• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

LSD組み込み ⑤

デフのフロントシールの交換を行いました。


どうせバラすのだからシール類は交換したいトコ。

が、サイドシールと違いフロントシールはちょっと鬼門かも。。。

自分なりに考えた交換方法を書いてみます。





センターのロックナットを外してコンパニオンフランジを抜きフロントシールとご対面。

ロックナットが固いのだけど、2本のボルトをコンパニオンフランジにセットしてばくおんオリジナル、

「大きなフックレンチ」で引っかけてグイッと回せばOKでした。 大活躍である^^







古いシールを除去して新しいシールをポンポンとセット。

除去作業は「破壊作業」的な行いだけど、挿入はわりとラクでした。








ここから元に戻していく作業が本題。



ロックナットの締め加減でディスタンスピースと呼ばれる筒を潰してピニオンのベアリングの

テンション(プリロード)を決めるのだが、これが鬼門だと思う。


バラす時にナットに合いマークを入れて元の位置に戻しても同じテンションは得られない。

潰されてる状態と潰された後の状態の違いである。 ←表現が難しいな^^;


自分は合いマークを入れておいて、そこから少し増し締めしてプリロードを掛けただけ。

プリロードの加減はフランジの抵抗を覚えておいて、その抵抗域まで締めるって感じかな。

整備書ではトルク18キロ以内とあり、その範囲で納まった感じなので潰しきってない事だと思う。

残念ながら手持ちのトルクレンチが14kキロまでなので正確な数字に出せません^^;

そこからチョイなのでいっても17キロ位だと思う。 いい加減でスマンw








本来なら、ピニオンを分解して潰れたディスタンスピースを再度延ばして組み直すのがセオリーかもしれない。

でも、整備の現場でフロントシールの交換でデフまで分解するなんて事は無いと思うのだ。

分解しないとディスタンスピースを抜く事は不可能だから。


分解して組み直したとしても、締めつけ加減てのは経験とか感によるのだと思う。

この数値でOK。という作業では無いから。




車載のデフのフランジを回して抵抗を見るなんて事も出来ないだろう。

おそらく、経験に基づいた「こんなもんじゃね?」的な感覚の作業だと思うのだ。

自分の場合は経験が無いからピニオンがフリーの状態の抵抗を覚えるしか無かった。

このデフの元々のセットが間違ってたらどうしようも無いですが…(苦笑)



自分の「こんなもんじゃね?」なデフの組み方、どうなんでしょ?



ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2014/05/11 21:16:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

ちいかわ
avot-kunさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

車検完了
nogizakaさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年5月11日 21:56
コンパニオンフランジの終結ですが、カラーの塑性変形に依存していますので、カラーを新品にして規定トルクにて締め付けをオススメいたします。。。(〃_ _)σ∥

コメントへの返答
2014年5月11日 22:27
アウ~><; 間違えたか~~。。。

塑性変形。。。難しい言葉ですね。辞書で調べてしまいました。

でもコレ、デフを車載のまま交換する時ってどうするんでしょ?ピニオンシャフトを抜かないとディスタンスピースは外せないけど。。。そこまでやるんでしょか?
2014年5月11日 22:18
お疲れ様です。( ̄▽ ̄)

ピニオン側のフランジも自分でやってしまったのですね!すごい…

以前使っていたデフは、ケース共々殆どの部分をオーバーホールしたので、この作業内容はわかります。
一応、整備書通りのトルクで締め上げました。
エビスやツクバを走りましたが、全く問題なくオイル漏れなどもありませんでした。
(メカさんに全てお願いした物ですが)

ギア系統もオーバーホールの仕上げ方に最後の味付け的な物が存在すると思いますが、規定値でいいと思います。(笑)
コメントへの返答
2014年5月11日 22:31
ちょっと深い部分なのであまり触りたくなかったんですが… お勉強の為にと^^;

規定値は確か13~18キロなので範囲には入ってるんだけどね。このトルク差って何なんだろって思いません?う~ん。。。
2014年5月11日 22:34
連投失礼いたします。
交換の際はカラー交換必須ですが、クリアランス、使用過程によりますので、なんとも言いがたいところがあります。
コメントへの返答
2014年5月11日 23:03
いえいえ、ありがとうございます!

潰し過ぎたディスタンスピースでの抵抗は解らないのですが、増し締めして抵抗が出ればまだOKな範囲なのかな~?とゆうのが自分の見解でした。増し締め出来る上限を数字で出すとトルク18キロなのかな?なんて。

そこまで計測出来るトルクレンチを持ち合わせて無く、終いにした時の正確なトルクを測れなかったのは失敗でしたね。
2014年5月11日 22:37
こんばんは。

デフ整備書の通りになると全バラですね。

私のFDですが。
クスコLSDに交換する際にピニオン側のオイルシールも交換しましたが、ディスタンスピースはバラさずに、そのまま再使用しました。

ピニオンフリー時のプリロードに合わせたトルクで締め付けました。(締め付けトルクは参考値、こんなもんだろう感覚になりましたが・・・。)

これでFSWを走り始めて今年で10年目を迎えますが、ガタや異音等の問題はありませんね~。
コメントへの返答
2014年5月11日 23:10
こんばんは。

セオリー通りだと全バラでディスタンスピースは交換か伸ばすかと。。。

おそらく自分と似たような感じで交換されたとは思うのですが、素人の自分と違いritsukiyoさんは現役ですもんね^^; その感覚には差があります。。。
2014年5月12日 10:44
はじめまして。
私もこの冬にコンパニオンフランジの
オイルシール交換しました。

本当はプリロード計るのが一番ですが
もともとの位置からちょい締めは正解だと
思います。
もしプリ計るときは単位に気をつけてくださいね。
整備書は締め付けトルクはkg・mなのに
プリロードはkg・cm。

後は走って見てですね・・・
デフのサイドベアリングを新品にして
ベアリングホルダーの対角寸法さえ合わせれば
唸り音が出たらほぼピニオンのベアリングから
だと思いますのでその時に僅かに緩めれば
最悪なんとかなるかと・・・(汗
バックラッシュが微妙にかわりますけどね^^;
デフ降ろさなくても出来ますし・・・

コメントへの返答
2014年5月12日 20:31
コメントありがとうございます!
たまにですが赤レンさんのブログ拝見させて頂いてますよ^^

ギャ~!単位を間違えて書いてましたっw
アタマ悪いもんで…^^;

コメントで意見が分かれた感がありますが、こんな感じのやり方で良しとします。
「こんなもんじゃね?」とゆう言葉は適切では無いかもしれませんが、それなりに勉強するとこんなもんじゃないとゆう事は、この作業を経験した方には理解出来る事だと思いますし。

アドバイスありがとうございます!まだ先は長いですが頑張ってみます。

2014年5月14日 22:27
ディスタンスピースですが、私も最初 延ばして再使用しようと試みました。

でも延ばすためのうまい方法が分からず結局新品を使うことにしました。
私が試した延ばす方法は、膨らんだ部分をバイスやプレスで押すことでしたが、両端面同士の平行度?がちゃんと出てるのかどうか微妙でしたので使いませんでした。(いちおうノギスで全周の端面の寸法を測定はしましたが素人の手作業感がぬぐい切れなかったので^^;)

テーパーベアリングのプリロードやディスタンスピースのプリロードなど具体的な数値で判断できないものは経験上の感覚ってのは重要な要素なのかなと感じました。

こんなもんじゃね!っていう感覚をつかむことはある意味正解だと私個人的には思ってます。
(私のような素人には今後も正解は分かりそうもありませんが・・・。)
コメントへの返答
2014年5月14日 23:28
考えてみれば伸ばしたは良いけど平行度が狂うので新品使った方が良いですね^^;

この作業、すごく疑問に思ってました。
整備書には車載時でのシール交換方法なんて載ってませんし、フランジの抵抗はどうやって判断するのかな?って。
この数値で締め上げればOK!とゆう作業では無いので難しいですよね。ナットの締めつけトルクもすごく幅が広いじゃないですか?あの幅の広さは意味があると思うんですよね。
仮に、いきなりバラバラの新品を組んでと言われたら私には無理だったと思います^^;

とりあえず無難に、おそらく問題は無いであろう組んであったピニオンがフリーの状態のフランジの抵抗を覚えておいて、元通りに組み直しただけに留めました。

この作業は構造を理解しないと触ってはいけない奥が深い作業ですね。。。OH!さるさんはスゴイです。


プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation