• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畝山@Isisのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

今年はどうだったか?

今年ももう終わり。

私生活(&仕事)は、実は激動の年でした。

その内…いつかここでも書きたいとは思っております。
他人から度々指摘されてはいますが、それなりに波乱万丈の13年を過ごし、今年で全て決着をつけた、というのが本当のところ。



それにも増して、ワタクシのクルマも中々ホットな年でしたね~。

人生でここまでいじり倒したクルマも無いんですよね。




…と。



















またいじるつもりなんですけど、何か問題でも?(汗)









ははは。
まだ少しは人柱のうねの時間があるようです(笑)。








では皆様。

よいお年を!
Posted at 2011/12/30 19:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2011年12月20日 イイね!

タイヤの候補。

実は、18インチにしてみようということになっていまして。

ところが。
今まで使っていたZ1☆スペックでいくと、14万円を超えると(汗)。

そこまでしなくても、まあ似たような金額。

…どう思います??


で、そこまで行くなら、噂のインチキタイヤたち…HANKOOK Ventus R-S3やクムホV700なんてのもいいかもしれない…値段もビッグですが(大汗)。



今のところ、やっぱり犬のフンタイヤフェデラル595RS-Rでいこうという話になっています。


安いもんね(笑)。


ここ2年で、タイヤも変わりましたね。

アジアンで国産を超えているのですから。


Posted at 2011/12/20 15:16:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2011年12月09日 イイね!

訴訟リスク。

ブログを見たとある人が、「え?ネットではもう重過失って言っとるでぇ?」と質問を。


困るんだよな~。

いえね?
今回の保険会社・加入者双方が合意すれば、それもええでしょう。

しかし、ことが1000万円単位にもなろうという時は、そりゃ根性入りまっせ??

勿論、通常なら訴訟!ということになるかもしれない。



問題は、この訴訟のリスクなんだな~。



調べてみたら、証拠十分!こんなん勝てる!っちゅ~簡単に事案だったら、そりゃ訴訟もええでしょう。今後の事を考えて、あえて訴え、勝訴判決が欲しいなんて場合もOK。

でもね。
これだけ大きな訴訟となると、代理人を立てる費用と、予想される立証責任の重さと時間とを天秤にかけて考える必要があるのです。







今回の事案では、また報道で『スピード違反がぬえわキロ』うんぬんといっているだけで、それだけで具体的な注意義務違反を肯定するものではないのです。


だから、今後、どのような調査が行われるかによっては、訴訟リスクがどんどん発生する場合がある。

警察は勿論、保険会社の調査結果の発表を待ちたいところです。


例えば、今までの判例のケースだけではなく、大変複雑な様相を見せ、事故の地点は具体的にどのカーブ?カーブの角度や見通しは?その時の天候・気温は?路面状況は?翻ってタイヤその他クルマの状態は?その時のドライバーの運転の状況(体調・服装・インテリアのマッチ具合など)は?その時、具体的にどのようなドライビングをしていて、どうしてブレーキ・アクセルをどれだけ踏んだのか?その時の『ほぼ間違いないと推定される』速度は?…など個別具体的に事案を探ることになるからです。

このあたりの事実認定の難しさに突入した場合、ホンマ、鑑定等かなりのお金もかかる場合も出てくるし、もし負けたら、被害はどんどん大きくなるケースも少なくないのです。




特に、ドライバーが速度違反を言っても、警察の調書も、速度の点で民事を争うには具体性が今一つ乏しく、単に運転ミスとしか考えられないもので、しかも、いや????カーブでそんなに出してないよ??クルマだってそこまで壊れていないでしょ?怪我だってしていないし…などと手の平を返すと、保険会社少し苦しくなってくるのです。



何故なら。



重過失は、保険会社に立証責任(挙証責任)があるから。





ここ10年ちょっと、保険会社の立証責任については最高裁まで争われる例があり、問題になっている部分です。

すなわち、傷害保険を除き、加入者(被保険者・保険金請求者)は、自己の意思に基づかないことを立証・主張する必要はないこと、保険会社に故意・重過失の立証責任があることで、最高裁はほぼ確定しているため、保険会社は、この故意にも等しい重過失の立証責任を負う事になる訳です。





このあたりの事を少しでも肌で感じると、ただ単に「報道でこういっている=ダメ~!アウト!ざまあみろ!!」などということはできないのです。





保険会社が重過失を主張し、立証に成功したら、それは中々面白い判例です。詳しく検討したいところです(←判例マニアなもんで(笑))。
Posted at 2011/12/09 12:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年12月08日 イイね!

色々あるんだなあ…

この記事は、フェラーリ多重事故の原因について書いています。
この記事は、雨天暴走するなら腕とクルマと整備と他人様への保証を確保せよ!!について書いています。
この記事は、本当に気持ち悪いについて書いています。

あの有名なフェラーリの事故。

トラバさせていただいたご意見だと、ほぼ違う反応ですよね。

バカじゃないの?という感情は、多かれ少なかれあるとは思いますけど…





いかにせよ、ドライバーたちの責任が重大であることは間違いなく、その原因がタイヤなのか路面なのか、それとも技量なのか、それは今後の反省点の問題。




※個人的には、事故は事故である。車種がどうのというのは事故の一部であって切り離せないし、だからと言って特別という訳ではない。今回は、死人こそ出ていないが怪我人は出ている立派な人身事故。どういう状況で事故になったか?の要素にフェラーリがいただけの話で、格別「特別」ではない。そして、そう考えると、原因は単純に一種の整備不良と技量・認識の力量不足が殆どだろうと思われる。別にポルシェだからフェラーリだからというのでもなく、スピードが出るクルマは、間違いなくドライバーの技量不足で事故が起きるから。行きつけのショップのお客さんでも、納車直後に白バイから逃走を図って高速道路の出口でお釈迦にしたなんて話もあった。助けに行った社長は、警察官にめっちゃ下手糞だったと笑われていた、と証言していた。その時の速度も、今回の速度くらいだった。単純にコントロールできていればぶつからなかった訳だから、彼らには、いつでも出せると勘違いしてスピン事故を起こしたという他に何が言えるのかな?油断大敵。これが自己への戒めにしたい事故だったと言える。


さて。
ワタクシが仕事柄気になったのは、まったく違う点。

それは。










保険金(特に車両保険)って支払われるの?











※問題は、ネット通販系損保だとぜっっっっっっっったい車両保険はムリなので、そうではない高めの保険会社で車両保険まで加入していた、という前提で。



ここで問題になるのが、いわゆる免責条項

ネット中見ていると、まず、調べもせずに『暴走行為だ!』として免責と決めつけている人もいた。

また、調べたはいいけれど、その条項を勝手な自己判断で免責!と決めつけているパターンが殆ど。



保険の約款が、プロ野球の統一契約書並みにほぼ同一なのであまりにも日本らしく笑ってしまうけど、その条項を見てみると、どうやら以下の条項が触るらしい。



・契約車を競技、曲技のために使用すること、競技または曲技を行う事を目的とする場所で使用し生じた損害

・契約者、契約車の所有者または保険金の受取人などの故意または重大な過失によって生じた損害





さてさて。
この条項を見てどうだろう?




今回、別に曲乗りをしていた訳ではないし、競技とも言えないと考える。

確かに、集団で走っていた訳だが、それをもって曲乗りには値しないだろう…どこぞでルーレットのようにドリフトしまくりのヤツはどうかなあ…と思うけどね(笑)。速度が出ていたからといって日本国民が即「曲乗り」と判断できるようなコンセンサスなど当然ないといえるだろう。

ただし、集団全体がほぼ全員、高速でぶっ飛ばしていたなら、これは次の問題に移っていくだろう。



また、故意は問題外として(わざとぶつかった訳ではない)、問題は重大な過失の点だろう。

この点、皆さんは聞いてみてどう思うだろう?どのようなものが重大な過失だ!と考えるのだろう?




過失の本質については、訴訟になったか…を参照していただきたいが、要は、過失=注意義務違反ということになる。

では、民法上でいう重大な過失とは、一体どのようなものだろう?





重過失とか、重大な過失とかは、一応同じような定義はされているけれども、一つだけ確かなのは、個別的な事案で注意義務内容を確定したうえで、過失の程度を探っている点だろう。

その事を注意した上で、民事の判例上辿ってみると、よく出てきたのは、故意に比すべき重過失とか、故意に等しい注意欠如とか、そのような表現なのだ。


すなわち、注意義務違反の程度が著しい…それも、1000人いたら999人は『それはせぇへんでぇ?』と思うようなことを『過失で(ついうっかり)』行ってしまったという程度までの著しさのことを言う訳だ。それも、それだと殆ど『故意に等しい』ね♪と言えるほどあからさま、と断じているということになる。


保険会社の場合、「それをやったら=即事故に繋がる」ような行為と捉えている感じがする。上記判例の表現をもっとも端的に言えば、確かにそうなるな。





とすれば、今回はどうだろう?

重過失・重大な過失と言えるか?


ちょっっっっっっっと微妙だが、ギリギリ難しいのではないかな?

雨で「少し濡れているところもあった」程度であったこと、速度がぬえわキロ程度(速度違反のうち時速30キロ以上の速度違反は入るといわれるが、但し書きで高速道路を除くとよく書いてあるけど??これはどうだろう??)だったこと、それがその場合1000人中999人が全員事故を起こすと断言できるかといえばちょっと…となる。ただ、タイヤが減っていた状況や、集団走行だったこと、馬力が桁外れとなると、車間距離などより一層の注意義務(というより、単なる整備不良なら運転止めろよ!という話なのだが)が科せられる筈ではあるが、だからと言って故意に比すべき注意義務違反とまで言えるか?と言われると、それは中々そうはならないだろう。では、集団走行は?全員がぬえわキロなら格別、そうでないなら重過失まで形成するかと言われたら、ちょっと論証は難しいように思われる。

※人身事故については保険金は支払われる。車両保険については免責かどうかが分からない。何しろ80キロ制限のところでぬえわキロなので、「暴走速度」と言われても文句が言えず、重過失主張されれば、車両保険は支払われないと思われる。ただ、高速道路は除かれているんだよねぇ、保険会社の速度超過の重過失って。個人的には間近いなく訴訟案件だと思うけどね。

勿論、支払われる金額の査定は色々と問題があると思われるけれども、免責事由に当たるか?と言われたら、ちょっと難しいような気がする。















…ただし。

このように値が張るクルマを全損させた場合、翌年から加入を断られるケースも見受けられるから、彼らにも楽な未来が待っている訳でもないと思うけどね。
Posted at 2011/12/08 00:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年12月04日 イイね!

ちょっと下品。※追記

お友達の一人に、「考え方の固まったポンづけ屋が」と蔑まれました。

さも見下したような文面です。

ブログでも、わざわざ書いていますから。


お前、バカなんじゃないの??(嘲笑)と言わんばかり。


また、議論できるタイプでもなさそう。

徹底的に相手をバカにしないと気が済まないみたい。



なるほど。
ここに公開できる事では、確かにポンづけばっかりだもんな(笑)。



いえね。
いいと思います。
自分の考え方に自信を持つのは。

ただね、それが万人に当てはまるものではないと思っていないのは、単純に子供です

凝り固まっているのはどっちだろう?と思いますね。




ワタクシは仕事柄、我がまま勝手なしたい放題をして、迷惑をかけたら大変な人たちが周りにいます。

ですから、しんどくなってしまうようなことは、なるべく避けるように考えて、その範囲でいじっています。



問題は、それが気に入らなくても、バカにしたり、貶すことなんですかね??


ワタクシたちも40代なら責任が伴いますから。
自分の技術を誇り、どこまでもやれよ!は乱暴ですし、子供です。





ふ~。

この人、自分の意見に反論したら、余計に嫌うタイプだったんだなあ…

そういうことも、生きていく上では大事ですけど、ちょっと常軌を逸した感じがしました。

多分、ああやって周囲の人を攻撃しては「何あれ??」と言われていることにも気が付いていないでしょう。

また、他人の足をわざわざ踏んづけて、どうだ!!このボケが!!みたいな態度を取れるんでしょうかね?

ワタクシも人間ですから傷つきますよ。

そういう人間性は困りますね。




人間的にこういう自分が自分がという人、こういう回りをバカにしても平気な人は周りに寄せたくないし、お友達の端にも加えて頂くのも遠慮したいので、お友達であることを下げさせていただくことにしました。





ハッキリいいますが、こういう手合いも、仕事柄、数えきれないほど沢山相手にしてきました。

ただ、こんな人が敵であれば幸い(すぐに落とし穴を自分で掘ってくれるので簡単に勝てる)、依頼人であれば最悪です。

ですから、依頼はお断りしています。

だって、簡単に自爆してくれるんだもん(笑)。迷惑千万だからです。


自分が正しいのに、どうして相手の味方をするんですか?!


アナタの敵はだれですか?

…特に、甘やかされて周囲から浮くほど自尊心の高いお坊ちゃんお嬢ちゃんが殆ど。

偏見も入っていますが、女性に大変多い。

最近は、若い男性にもいますけど、何故か女性の方がこの性質が極まれるほど強くなるケースが大変多い。


そういう人は、他罰傾向がとても強い。
常に間違っているのは周りで、自分は正しいと思い込んでいる人。



…いえね。
アナタだけが正しいのではないのよ。


色々な人がいて、色々な価値観がある訳で。

ワタクシが怒るのは、いつも同じ。





「自分が正しい」と思いこみ、勝手に踏み入ってきて、勝手に怒りまたはバカにしていく人たちです。






考え方凝り固まっているといいますが、アナタの方がよっぽど凝り固まっています。



ワタクシは、自分に関する基準を申し上げています。



やりたい人は、それぞれ自分の資金と技術と『責任』でどんどんやれば良いのです。


やるななんて、最初から申しておりません。

ただ、できりゃいいんだよ!ポンづけ屋が!!という乱暴な考え方は、ワタクシは持っておりません。





そういう人は、とにかく近づかないで下さい。



ふ~。

こういう人に、もう人生を痛めつけられたくないね。

※追記

相手方は、何だかこちらが勝手に拒否したように書いていたけど

はあ?????という感じ。

返事がなかったので、そういう態度か、と思い、そのままええ機会やから、こういう人はブラックリストに載せました(12/05 00:04:14 )。

触りたくもない感じのおこちゃまだったら、これでいいや。
Posted at 2011/12/04 17:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
4567 8 910
11121314151617
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation