• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畝山@Isisのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

今の流行は。

お久しぶりです。
本職が何かが分からなくなってしまった、うねでございます。


さて。
今、「本職が何かが分からなくなってしまった」と書きましたが、単純にもう「法律実務ができる」「Web屋さん」と化しております。

だから今、一番漁っているのは、もう美人の姉ちゃん写真素材ばかり。

ワタクシがやっているのは、いわゆるコンテンツ・マーケティング。

今の表現は、アイキャッチ写真の後に記事情報が書かれている、というのが一定のフォーマット。だから、その写真素材も厳選して加工しなければなりません。

ええ、そうです。
サイト内部のCGも、ほとんどがワタクシの手製。フォトショップとイラストレーターが一番の愛用ソフトだったりする(笑)。

一木一草、全てがワタクシの意図の下に作られている訳で。

しかしね、これがね…



皆さん、お金を支払って写真素材なんか買うという機会は、あまりないと思うんですね。ワタクシと同じようなことをしていない限り。

ワタクシの場合は、数万円支払って1000枚程度はすぐに買います。今までを合わせたら、1万枚はあるんじゃないかな?

先日、どうしても欲しいモデルさんたった一人の写真素材を1000枚買いました。

何故一人か?
その写真を購入した写真素材サイトで他の女性を探すと…言葉は慎重に選ばないといかんな(笑)。全然「使えないもの」ばかりだったのです。

「この人、ホンマにモデルさん?!」てなものも、高値で平気で売り出していたりする(大汗)。

あのモデルさんと心中するつもりなんやろな、あのクリエーターたち(大汗)。


逆に、無料素材でも、使えるものが現れ始めています。

製作者側として使い勝手が良いサイトの一つは、ぱくたそさん。

あの「使えない」モデルさんに比べ、仕事を依頼したくなるモデルさんの写真を、無料素材として公開しています。

今回、写真素材にしているのは、ここのモデルさんで、河村友歌さん。


では、素材をお借りしてみましょう。






校庭でドリフトするなら、教師がこけるまで追いかけ回します(笑)。





気合とは、大体空回りするものです。





いえいえ、どんな「事務所」かと、大いに疑われます(大汗)。




いかがでしたか?

ぱくたそさんでは「可愛さは正義だっ!」と断言していますが、なるほど、そういいたくなるのも分からんでもない。


今回は、とりあえずの加工でした。

眼鏡をかけているスーツ姿もあるんですけど、「Q&A」などのページのアイキャッチに、背景をグリーンの黒板にしてチョーク調で書いてみたいところです。




他にも、極めて有名なのが、フリー素材アイドルのMIKA☆RIKAさんの双子姉妹。

ただ、ここの権利関係を見ると、厳密にフリーなのは今年の12月末までで、ロゴを入れても2017年には有料化するつもりらしい。それでは本当のフリーとは呼べないし、権利関係がクリアできない限り使えない。第一、もしもお金を取るとしたら、価格はそれに見合った程度にしておいてね、と言いたい。





クルマや家などの写真素材もありますが、あまりいいイメージでは使わない仕事柄なので、写真素材はそれに合わせた者しか買っていないんですよね;;




こんな仕事ばかりしていると、こういう悪戯みたいなことを散々できるサイトが欲しくなり、事務所でワタクシ専用のブログサイトを二つほど開くことになりました。

旅行記や写真アルバムなどの専門と、好き勝手に書くブログですね。

いや~。
こんなんでもなかったら、ストレスで爆発してしまいますね。







ん?「だから美人の姉ちゃん写真『ばかり』」漁ってる?

美人女性ばっかりのサイトって、どんなん?

え?

どうせお前の好みの女の子使いたいだけやろ??












いえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえいえ!!違います!!


ええ、そうですともっ!!


たとえ、どこか嫁さんに似ているとしても、それは気のせいですっ!
Posted at 2015/07/21 01:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

結局、一流ちゃうやんか(大汗)

お久しぶりです。


クルマネタ…
できたにゃできたが、全然良くないネタなんだよなあ…


実は。
11万8千キロに到達し、暴挙のATF交換をしようと思い立ち、オートバックスに行ったのですよ。

ここの店では、1リッター入れては1リッター抜く…というやり方で10リッター使用して交換する、と言っていました。

このやり方だと、10万キロ越えのトヨタの縦置き6速ミッションでもトラブルは起きない、と豪語していた店員がいたからです。


…で。
当日、色々と言い訳ばかりする店員に当たってしまい、出てきた答えが


「固着してるで。」



…でした。

何でも、上からATFを入れるボルトが緩まなかったとか。
トヨタへ行け!!と言われました;;;;


そこで、その日の夜中、何時ものクルマ屋さんの社長に見せたら…



「55番のトルクスを使わんと、50番でぐ~るぐると回してしまってナメタだけ!!!!」


…ということが判明;;;;;;;

鏨で叩いたら簡単に緩んだのでした。

元々、このボルトにはゴムのパッキンが使われているので、そもそも無茶苦茶なトルクでは締めておらず、ATが冷めれば割と簡単に開くということも分かりました。


社長は、えらい激怒して、トヨタに見積もりをもらって抗議せい!!!!と言われ、げんなりしました。

私が社長に支払ったのは、せいぜい8000円程度。そのせいで一日潰すのは何だなあ…と思いましたが、確かにこのまま放置するのも何なので、トヨタのディーラーで見積もり出してもらって、オートバックスに乗り込みました。

結局、見積もりの金額10000円程度を頂き、退去してきました。



で、ですね。
今回の事件、嫌な事ばかりでもなかったたのです。

というのも、ディーラーさんで、10万キロ越えのATF交換の良し悪しと対策を聞くことができたからです。


ディーラーさんの感覚では、10万キロ越えのATF交換は、やはりそれなりに動かなくなるものもチラホラ出てきしまう、との事でした。

やはり、トヨタ車ばっっっっっっっかり触っている人たちは、当然、動かなくなったクルマを引き取りに行くことになる訳で、「そんなに動かなくなるってことはない」という意見には違和感を感じるようです。

それと。
ワタクシのマークXや、ほぼ同じシャシーとエンジン、ATを使っている他の車種も、20万キロ越えなんて当たり前、ホンマに30万キロ!なんてのもチラホラいる、という現実も知りました。

その車体の多くは、ATF無交換だったりする!!

すげぇなあ~。



そして。
何よりも耳寄りだったのは、AT交換。

トヨタのディーラーでも、トヨタ純正のリビルドではなく、安くてトラブルも聞いたことが無い、部品屋さんのリビルドATを使う、との事。

値段は、トルク・コンバーターまでの一式10万円、交換工賃と合わせて全部で15万円程度、ということでした。

クルマ屋さんの社長に訊いても、大体そんなもんとの事でしたので、それやったら、そもそもこのクルマでガンガン走る!と決めていたので、無交換で15万キロまで走ってAT交換ってすればええわ、ということになりました。





「ガッコーン!ガッコーン!って繋がるくらい壊れかけまで乗りはったら?」




…というのがディーラーさんのお言葉。
あ、別に突き放すように言ったのではありませんよ?本当に親切に聞いてくれて、説明してくれて、見積もりも協力してくれましたからね。

このクルマは、それだけ丈夫なので、皆さんそうやって乗ってはりまっせ~♪ということだったのです。

本当に新車買うならここにしよ♪と心に決めました(笑)。



ワタクシのマークXは、市場を見ていると、ホンマ、15万キロ越えの車体が売られていたりする。結構な値段しますからねぇ~。

こんな風に距離が伸びているクルマってのは、大体美点が多いクルマばっかり、というのが社長のご意見。

ヒップポイントが高いとか、運転していて楽しくて楽だとか。

言われてみれば確かにその通りで、ワタクシ、この2年間で、高知の四万十市(往復で900キロ近く)に4回以上行っていますが、あちらでの便利さや交通費のこと、時間を考えると、マークXで行く以外の選択肢は、もう無いんですよね。

それくらい楽で楽しいし、疲れも少ない。



そう考えたら、ATF交換なんぞバカらしくなってしまい、ATなんぞは調子が悪くなってから交換してもちっとも惜しくなくなりました。
既にベルトやウォーター・ポンプ、プラグ、ブレーキパッドなども交換していますので、文字通りノリノリです!



ですので。
今は、とある理由から妻の田舎である和田山近くまで月に一回行きますが、割と結構楽しんでいます。


マークX、けっこうええわ~♪






ところで。
ここには色々と書いていたのに、最近書いていないよね?って思われていることでしょう。実際、見ていた人にそう言われます。

クルマでは、それほどネタがないってのもあるんですが(笑)、最近は、本業は何?サイトのデザイナーさん??という生活をしておりまして、一番購入しているのが写真素材という体たらく(??)です(笑)。

「ブログ書くならゼニになるサイト&コンテンツ作り♪」

というのがホンネという生活をしております。





何よりも、何か楽しいことが少なくなってしまった(汗)。

いえ、正確にはあるにゃ~あるんですよ、仕事柄、一杯ね。

でも、どちらかというと「びったれ!!!」の世界に近づいてしまうし(あれほどの荒事はしないけどね(笑))、正直、人間の嫌な部分を見ると、自分の中にも発見する瞬間でもあるため、自分自身では成長のための糧にこそなれ、ちっとも面白くなくなってしまったのです。

…勿論、出会った現場じゃ面白いからやっぱり笑いますけどね(笑)。

それでも、現場では、いつもすればするほど自分の無力さに慄き、心の中で泣きながら、それでも貢献を目指して精進しつつ、毎日前進していこうと前を向くということだけなんですね。





みんカラに限らず、ネットって凄いなあと思うのは、みんなどこかの偉い「先生」になって物事を書いていらっしゃる、ということ。

よくやるなあ、と思う。

いえね?
ほぼ経営と経営者へのお手助けを仕事としているとですね、ああでもないこうでもないと意見を書くのが実に億劫になるのです。

何故なんでしょうね?

それはですね、経営者ってのは、「実現する人」という立場なので、意見ばっかり書いていると気持ち悪くなってしまうんですよね。

そんなん言ってる間に考えを整理して計画にまとめ、行動に移して実現するための何かを得よ!!って言いたくなるし、実際行動に移していく。





ワタクシをお友達にして下さっている方はそうではなかった人たちばっかりなのですが、ここで、やれ「橋下が○○だあ~!」とか批判ばっかりして悦に入っている人を沢山見ますと、もうね、やる気が失せしまったんですよね。

経営者と相対する、また自分たちが経営の立場になると、ここで長時間かけて書いていらっしゃる「高邁な」意見と、それを書いている人は、仕事でも何でも「何もしない人」、そして、言っていることは単なる自己正当化の言い訳と批難、重要なのは、本人はそれに全く気が付いていないと見えることが多くなってしまったのです。



ここでもいましたね。

自分を一流と言い、さも分かったように批判を並び立てて得意満面な人。

経営に携わるようになると、分かってくるんですね。



そういう人は、一番のリストラ対象者です。

ええ、ホンマです。ホンマに斬りまっせ(日本刀やったら)。



当たり前です。

「自分は、どんなときにも変わりません!!=進化するつもりはないぜっ!!!!!だって…これでええやんか!『一流』なんやから!!」

…って宣言しているようなもの。

フリーランスだったら段々と仕事で切られますし、組織の中でしたら、居場所はどんどん無くなっていきます。


変化しない=現状維持ではありません。退歩です。

変化と成長がないところに、成果は出ません。

だから、そういう人は、経営では『人財』にはなりません。そのままでは結果的に不必要とされていきます。





批判は、言っている本人は気持ちがええんでしょうけれど、役に立っているものは見当たりますか?見ないですよね。

当たり前です。解決するのは他人だからと思っているからです。


政府が悪い。

誰それが悪い。

うちの社長が悪い。




みんな、そう思って生きていませんか?

だったらやってみる事です。

やってみた途端、本当の自分の人間力=その人が物事・周囲・環境に与える影響力を思い知らされます。

そういう独立した殆どの人が、実務ができる筈の自分が、部下の動かす仕組み作りである経営というものが全く分からないことに背筋が寒くなり、それでいて表面上に出てくる責任だけですら、おぞましさすら感じる事でしょう。




目的という大きな方向と具体的な目標とに照らして現状を受け入れることから、本当の成長と解決方法は見つかります。

本当は、自分の価値観に合わないと騒いでいるだけのものが殆どです。

そう。
ワタクシたちの仕事では、単なる批判は、役立たずの証。できない、またはする気が無い人の「言い訳」でしかないのです。

そういう人材は、幾ら教育しても本人に受け入れる扉が無いのであれば、仕事は文字通りビジネス=時間=生命=戦いですから、かけがえのない時間とを比較して、切っていくしかないのです。





一流の人は、たとえ批判すべきを考えても、そこで踏み止まり、「どうすれば良いか?」を常に考えています。「何のために」、「誰=『自分』が」、「何時までに」、「何を達成すること」が必要か?そのためには「今」、「自分(達)は」、「何をすべきか?」と、常に自分の最大の目的から現在までを見て逆算し、理念を作業にまで落とし込んでいます。

ですから、みんな思っているんですね。




「環境のせいには絶対しない。環境は自分から変わって変えるもの。」




環境を変える=自分達から変化するという基本的な価値観が備わっている人たちなんですね。


じゃ経営は?

経営は、マネジメントではありません。マネジメントは、経営をするための、いわば道具。「方便」です。


経営とは、単純に仕組み作りです。それしかありません。

ですから、個人事業だろうが会社だろうが、その目的が成長であれば、間違いなく変化を必要とします。経営は、常に乗り物=仕組みを乗り換え続けることなのです。

師でもあるとワタクシが思っている友人が、本日、このワタクシに相談してきて言いました。



「オレよりも有能で頭がええヤツが働ける組織にしたい」




彼は、職人から経営者に変わりました。

経営者は、創業時は引っ張っていくリーダーです。彼もそうでした。ですが、企業が成長を開始するのは、経営者の価値観が成長を始める時。その時、今までの経営では、手枷足枷が爆発的に増えて、どうしても成長ができなくなります。

だから、「乗り物」を変えるのです。

そして、現場には自分が立たなくならなければなりません。「乗り物」の「目的地」を分かり易く「乗客」に見せ、「運転」と「改良」に集中するためです。

本当の経営者は下座業(=縁の下の力持ちとなって人々を支えていく)になっていかねばなりません。

良い経営者は、皆さん、後継者が自然と生まれる組織と仕組み作りに腐心していますよ。


だから、過去の自分の成功体験で一流と言って、プライドにとらわれている暇などないんです。

今が最高などと考えいない。自分の可能性にチャレンジし続けている人たちだったから。


ワタクシなんぞと違って本当の「一流」の人たちに出逢うと、「おいおい、ホンモノの凡人の『オレ様』がブログでマスかいてるヒマなんかあらへんど!!嫁さん若いねんぞ!!!!」と思うようになり、2年前から、そして特に今年から、より仕事に没頭するようになりました。





つまり、少ないリソース(=排気量=才能)しかないワタクシが、一流の人々を追いかけようとすると、集中しかないんです。








…こご書いていることがゼニにそのままなるんやったらなあ…








…というホンネから考えて、あの一流たちに出会えたことが成長に繋がっておるのか大変な疑問(大汗)。
Posted at 2015/06/17 18:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!明けまして、おめでとうございます!

今年は、妻とともに初日の出を見てまいりました。

寒かったっす;;;;;;;;
Posted at 2015/01/01 17:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2014年12月19日 イイね!

めっっっっっっっっっっっっちゃ、お久しぶりですっ!

皆様、お元気ですか~!





…朝っぱらから元気だね、って言われそうですが、何とかこの激動の2014年も生き残ることができました。

士業の中でも弁護士さんや司法書士事務所で、スポット案件で食っている事務所は、皆さん年末が一番ホッとして、年明けからブルーになるってケースも多い。
顧問契約制度があっても、それだけでは食べていけないからかなあ…

うちは、今まで挑戦してきたことに、また新たなステージで挑戦する年ですね!
嫁さんもいることだし、頑張ります!

できれば、33Zを改造して、こんなん嫁さん隣に乗らんわ~;;ってのも作りたいなあ…まあ、儲かってもワタクシの小遣いは増えんのですが(涙)。


クルマネタ…
ドライブばっかりに酷使して、全くと言ってよい程、ネタがない(笑)。

とはいえ、距離は伸びる一方で、ホンマ、こんなにええクルマやなんて、ちっとも思っていなかった(笑)。

最初は、シルビアに比べたら、丸で漁船やな;;なんて思いましたが、それも一瞬で、快適な事この上ない。それに、思ったよりも運転が楽しい。

…こんな感想ばっかりですんません(笑)。




そういえば、今年の10月の末頃、夫婦でハウステンボスに行って参りました。
とある団体の招待旅行でしたが、澤田会長の講演も拝聴することができ、こりゃ~ホンマに大変な経験となりました。今後のワタクシの人生にも、大きく影響するでしょうね~。

写真…そういえば、アップしてなかったなあ。

結構、暇がなかったっす;;



それにしても、今年は、よく乗り越えられてきたなあ;;

大変な一年でしたよ;;
どうなるか…と思ったけれど、結果はそこそこ出てくれた。
皆さんに感謝です。

今年、結婚二年目に突入し、ホンマ、嫁さんには感謝しかないのですが、どこのご家庭でも同じかもしれませんが…
家庭内領土は「畳一枚」という実感です(笑)。

また来年にも、おもろい事、えらい大変な事、一杯ありそうですが、どれもこれも期待してぶつかっていきますわ~!!




さて。

昨日は、久しぶりに小保方氏のニュースを見ました。

いやいや、決着が着きましたね。
これで首にされても、訴訟でも文句は言えない。ここまで徹底的にやっちゃうとね~。
その前に、自分から退職してしまった;;

後は、綿密に調査されれば証拠がグッと挙がってきて、損害賠償もされてしまうでしょうし、そうなれば彼女は、本当に終わりですね。

大体、ハーバードの先生の方も、もうかなり疑われていたようですし。
その疑惑も、彼女が一人、背負わされていくことになるんでしょう。


それにしても、思ったよりも、あの弁護士さん、迂闊な人やったなあ。
問題は、自分がよう知らん世界の話やのに、今まで請け負ってきた事件と同様に看做して、同じパターンと簡単に思い込んでしまい、そのまの手法を駆使しようとしたこと。

最初から科学の世界というものを良く知った上で、慎重に事を運べば、依頼人を傷付けずに済んだかもしれないのに。

「巨大企業VS一労働者」…なんて馬鹿げた構図を持ち出してしまって、後にも先にも進めない、大掛かりな仕掛けをしてきた。

途中でどういう人か?に気が付いていたみたいだけど、遅すぎたわ。

最初から「どうもなあ~」と思っていました

何で気付かなかったのかなあ…


…つい最近、ワタクシも迂闊なことをしてしまったので、人のことは言えんのです(笑)。


弁護士さん達の中には、迂闊な手に出ていることに自覚がない人も多い。
ある意味で、「世間知らず」な面もあるんですよねぇ~。

…変に、「悪の道」に長けてしまって勘違いし、のけ反って倒れてしまう人も結構見た;;

この世界、始末に負えんことに、法律という牙城があるから。



でも、昨今、経済界と全く同様に、法律の世界も「世間知らず」では済まされない事態も結構多くて、自覚がないと墓穴を掘る事態になってしまう、ということを痛感します。
本当は、昔からそうなんでしょうけれど、そういう点が昔よりはずっと厳しくなってきたように思います。

今は、ホンマ、「乱世」なんでしょうねぇ…

大変な時代やねぇ;;




さてさて。

ワタクシの事務所でも、こんな年末に、結構大変な事案が飛び込んでくることも出てきました。

M&Aの売り案件。

結構な波乱万丈な事態になっている事案ばかり。

一つは…もうね、小説「ルーズベルト・ゲーム」とよく似た事態に巻き込まれてしまっているし、また、他の案件では、M&Aの成否が破産か事業継続か?!なんて、どちらも伸るか反るかの大勝負!!といった感じです。

う~む…大変なのね;;

今回は、さすがに大変すぎるので、全部提携先に振りました。買い取ってくれる企業を探すのも、こりゃ~一苦労では済まない事案でもあったりするので。


来年からは、事業の柱にしていきます。

ええ、提携先に持ってっても、ちゃんと成功すれば、うちも「儲かる」仕組みなものでして(笑)。


だから、成功すると、Zが作れるかも…






…ありえんなあ。
もはや、ワタクシに家庭内で人権などありはせんのだから(大汗)。
Posted at 2014/12/19 23:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2014年09月13日 イイね!

宇宙兄弟展

本日は、京都文化博物館で催された、宇宙兄弟展に夫婦で行ってまいりました。

妻が、丁度婚約した二か月後に始まったアニメの前から、原作の宇宙兄弟にはまっていまして、現在に至るまでの原作は勿論のこと、まずは小栗旬さんと岡田将生さんの映画を二人で見に行ったのを皮切りに、アニメのBDまで集めていたからです。

ワタクシは、ご存じの通り、宇宙には目がないものですから(??)、結婚後のBDはワタクシが全て購入しましたよ(笑)。

先週の土曜日に宇宙兄弟#0を見てきましたから、この一週間、クルマの中でもサウンドトラック、家でもBDで宇宙兄弟モードは準備万端!(笑)

しかし…京都へ向かうまでは、車の中はクレヨンしんちゃんのスペシャルが、ナビ画面を占領していましたが(大笑)。

さて。
到着してみると、宇宙兄弟ファンってのは、かなり年齢層に幅があるんですね~。
宇宙兄弟が好きな人に分かりやすい展示でした。

ただ、宇宙兄弟ファンだから宇宙が好き!JAXA大好き!とは限らないようで、極めて強力な協力関係にあるJAXAの展示では、ISSの模型にしろ何にしろ、「あ、こだわっているな」と思える点に気が付いて反応している人は、ほぼ皆無だった様子がちょっと残念。

そういえば、ロケットの種類や歴史にも全く興味がない人が多かった気がする。反応を見ていれば分かります。面白い話が一杯詰まっている分野なんだけどなあ…はやぶさ2の模型にも反応する人は殆どいませんでした。ワタクシは、面白くて仕方がなかったですね。

M-VやイプシロンやHシリーズを語れ!なんて言われたら…「こうのとり」を語れ!なんて言われたら…

間違いなく、8時間×3日間コースですよ(笑)。

あの作品を見て、JAXAや世界の宇宙機関を知ったり、今までの苦闘の歴史を知るきっかけになればええなあ…そうすれば、日本(のJAXA)が、いかに倹しい中で世界と戦おうとしているかの一端が分かる。ワタクシは、本当に尊敬するなあ。

ところで。
あの作品は、小山先生という方が、とにかく色々な人と話して人生経験を聞き、ヒントを得て盛り込むという作風なので、ネタが多くて大変だろな、と感じました。だからこそ、作品中の人物が、まるでそこにいるような錯覚すら覚える人ばかりなんでしょうね。「生きて」いる感じがする。

後は、あらためて見ていると、とにかく、「名言」が多い。

ショップは…何故か、アポ・グッズの宝庫でしたよ。まるで、宇宙兄弟という作品は、完全にアポが主役ですな(笑)。可愛すぎて、アポの縫いぐるみに手が伸びそうで;;;;


その後は、京都水族館に初めて行ってきました。
…梅小路おもいやり駐車場とやらは、間違いなく思いやりが全て欠落していると思う;;
分かりにくいったらありゃしない;;


横で、妻は爆睡中です。
Posted at 2014/09/14 00:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation