• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畝山@Isisのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

最後のシルビアいじり。かな?

ショップの社長と一昨日昨日と話していたんですけど。

最後にいじる部分が。

それは。































ボディ

(フェンダー)。





つまるところ。

リアに9Jが入るようにする。










ただ、社長はフェンダーを貼るのがお嫌いな人なので、叩いて叩いて叩き出しという話です。

※社長のR34GT-Rのリア・フェンダーも叩き出しで、実に美しく膨らんでいる。


まあ、フロントは分からないんだけど、それすら叩き出しという話でした。



さてさて?


誰がための叩き出しなのやら;;
Posted at 2012/10/21 22:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年10月21日 イイね!

緊急事態!!

緊急事態!!一昨日オイル交換にショップに行ったところ…










リア・タイヤの溝が無い!!





これで一週間前の豪雨の時に通勤していたのか;;

死んでもおかしくない;;;;





ということで、ディレッツァ!!…と行きたいところですが、今月から来月まではお金を他に使わないといけない(涙)。


急遽、去年ドリフト用に買って、数回円かきにつかっただけのトライアングルを持ち出し、リアに嵌めました。



フロントのディレッツァに比べ、どうしても反応が一テンポ遅れる感じがしたけど…街乗りでは問題ないな。

何しろ、溝が無いよりもはるかにマシ(大汗;;)。



でもよお…














リア、「電車」になっちまったぜ(涙)。





何て「電車ぶり」なんじゃ!!

あまりの「電車ぶり」に泣きそうになったわい(涙)。



情けない電車ぶりは、また今度ね…永久に公開しないかもしれないけどね(笑)。










ところで。


新しいカメラですが。




やっぱ画素なんてムダの典型ですなあ。



だって、11年前のデジカメの方が、ノイズが少なくて見やすいなんて事が実際起きているんですからね。


見比べてみると、昼間の室外では、晴れていれば、この新しいカメラよりもあの古いカメラの方がずっと綺麗に写ることもあるんですよ。

画素のお蔭で粗さがノイズという形で出るなんて…



あ。
新しいカメラの性能でしょ?と思われるかもしれないですが。

確かにそれはある。

でも、ワタクシが言っている、いわゆるネオ一眼の画像って、ホンマにこんな感じなんですよ。

家で自分のパソコンで調べていて、他のカメラと同じ写りだったのを確認して、ああやっぱり…てな感じ。


中判サイズの撮像素子なんてのも要らんけど、APS-Cサイズもちょっと…35ミリサイズの一眼レフの存在意義が何となく分かったような気がする。




ちなみに。

8Mや4Mに画素を落としてもムダやからね。

16M(1600万画素)で撮影されたものをカメラで勝手に落としているだけらしいので、1画素当たりの光を受ける面積は変わっていないからです。

実際、キャノンの古いカメラと同じような画素にしても変わりませんでした。


…あの古いカメラ、限られた状況になるけれど、まだまだ存在意義は残っているらしい。




カメラメーカーに言うだけではなく、ワタクシたちも、画素画素!!と知らぬが仏のことを言って欲しがるのではなく、むしろ抑えて抑えて!!…とメーカーに言えるようにならんといかんですね。
Posted at 2012/10/21 11:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2012年10月18日 イイね!

カメラを買った

自分では初めてデジカメを買いました。

…じゃ今まで何を使っていたのかというと、11年以上前のPowerShot A20なんていう骨董品。

こんなカメラでも、1シーンに30枚は撮れば、使える1~2枚はあったので、それ程でもないとは思っていたんですけど、何しろ手振れ機能はないので大変(汗)。

ちなみに、ワタクシの携帯も手振れが無い(涙)。




それはともかく。


彼女が色んな所へワタクシを連れて行こうとします。

おそらく、ワタクシがあまり世の中を楽しんでこなかった事を本能的に知っているからだと思います。

※場合によってはワタクシを文字通りゲロ吐くほどまで追い詰めることにもなったのだが(汗)。


そうしてみると、気が付くわけです。





写真、撮りたいな。

カメラ、とにかく欲しいな。





それで、価格.comを大いに利用しようと思い立ちました。

色々という人もいますが、使ってみると安く換えるのも確か。

それと、機能ごとに検索できるのがええんよね~(笑)。




今回選ぶにあたって、ちと欲張ってみました。




①単三電池駆動。

…今時と思われるかもしれませんが、最初からまずはこれだけは外せないと思い、検索でもこれを条件にしました。

理由は簡単。

今、エネループ8本を使うことなく持っているから。

どこでも買えるし、最初に使うならそういう手軽さは必要だな、と。




②30倍以上の光学ズームレンズ。

いきなり一眼レフでは話になりません。

理由は、言わずと知れた話ですね。

仮にあっても使えない。

最初に買うのであれば、ワタクシのような初心者が面白がって簡単に使えるもの、と決めておりました。




③撮像素子が大きなもの。

…これ、こういうカメラのクラスで求めるのは何なのでありまして、ムダと言えばムダ。

しかし、なるべく無理がないようにするにはこれかな~、と。

だから、本当は、画素など1000万を切っていて欲しかった。

この手のカメラでは、本当は1000万画素など狂気の沙汰。


バカバカしい。

1300ccで280馬力を目指すようものです。

ドライバビリティが無茶苦茶でしょ?

初心者には逆に疲れるものになりそう;;



でも、今の時代、その無茶が市場で当たり前なんすね;;;;

探し始めてよく分かりました。






で、これらを予算2万円という無茶な物差しの中で選んだのが。













Finepix
HS20 EXR






ニュースリリース 富士フイルム



今は、Finepix HS30 EXRという後継機種が出ていますが、専用電池でアウト。

機能的にもこちらの方が進化しているようでしたが、まずは電池です(笑)。





しかし。

このカメラ。


ナリだけはバカデカイ(汗)。


確かに、こういうカメラを富士フイルムは、昔ネオ一眼などと言っていたようです。

見てくれだけなら、完全に一眼レフです。



選んだのは、まず日本製ということで(笑)、次に撮像素子が1/2CMOSで、この手のカメラの殆どが1/2.3(2.33)なので、一割前後は大きい事になるから(後述)、さらに機能が異常にあったことと、この手のカメラでは数少ないRAW撮影が可能という点。

勿論、単三電池ですからね(笑)。

それと、35mm換算で24mm-720mmなどというあり得ないズームレンズで、しかも手動!電動でないばかりか、手動でのフォーカスも可能(フォーカスリング付き)。開放F値2.8-5.6も、相当明るいと思います。

※ちなみに、一眼レフで50mm-500mm(つまり10倍)ではこんな感じになる。これでも10倍なのだ。これ以上ならバズーカ以外の何物でもない(笑)。




しかし。

さして興味が無い方は、価格,comで検索して調べてみて頂ければ一目瞭然。

※カメラファンなら釈迦に説法。



この手のカメラ。

上記の通り。




コンパクトカメラの撮像素子と同じ





…なんだよね~(汗)。



つまり、この手のカメラは、コンパクトカメラの撮像素子を一眼レフに見紛うか?!というボディに入れて、機能をドカッと詰め込み、一眼レフでは不可能な高倍率レンズをぶち込んだカメラという事なんですね。



ただ、メリットが全くないかと言えばそうではなく、当然、焦点距離が短くなる訳だから、こんな高倍率レンズが搭載できるわけだが…


本来、まともな商品企画ではないかもしれません。

事実、これを買うくらいなら、一眼レフが手に届く!!と批判する書き込みも相当多く見られます。





…でもね。

ワタクシのような者がカメラの世界に入るとしたら、どこから始めますかね?


いきなり一眼レフは、費用面でも圧迫が大きいし、物の良しあしが分からないから意味が無い。


免許取立ての素人にだ~GT-Rだ~と勧めても、その人がクルマ大好きになるかと言えば、逆効果だってありうるでしょうがっ!!


…と感じたので、オモチャのようなカメラからスタートしました。




ちなみに。

このカメラ、本体は新品、在庫処分品で、送料税込で20,000円程度。

16Gのカード2枚(クラス4と10)合わせて26,000円でおつりがあったくらいなのです(笑)。

一応動画も撮れますし。

まずは、これでガバガバサクサク!!と撮りまくるのが面白そうですね。




※撮像素子やその他カメラの事については、たくきよしみつさんのサイトタヌパックスタジオ本館の中のガバサク流デジタルカメラ談義に詳しい。実に変わった経歴の持ち主で、またカメラ(やその他デジタル家電)の考え方には一見の価値がある…かも(??)。ワタクシにも8割は思い当たる節があり、膝を打つ意見も多いけれど、「素人さんなどは無視してよいから」という矛盾した発言の中から本音がチラホラ見られるのが玉に傷。

※この、たくきよしみつさんは、この手のカメラを嫌うかと思えばそうでもない。この人が提唱するガバサク理論に最も適したカメラの一つに、富士フイルムのXシリーズの一つ、X-S1を挙げ、割とべた褒めしているからだ。一眼レフには無い魅力や撮像素子との関係も、日記で丁寧に検証している。ワタクシも、次はX-S1かその後継機種にしたいな、と考えている。このカメラ、発売して一年近くになるが、意外にも値落ち率がかなり低いカメラ。普通、この手のカメラは一年と少しで消えていく。ワタクシの買ったカメラも、発売して一年半で叩き売り価格で、通販市場ではこれが最後だったようなのだ。しかし、X-S1は、あまり値落ちせず、製造中止にもならずに未だ販売されている。出た直後こそ疑問視されていたのに、一回手に取って使うとかなりの人気を呼んでいるらしい。富士フイルムは、Xシリーズでカメラファンに何かを訴えかけているみたいだ



それにしても。



…ついに、ワタクシもこの世界か…





男がはまる世界…






















腕時計。









オーディオ。









クルマ。










カメラ。














…みんカラ、よく覗いてみて下さいよ。










カメラファン、とっても多いから(汗)。










クスリなんかしなくても、男はみんな簡単に身を持ち崩せるのさ~;;;;
Posted at 2012/10/18 00:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation