• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月24日

中間サイレンサー ④


続きです。



とりあえず本溶接前に練習っと。。。

ヘタレなのでこうゆう事は欠かせませんw

点付け溶接を重ねた溶接か、それとも連続した溶接を描くのか材質や厚みで判断したいので。









出来上がってこんな感じ。

う~ん、キタナイ溶接だわ^^;

特にハンガーの溶接は厚みが異なる部材の溶接なので戸惑います。

もっと修練せねば。。。












仕上げに耐熱塗料を塗って完成。

車体に組んで降ろすとロードクリアンスはこんな感じ。

ハンガーが一番低いのでヤメときゃ良かった。











気になるサウンド変化を解り易く動画にしてみました。


改修前↓





改修後↓







うーんと、正直あまり変わりませんでした^^;

若干高音域が低くなったくらいかな?

2倍近い容量のサイレンサーを入れたのに~。。。


音量自体を左右するのはメインサイレンサーなのかもね。

マフラーって難しい。







2本出しのマツダスピードのFISCO管仕様の時の動画を撮っておいたので載せてみます。






やっぱ良いなぁ。。。なんて。

また振り出しだな。 考えときます。






ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2016/06/25 00:44:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月25日 6:17
頑張った割には・・・って、感じですね。

難しいですねぇ。

以前、中間にサイレンサー入れてましたが、おっ!ってほど変化なく、溶接部に亀裂が入ったりしてビビり音?があったりと、あまりメリットが無かったので、取っ払っちゃいました。

でも、今は、少しでも消音を!と思い始めたので、チョットチョットの積み重ねも必要かなぁと思っております。(笑)

排気効率と消音
永遠のテーマでしょうか(笑)
コメントへの返答
2016年6月25日 11:42
それなりの消音材を使用し、手間かけて造ってみましたが、残念ながらこんな感じでした^^;
そのエンジンやメインサイレンサーにより中間サイレンサーの利きも変わるのでしょうけど難しいですね。

大口径一本出しだとREの高い排圧を消音させるのは結構難しいのかも。
細口径の2本出しの方が排圧を分岐出来るし消音させやすいメリットは大きいですね。
ただ、Y字より一本出しの方が性能面では有利かと感じるのでどっちを取るかですね^^;

2016年6月25日 17:43
お疲れ様です!
劇的な・・・!って効果にはならなかった感じかな^^;
前後では中回転域での音質がハッキリ変わった感じだけど低回転域ではそこまで変化は無かった感じだね。
個人的には改修前の音が好みかも。
しかし自分のヤツに比べるとはるかにジェントルなんで羨ましいよー。
・・・と改めてFISCO管はいいね(笑)


うちのも今回のセットでかなり音質が変わったみたいなので楽しみっす!
コメントへの返答
2016年6月25日 20:25
こんばんは^^

そうなんです。劇的に変わるのを期待してましたが仰る通りの感じです。
アイドリング域は殆ど変わらないのですが、中回転域は若干高音が無くなり静かになったかな?程度ですね。動画で見ると改修前の方が良い感じだと自分も思うw
またFISCO管に後ろ髪惹かれてしまってるよ^^;

FCそろそろ出来上がりそうで楽しみですね^^
2016年6月25日 18:03
お疲れ様です。
意外な結果です(><)

でも、私のは中間サイレンサーだけで凄い消音して
インナーサイレンサーが意味を成さなくなってしまいました。
中間だけでも構造だけで変わると思います!
今度私の中間見て見ますか?


FISCO菅はいいですね~
各々の直径が細くて、タイコからの出口が長いのが理由かも?
コメントへの返答
2016年6月25日 20:34
おつかれさまです。
自分も残念な結果に肩を落としてしまいました。。。

そうゆう中間サイレンサーもあるのですね。どんななのか興味ありますね~。

パイプが細いと野太い音がしないので高音な音が出る傾向なのかも。
意外とテールエンドの径で音量が変わるので侮れないです。
FISCO管も結構うるさいのですが、音が細い感じなので爆音は爆音でもちょっと違う感じですね。ソコが良いのですが。。。
2016年6月26日 23:45
こんばんは~!

えっ?!そうですか~。自分には大径サイレンサーが音を抑えているのがよく判りましたよ…^_^;

元々の音量が大きいのと、ばくおんさんが想像していたレベルには届かなかったって言うことですかね(>_<)

一発目のマフラー制作としては下回りの収まり具合と音量変化からみて、さすが!ばくおんさんだなぁ~と思いました!(^o^)/

次回のチャレンジも頑張ってくださいo(^o^)o
それにしてもFISCO管メチャメチャいい音してます!!
コメントへの返答
2016年6月29日 22:07
おつかれさまです!
自分も仕事で疲れてしまって遅れました^^;

コレ表現が難しいのですが、音域は確かに変わったのです。が、デシベルという音量の話になるとどうなんかな?って感じなのです^^;
消音が目的だったのですがちょっと違うトコかなと。
もっと劇的な変化だったら良かったのですがこんなモンかねぇ?なオチが妥当な内容だったので。。。

設計的には良いトコついたDIYでしたがちょいと残念でした。
自分の中ではFISCO管復活の狼煙がモクモク燻ってきてますw


プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑭ 再勉強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8331668/note.aspx
何シテル?   08/14 00:03
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation