• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月28日

マフラーで悩む



マフラーの変更を色々思案する今日この頃です( 一一)



今現在は80Φの一本出しですが、ウルサイなと。。。

見た目とか性能には満足してるのですが… 疲れるのです^^;

サーキット仕様ではあるのですがナンバー付きであり、たまのドライブも楽しみたいのですョ。



中間サイレンサーが小型なので、大型のサイレンサーに変更してみようかな~? とか考える。

ただ、中間サイレンサーって消音出来るのかなワカリマセン^^; う~ん?













以前愛用してたマツダスピードのFISCO管はイイ音してたし良かったな… と。

そこそこ静かだったし、回せばカーンと響く乾いた音が好きだった。


エキマニの変更と共に降ろしてしまったけど、ブツはまだ保管中。。。

戻そうか少し迷ってます( 一一)














以前、鈴鹿を走った時に動画を撮ってもらっていたのでボケーっと観てました。

ちょいと載せてみます。 初動画ですw

FISCO管仕様。




ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2016/05/28 01:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年5月28日 6:06
純正ライクに左右出しぁいかがでしょうかね?

なんか・昔から『数が多い』ほうが

音が甲高くなるような気がしてなりませぬ

゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
コメントへの返答
2016年5月28日 17:50
昔から2本出しが好きだったのですが、色々な理由で今は一本出し使ってます。
2本出しに戻したいトコなんですが、空いた片側にデフオイルクーラーを装備しようと思案していた構想だったので迷います^^;

消音の面では2本出しの方が有利ですね。甲高い音はサイレンサーの造りやパイプの薄さ・マテリアルで変わってくるので難しいです。。。
自分の理想とするマフラーと巡り会っていたら手放さない方が良いですね!

2016年5月28日 8:20
毎度です。
あれ?ずっとFISCO管だと思ってた^^;
確かにあれバランス良かったよね。
自分もマフラーについてはほんと悩んでます。
中間足す事によって音量は下がるとは思うけどばくおんさんが求める程の抑制にはならないかなーって思ったり。
自分のがモロそうだったよ。
恐らくだけどばくおんさんが求めてそうなのになるとメインパイプからの曲がりとかも考慮したレイアウトで作らないと普段は控えめ回すと気持ちいいってのは出来ないかなって。
これも自分のマフラーがストレート構造だから痛感してるんだけどある程度の曲がりを取って反響効果を使って消音して中間タイコを付けてその効果を最大限に発揮するイメージかな。
自分もマフラー作り直したいけど今の生活だと遠い夢かな(*_*)
デザートイーグルさんとこのマフラーはその点自分の中では求めてるものの一番理想のものかと思ってます。
あっ、触媒のとこに嚙ます触媒形のサイレンサーがガレージに転がってるけど試しに使ってみます?
どれぐらい音量が下がるかの目安になるかも?

コメントへの返答
2016年5月28日 17:58
マフラー選びってクルマ買ってからずっと続く永遠のテーマパーツかもね(苦笑)
走る人なら軽さや性能も大事だし、プラス街乗りを考慮しての消音を求めていくのは結構難しいです。。。
FISCO管はレースマフラーだけどその辺りを叶えた良いマフラーでした。

戻すにも、現状を加工するのにも手間が掛かるのでちょっと考えてしまいます^^;
サイレンサーは手持ちの80Φの大型サイレンサーが錆びて転がっているのを使ってみるつもりなので大丈夫ですよ。ありがとう^^ ECOでいきますw

2016年5月28日 17:48
マフラーねぇ。
私も静なのが欲しいこの頃です。
もちろん、ふんずまりでなくて。
難しいですね。
コメントへの返答
2016年5月28日 18:02
インナーサイレンサーを使えば街乗りでの消音は出来るのですが嫌なんですアレ^^;
アイドリング領域はそこそこ静かで、回すと爆音のヤツが理想っすw 難しい…。

昔のマフラーは静かで良かったなんて思います。。。この違いは何なんでしょ?

2016年5月28日 20:01
厚みの有る素材で造ると
不快な音質が少ない傾向だと思います。
風林火山FCのワンオフマフラーは厚みの有る
チタン製でタイコも大型で低域が響いて
良い音出します。

アマさんも
いい音っしょー。
って言ってました。

既製品では難しいでしょうから
マフラーも自作を考えてるのでは?

コメントへの返答
2016年5月28日 22:57
風林火山号は想像してたよりジェントルな音量だったのに驚きました^^; ああゆうのイイですね!

パイプ厚が厚いと高周波音がカットされる感じかもですね。フェラーリは甲高い音のマフラー音しますが薄い造りなんでしょうか?
2016年5月28日 23:18
F355のマフラーは
純正を含めて3本持ってますが
全て厚みが有り重厚です。
薄いと割れたような音になりがちですね。

フェラーリもアイドリングは
割りと低い音質です。
4000回転位から高い音になるのは
シングルプレーンのクランクシャフトが
成せる技だと考えます。
インコネルでエキマニワンオフして
更なる高音を目指したいのですが
見積りは200万でした…。
コメントへの返答
2016年5月29日 17:33
ふむふむ。。。お話しありがとうございます<(_ _)>

フェラーリってエンジンですよねー。エンジン良くてもマフラーによって様々なトーンの印象なので面白いモンですな。。。
tuki588さんの355もですが、歴代フェラーリの中で355が一番イイ音するなんて思います!
2016年5月29日 1:45
マフラー選びは永遠のテーマになりよねぇ。

私もかなり悩みショップに連絡、店舗も回りましたが静かなマフラーは無理だそうです。

パワー=音量

昔のマフラーが静かと思うのは、ズバリ年齢かなと。^^



コメントへの返答
2016年5月29日 17:37
丁度良いトコを突いてるのがナカナカですよね^^;

サイレンサーを増やせば消音は出来るのでしょうけど、少なからず排気干渉するので性能面をも考慮すると難しい課題でもありますね。。。

いえいえw それもあるかと思いますがFC乗り始めた頃の20年前のマフラーって静かなの多かったですよ~。
2016年5月29日 12:37
現状のままでに一票です。

初めて動いている、ばくおん号を拝見しましたが…渋いっす!
コメントへの返答
2016年5月29日 17:44
お?現状の一本出しの黒ドルフィンに一票ですね!
現状のトルクの出方って実際に向上してるし捨てがたいんです^^; 
前にもお話ししたかもですが、Y字マフラーはあまり良い事無かった。フルデュアルならもっとメリットありましたが。。。

いつか今度は華麗なヘタレドライビングを披露しますョ(苦笑)


2016年5月29日 21:30
こんばんは~。

動画でのばくおん号カッコイイですね!
しかもイイ音してます(^o^)/

自分はドライブメインで市販のマフラーぽん付けなのでどちらかと言うと性能よりも音質が気になりますが、ちょうどいいとこ取りって難しいですよね…(^^;

それにしても、ばくおんさんのブログでの皆さんのコメントのやり取りはいつも勉強になります!
(*^^*)
コメントへの返答
2016年5月29日 21:58
イイ音 キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!!  う、嬉しい(T_T)
誰も言ってくれないので自分のセンスを疑ってましたw

ホームストレートを全開で駆け抜ける時の弾けるように響く爆音。が、PITを出る時はPITに響く事も無く細くバラバラと響くだけ。
こうゆうエキゾーストってナカナカ。。。

ナイトスポーツのマフラーなんか好きでしたけど、5016-7さんにピッタリかもです?

そうなんですョ。コメント読むの好きな方が自分のブログには多い気がします^^; 自分もコメントでしか書かない事も多いですし。。。
ありがとうございます^^

2016年5月30日 12:08
あっ、思い出しました。
今は、あるかどうかは分かりませんが、藤田さんの所の94パイマフラー静かだった様な記憶が・・・。
私も、昔付けてました・・・。
シングル、ほぼストレートでも、材質はスチールでした。
ばくおんさんが思ってる音とはちょっと違うかもしれません。


UP動画見ました。いい音じゃないですか^^

コメントへの返答
2016年5月30日 21:30
ありがとうございます!

昔のマフラーって静かなのありましたでしょ?^^

静かなのも結構なんですが、高回転域は気持ちイイ音するマフラーが欲しいですけど難しいですね。。。

2016年5月31日 0:14
市販のを聞くに音のバリエーションってホント色々ですしあるはずですよね、サウンドのサイエンスって。

市販品ではフルデュアルのビッグボアエンドはお気に入りでした。アイドリングは静か、踏めば琴線に触れる感じで。
フルタービン車だと自分のも含めてコレだ!とまで思えるのは意外とないですね。そんな中風林火山号にはしびれましたしFISCO管も似た系統に聞こえます。

いい音のマフラー欲しくなって来たな〜。いい音だと自分の車をもっと好きになりますよね。
コメントへの返答
2016年6月2日 18:58
返信遅れました<(_ _)>

自分もフルデュアル・ビッグボアエンドはお気に入りでした!マフラーはかれこれ10本以上色々試しましたが、フルデュアルは2番目にお気に入りです。エンドの違いで回した時の音量も変わるからマフラーって奥が深いです。。。

フルデュアルのEXは使った事がある人にしか解らないトルクのツキの良さもありますよね。
M/SのN1フルデュアルでしたが、フルタービン仕様にした際にY字型に加工されてしまいましたが、今一度M/Sのフルデュアル仕様を造り、フルタービン仕様で如何なモノになるのかすごく興味あります。

風林火山号はアイドリング域はジェントルな音量で、回すと気持ちイイ音でしたね!
「イイ音」と感じるのは人によって違うのでしょうけど、自分がライクと感じる車乗りたいですよね。
溶接もソコソコ出来るようになったので、これから自分でクリエイトしていくのも楽しいです^^

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation