルチロール機を引き取りに。

ちょいと早めの時刻ではあったが、すでに新機引渡しヤードに佇んでいた我が新たなる愛機と、いよいよ対面.....をぉっ、やはり実に佳い瑠璃色だ♪



市街からは南に少し離れたDらー、独逸国民車製の機体は初導入ではあるが、実はお付き合いとしてはうちのカミさんの形見クルマとなってしまった Opel Corsa-B (日本名 Vita [ヴィータ]) 1.4GSL with手動式スモークド・グラスサンルーフ 1996年式から繋がっているところである。

例の事件以来、まったくDらーには落ち度があるわけではないのに.....ショールームは日曜の昼を少しまわった時間帯だというのに閑散としてるって.....うぅーむではあるが、展示スペースからグランドピアノ越しに見える瑠璃色なクルマは独特の雰囲気を漂わせて待っていてくれた♪ ;-)



一通りの機能および操作説明をしてもらい、確認のサイン儀式をすませ、鍵(...といってもキーレスシステムのTX[送信器])と各取説・マニュアルetcを受け取り、さぁ、いよいよエンヂンに火を入れ.....しずしずとタキシングして戸外へ出た。

新愛機の呼称だが、登録標ナンバは本機にも黒柴犬・疾風♂が搭乗するのでZE1と同じ希望ナンバだし、-R Variantという機種名との絡ませ方での餡.....もとい、案は「クロシバ・アール・ヴァリアント」をギュッと圧縮しての『クロシヴァリ号』ということで.....。 ;-)

この日まで、その前の15年間178,009kmを一緒に走り回ったCivicShuttle 4WD-5MT同様に、続けてコイツともまた15年間を一緒に過ごしたねぇ~!という Honda LA-RN4 (Stream 4WD 2.0iS) 潮流号を並べて記念photo撮影.....なんだかやっぱり、しみじみしてしまう。 ちなみにコイツはZE1-100式クロシバ1号&ZE1-200式クロシバ2号が主力偵察機として拙庵に導入されてからというもの、多人数乗車や降雪時の活躍以外では距離が伸びず、この日この時点までの総飛行距離としては91,785kmにて、ドナドナとなった。



ちなみにLA-RN4潮流号はHonda純正のエアロを纏っているが、愛用の軽量鍛造ホイール(定番CE28@夏&TE37@冬)ではなく初期の社外品汎用多穴軽量鋳造のものに履き換えて.....これが最後の別れ姿である。

この機種更新だが、外寸的にはphotoでも解るように、ほぼ同じ全長、全幅はやや増し、全高は低くなり、兵員輸送能力も7座から5座へ減というものとなった。 .....そして何よりの高性能化だ!!!

嗚呼、これまで、ありがとうLA-RN4潮流号っ!

そして、クロシヴァリ号~よろしく頼むぜっ♪ ;-D

Posted at 2015/12/23 12:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

すっかり鈴懸の樹の葉も落ちて.....

すっかり鈴懸の樹の葉も落ちて.....前夜のJazzLive打ち上げの余韻が無いと言えば嘘になるのではあるが、今季シーズンとしてロード自転車で駆け回れる日々が徐々に残り僅かになるのは間違いない訳で.....朝、目覚めて窓越しに眺めると秋らしい筋雲が薄っすらと掛かっているだけの青空.....こりゃ、今日も走らねば♪ということで、まずは疾風@黒柴犬♂と散歩に出撃だっ! ;-D

これまた定番の、沼とヤツのお気に入りな三角点@国土地理院がある公園へ向かう。

をぉっ、お馴染みの鈴懸(すずかけ;プラタナス)の樹.....こないだまでは黄から茶へ色づいた大きな葉が半分くらいは残っていたように記憶してたが.....もう、すっかり葉を落としてしまっていた。

山形の里の秋、めっきり深まって。 ;-D

こういう気候だと、もう一段と気合が入るのが柴犬をはじめとする和犬たちだ!

凛とした立ち姿.....うぅ~む、絵になるねぇ♪



さてさて、今日もグループツーリングのお誘いがあり、集合時刻をちょいと気にしなくちゃね.....ということで、いつものように Mazda D空域をかすめて帰宅。

ばたばたと疾風♂の朝飯をつくって食べさせ、つづいて自分の朝飯をこさえて。



.....どんなメンバで駆けるかにもよるが、ロード自転車で走る前の、朝のエネルギ充填は大切だ♪

シッカリ食べて、出撃準備。 ;-D
Posted at 2015/12/24 22:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 旅行/地域
2015年11月17日 イイね!

AUCJXF、とうちゃこっ!?

AUCJXF、とうちゃこっ!?展望天窓開閉仕様となると本国での受注生産ということで、7月に発注は掛けておいた次期主力A/CX(攻撃/輸送マルチロール機).....。

なにしろ、巷を騒がせてしまったクダンの事件で客足・発注・生産が激減してるかどうかは窺い知らぬが.....事件の発覚する遥か前にオーダを入れた4ヶ月前でのinfo.では年内納車がギリギリかと言われていた機体が、なんとまぁ、届いちゃうみたいです!とDから急に連絡があり。 ;-0

まっ、ちょいと複雑な心境かな!?.....いや、何でもかんでも悪く考えるのは嫌いだ。
もちろんのこと、モード試験対策vs処理系life延命なDefeat Device (ディフィートデバイス)の組込みは、米国&欧州では違法行為だから、実燃費重視でCO2排出量を最小にする実走行時制御こそが地球温暖化対策的に考えると技術的にも一理あるだろう!?などとまでは言うつもりはない.....大声では。

そ・れ・は・と・も・か・く。


こんなに早く海上輸送されて来るとは思っていなかったが、まっ、とうちゃこっ!ということだ。 ;-D

.....んぢゃ、車台番号もらって車庫証明申請手続きby DIYをしなくてはと、会社の帰りに立ち寄って.....ついでなので、ご対面と♪

をぉっ、まるでスパイカーだな!?



.....ファスナ開けると、ドアが現れ.....佳い色♪
ノブに指をかけ、厳かに開く.....嗚呼、メチャ新車の匂いだ。

Posted at 2015/11/19 13:02:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2015年11月13日 イイね!

JapanCup2015応援の反省会@某居酒屋編.....

JapanCup2015応援の反省会@某居酒屋編..... この日、突然に土井ちゃん(土井雪広選手@TeamUKYOキャプテン)official後援会事務局から入電あり、こないだの JapanCup 2015 ロードレースの反省会を催すので参戦されたし!ということで、いつもとは異なる会場である某居酒屋へ、疾風♂との夕方散歩も足早に済ませて、馳せ参じた。

駆けつけてみると、をぉっ! なんと御本尊の他にも、今回のレースでは我々も檄を飛ばし&声を枯らして声援を送り続けた若手、住吉宏太(SUMIYOSHI Kota)選手も居るではないか♪

(photo中央でキャップを被ってるのがキャプテン・土井ちゃん、その隣が弟子の住吉選手@若いねっ!)

.....さらに蔵王ヒルクライムの覇者であり、今季は念願の全日本ロードでも完走して実績を重ねつつあるエルドラド所属のT田選手@天童の顔も。 ;-)

さてさて、なんといっても今回の話題は.....公式リザルトに記されている、『PENALTIES: Rider91 DOI Yukihiro [UKO]は、規則外の飲食料補給をしたので、罰金50スイスフランを科す』というのと、さらにこれによりチームの桑原監督にも罰金200スイスフランが科された.....というのが、本当に我々応援団が古賀志林道登りの最中に手渡した例のアレのことだったのか?

応援団長のmuraさんは『勲章だっ!』と豪語されていたが、はたして.....。 ;-0

まぁ、公式見解は、直後で観ていたコミッセールの判定ということなのだろうが.....どうも御本尊から今回の某居酒屋会場に於けるinfo.によれば.....そうぢゃないの鴨しれない.....。

ともあれ、いつものように愉しいひとときをワイワイ過ごし、さらに会場を移して一段と盛り上がったのは言うまでもない♪

かなり前から熱心にレース応援に駆けつけてきた我々、山形市出身にして欧州プロ自転車ロード界でメチャ頑張って来た土井ちゃんの応援団、その結束は、めちゃ固いのであった~。 ;-D

#そういえば、初めて応援に出撃したときは、その前日イベントでイタリア・チャンプのバッソ様と併走させてもらったことなども思い出し.....。(思わず遠い目)
Posted at 2015/12/17 21:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2015年11月08日 イイね!

全炭殻的軽量跑车!?.....

全炭殻的軽量跑车!?.....この日は毎年恒例のサイクリングイベントTDLF(ツール・ド・ラフランス)@上山市の開催日だがエントリしていなかったし、これまた朝から雨とTDLFらしい(!?)ぐずついた天候だったので応援にも出撃せず、めったにないことなのだが日曜日だというのに家でグダグダしていた。

さて、雨も夕方にはポツリポツリ程度&ときどき上がって.....それならばと、たまには脚を伸ばしてゆったりと南東方面へ疾風♂との夕方散歩もいいかなと、家を出た。

向かったのは、ずいぶんと久し鰤に、『にょろ印』な伊車D♪

途中で、ディジタルカメラをポケットに入れ忘れてることに気づいたが.....こういう時に限って、実車は初見参ってなクルマが佇んでいたりするものである。

(......なので、photoは、ガラパゴスな携帯電話のカメラ機能で撮影。)

ロード自転車仲間のKさんの愛馬か!?と一瞬思ったが、どうやら山形県内に2頭生息と聞いていたもう一頭の方らしい。

コンセプトマシンでは、乾燥重量が900kg切り.....流石は、フルカーボンモノコック!

量産市販モデルの公称値では、とりあえず1050kgということにしているらしいが.....D営業マンの話によると、実は豚切り♪なのだとか。 ということは遥かに高スペックにして、我がNDロードスターとほぼ同重量なのか! ;-0

まっ、軽さは正義なんで、我が愛機ロード自転車同様にフルカーボンモノコックなのは、なんとなく共鳴できるというか.....4C、ともあれ一度は試乗してみたいものである。 

近づいて前方から斜めに見ていると、ドア後縁からお尻へのマッシブなボリューム感は、どことなくランチア・ストラトスをも彷彿とさせるような迫力.....流石に凄みがあるかなと.....。

この躍動感溢れる空力ボディに合わせるように、疾風♂も自慢の尻尾を「巻き尾形態」から「空力重視で疾走時の差し尾形態」に変化させているのは御愛嬌だ!?

しばらく疾風♂と一緒に眺めていたら丁度オーナさんが戻ってきて、エンヂンON! をぉっ、実に迫力ある機関音&排気音であった♪ ;-D
Posted at 2015/12/14 21:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89101112 1314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation