• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

FC3S ハブ交換

台風が近づいてきました静岡県でございます。。。

今日は午後から雨でした。



ハブの交換をしました。

何が悪いのかが解らないので今度はハブ本体の交換です。


このトラブルにハマってバラすの何回目だろ?

未だ完治しないので走り出せずにいます。。。 

手間だけど一つ一つ変えて何が悪いのか探っていくしかない。



ハブはFC純正のハブを使用する事に。

ガレージクラフトワークさまでベアリング打ち変え&FDローター用に加工されたSPL品。

自分のはブレーキが特殊なのでハブが既製品ではダメなのがツライ^^;








FCの純正ハブはアウターレースが抜けない構造なので普通は交換出来ない。

が、このお店は交換する技術がある。 スゴイでしょ。









で、ハブを交換してみましたがやっぱりダメですねぇ(>_<)

プリロードがキツイ。

もうナックルしかないので原因はナックルかな。。。


今回も治らずじまいでガッカリ。









更に、ハブもセンターが0.5mmアウター側にズレてしまって私のFCには使えないし。

自分のフロントブレーキは特殊で0.5mmでもセンターがズレるとキツイんですわ。。。

普通のFCなら問題は無い範囲のズレだけどね。




なかなか上手く事が運ばない事にちょいと疲れてきたかナ。

労力もだけどお金が掛るからシンドイ。








ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2012/09/30 20:52:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2012年10月1日 0:17
原因分からないのは結構しんどいですよね

自分も数年前にデフの異音に悩まされました

コース行くたび、何回もデフのオーバーホール‥

結局某社のLSDの相性が悪いと判明、勉強代として全部で100万近くかかりました

現在はOS技研のLSDに交換して問題なく過ごしています


原因は必ず判明します 頑張ってください



コメントへの返答
2012年10月2日 1:48
構成される部品それぞれに原因の要素がありましたので、コレという断定が出来ないのが辛いとこです^^;

100万ですか(+o+)
部品も高いし工賃も高いし、ハマると地獄ですな。

2012年10月1日 16:45
夜に電話しますので現状~教えて下さい~~
コメントへの返答
2012年10月2日 1:49
電話、行き違いになってしまいましたね^^;

2日のお昼休みにまたお電話致します。

2012年10月1日 19:37
ばくおんさんこんばんは。

中々ハブの件アップできなくてすいません<m(__)m>

一点気になったことがあります。

FCの基本整備書のNo9.フロントアクスル編などは見たことありますか?(見ていたらすいません)


注意書きで

「フロントハブはアルミ合金の為、ベアリングアウターレースを脱着すると圧入力が低下するので非分解タイプとなっている」


確かに通常、ハブベアリングを新品に交換する際は、あたりの問題からベアリングだけ新品にすると言う事はありません。
ベアリングとレースはセットで新品に交換するのが鉄則です。(テーパーローラーベアリングの場合)
ただ世間一般的に大体の車のハブは鉄ですので、FCは例外になります。

整備書は読む人に解りやすく書かれていますが、
その言葉の裏にはメーカー側が膨大な時間と、莫大な開発費をつぎ込んだ結果が記載されています。注意書きにて記載するぐらいですから、当然イイ結果は得られていないと言う事です。

圧入力が低下すると言う事は結果レースがハブ内で動いてしまうと言う事だと思います。
よって純正アルミハブのOHは出来ないと言う事。またメンテ不足で一度でもガタが出てしまうと新品ハブAssyでの交換しかないと言う事。ガタを増し締めで誤魔化すなんてもってのほか。

上記の事を、リスクを承知の上で(ショップ側もばくおんさんも)お金を出して純正ハブのレース交換からのOHであれば、自分の言ってることはとんでもない余計なお節介かもしれません。。



またこんな注意書きもあります。

「フロントハブボルトの交換は一回まで、二回以降はハブアッシーで交換すること」と記載されています。現在のハブで1回以上ハブボルトの交換がされていれば、そちらもガタの原因になります。

コメントへの返答
2012年10月2日 2:26
実は極麗さんのハブのお話楽しみにしておりました^^;
お忙しい様ですので仕方がございません。。。


一応、アルミハブでのレース交換に伴うリスクも承知してます。
おっしゃるとおり緩くなるかもしれません。
でも、鉄ハブの緩さと比べたら締ってるね。材質の膨張率でどうなるかは不明だけど。

巷や雑誌では純正ハブは耐久性が…と言われていますけど、本当にダメなのかテストしてみたかったし、打ち換えハブの耐久力も興味がある所でした。

ただコレ、普通は問題無い範囲の事が自分には問題な事があったのが残念かな^^;

問題が出たら「あぁ、そうなんだな」って解る事もあるだろうし、実際やらないと解らないのでそこがまたクルマの面白いトコです。

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑭ 再勉強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8331668/note.aspx
何シテル?   08/14 00:03
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation