• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

Fバンパー修正⑧

もうすぐ8月も終わりですね。

バンパーは未だに塗装まで進んでおりません…^^;

屋外板金なのでお天気と相談なのが辛いトコ。

先の台風の時に家の中に退避させてしまう始末。









その時に補修した割れていた部分が、また割れてしまっていたのを見つけてしまった。

こんな感じ↓








こんな様な亀裂が5か所あったのですが、少し削ってパテで補修してました。

いつかはまた割れるな。。。 とは思っていたのですが甘過ぎました。

割れるのは解っていたので確信犯であり手抜きしました。 

反省の意味を込めてもう一度やり直しです。 悔しい。









割れたのは一か所でしたが、全部の割れていた箇所を削るというか掘ります。

厳密に細部を合わせたバンパーだったので、あまり削る事はしたくなかったのですが仕方無い。

ある程度の深さまで掘らないと補強出来ないし、亀裂が塗装面に浮いてくるのでここまでヤル。













パテでは「補強」とゆう事は出来ないのでFRPで補強入れます。

ガラス繊維が入ると全然違いますし。

外面の場合は繊維が浮いてくるのを嫌い、最外面側には薄い和紙みたいなガラス繊維を使用。

粗い繊維は塗装面に浮いてくるのでこうする事で繊維が塗装面に浮いてくるのを防ぎます。










貼り付けたFRPを削って平らし、パテで更に整えていきます。















サフェーサーを入れて今日は終了。

今度は台風10号が来てるのでまたまた家の中に退避です^^;

とりあえずこんな感じまで仕上げて、下地を落ち着かせてからサフとパテで更に仕上げます。

時間を掛けなければいけない部分なので手抜きした事が悔やまれます。











今回の手直しは本当に反省すべき事であり恥ずべき事だと痛感しました。



そのまま続行しててもパッと見は極上の外観に出来た自信はあります。

でも、本当に100%かと言ったらそうでもナイ。 細かい部分で。

それはFRP製品であるが故に仕方ない事。と片付ける事も出来る事でもある。

私はそこに甘えてしまいました。



7年前に初めて現状のフルエアロに着手した。

技術も無い自分は真剣に取り組み1年掛かりで完成させました。

今考えてもいきなり120%のクォリティーを出したと自負してる。

憑りつかれたように情熱を注ぎ、必死でした。



見た人を感動させるモノ。 それは造り手の情熱だと思う。




掛け値ナシの情熱。

素人板金の自分にはソレが出来る事であり、この世界で認めてもらうには欠かせない事だと思う。


いつの間にか忘れてました。









ブログ一覧 | 板金 | クルマ
Posted at 2016/08/29 17:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

オブラートだった
パパンダさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2016年8月30日 0:43
こんばんは~(^o^)/

毎回ブログを拝見する度にばくおんさんは凄いなぁ…って思ってましたが、今回は特別な感じがしました。
多分、黙っていてもほとんどの人はそれに気付かなかったと思いますよ。(自分もです…)

しかし、正直なばくおんさんの気持ちを聞くことでセブンに対しての情熱が凄く伝わってきました!

復活が凄く楽しみです!完成したら見に行きます!
(勝手な事言ってスミマセン…)

まだまだ暑いので無理せず作業頑張ってくださいo(^o^)o
コメントへの返答
2016年8月30日 21:56
こんばんは。

それなりに結構な手間掛けて作業はしてましたが、何ともマヌケな失敗というか手抜きに足元を抄われてしまいました。。。

仰るとおり、殆どの人は見ても気が付かないか、気にしない程度のヒビな気がします。
自分も、もし後に割れてきても気にはしないだろうと甘く考えてました。

ところが塗装前に割れてきた事で自分の浅はかさに気付き、自分にガッカリしました。

自分の目指したモノってこんなんじゃないだろう?と自問自答し、自分の持てる技術で納得いくまでフルにやってきたのが自分のスタンスだっただろうと。。。反省です。

なかなかカッコ悪い内容のブログになってしまいましたが、等身大の車日記を書いて行きたいので思いを書きなぐってみました。

お気遣いありがとうございます(^^ゞ
5016-7さんを感動させられるように頑張ります!


2016年8月30日 9:56
今回のブログの一言一言にグサッときました。

やっぱりばくおんさんは凄いや。

コメントへの返答
2016年8月30日 22:28
今回は自分の不甲斐無さを綴った記事になってしまいました^^;

ココを手を抜くのはどうかな?と思いながら作業を進めてましたがこのザマです。。。
手を抜いた方が良い理由はありましたが、言い訳でしかありません。

自分は商売でやってるわけではないし、商売ではやって貰えない様な事をDIYで描いていくのが自分が求める自分のあるべき姿だと思う。

車に対する真摯な姿勢。
それが無ければ車も、人も、自分も、いつかは離れていってしまうと感じます。


仕上げきった下地をやり直すのは断腸の思いでしたが、気合を入れて一気にココまで仕上げました。
頑張ります!



2016年8月30日 14:33
プロ・アマを超える職人の心意気ですね。

僕は脱力系に身を置いとりますのでばくおんさんの真摯な姿勢にはつくづく「おおっ!」と感心させられます。
そこまでエネルギーを注いだ人だけがたどり着ける奥深い世界が見えていらっしゃる事と思います。
コメントへの返答
2016年8月30日 23:05
いえいえ、私には勿体ないお言葉です<(_ _)>

車の事を大きく分けると機関と外観に分かれるだなんて思います。
機関はヤル気が無くても規定をこなしてれば何とかなるかと思いますが、外観は一手一手が反映されるので気持ちが映し出されます。
見た人が何かしらの感動をするモノとは、造り手の魂を感じる時なのだろうと思うのですよ。
そこに辿り着くにはエネルギー使いますし、何よりもモチベーションの維持に費やす事なのかもしれません。

私はまだまだ技術的にも未熟でありますが、ずっと高みを望む事で技量を身につけてきました。
が、いつの間にか今までのようなエネルギッシュさが少し衰えてきてたのかと。。。

コレではイカンと奮起しやり直しです!
ぬぉ~((#゚Д゚))


2016年8月31日 22:10
ブログの更新楽しみにしていました。

みなさんの言うとおり今回は暑いものを感じました。

自分はばくおんさんみたいにプロフェッショナルな作業は出来ませんが

自分なりに愛情を注いでいます!!!

完成を楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年9月2日 18:48
楽しみにして頂いてありがとうございます!
今回はカウンターをくらってダウンしたような内容ですね。。。申し訳ないっす。

人それぞれ色々なレベルがありますが、板金事に関しては一線を越えたモノでありたいのです。

もっと精進すべく頑張ります!
ありがとうございます<(_ _)>

2016年9月4日 22:01
よくFRP補修で、なんで裏側からのみ補修なのかわからなかったんですが、表側からの補修ではそういった問題があるんですね(><;

表側からも補修すれば強度上がるんじゃ?なんて思っていましたが、通常のFRPでパテ埋めではFRPの繊維模様は浮いてきてしまうんですか~。

和紙のようなFRP。
すごく勉強になりました。
コメントへの返答
2016年9月5日 17:06
こんにちは。

通常のFRP製品には表面がゲルコートが使われてますが、ガラス繊維が表面に浮いてこないようにする理由があります。

FRP製品の補修の仕方は色々ですが、表面の場合は繊維の「浮き」には自分は気を遣いますね。
パテでそれなりの厚みを稼げば誤魔化せるのですが完璧では無いので、紹介した繊維の細かい和紙みたいなガラス繊維を使ってます。
強度は劣ってしまいますが、太い繊維の上に使う分には強度も仕上げも良いし、外装表面にはお勧めなガラス繊維かと^^


プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation