• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

FC3S ドアキャッチ ストライカーの加工編


最近ブログご無沙汰でしたが、車が戻ってきたとたんに三日連続投稿で全開ですw




お題は、また気になってきたドアの閉まり具合。

半ドアになり易く、強く勢いをつけないとドアが閉まらないFCは世の中多いかと?




原因はストライカーが収まるドア側のキャッチ部分の樹脂の割れによるストローク不足と推測。

ココの部分は元々摩耗防止のため?樹脂で覆われているのですが経年劣化で割れて無くなる。

無くなったせいでラッチを押し出せないから半ドアになり易いのだと思うんだな。









なので、ストライカー側にこんな感じでビニールテープを巻くとイイ感じになる裏技もある。

以前ちょっとご紹介させて頂いた事ありましたね。









ドアキャッチを新調すれば良いだけのお話しなのですが、Assyになるので高価なんですよね^^;

ビニテもアリなんですが、気持ち的にはあともう少し…てのが本音。


思考してストライカーに加工を施してみました。

溶接もモリモリっとw









盛った溶接も研磨加工してカムみたいなカタチに整えました。

このカタチはキャッチ側と相談してナカナカ考えました^^;










私的にはチマチマした力作でしたが、これは失敗しました。。。



上手く言葉に出来ませんが、キャッチ側は2組のラッチがガチャガチャと2段階に動くんだな。

突き出し過ぎて2個目のラッチが正常に動作し難くなり上手くロックしない。

ビニテだと柔らかいので潰れて2個目のラッチが噛めていた事に気が付きました。

ビニテやってる人は解るけど、下側部分に噛み痕が付いているのが解ると思うけどソレっす。









少し悩みましたが、諦めて新品を買う事に決めました。

おそらくラッチ部分の摩耗もあると思うんよねぇ。。。 新品と比べてみたい。

幸いまだ部品出ますし、買える時に買っとくのが吉って事もある。



で、部品屋さんに行ったら… あんな状況だったワケなんですわ^^;




部品はモノタロウで注文入れました。

ネットで注文できる時代ってイイねぇ~。


またレポートしたいと思います。



ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2016/12/06 23:14:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2016年12月6日 23:25
お~それ!
オラも溶接盛り(自分で出来ませんが)考えてたんですが・・・。

用は全体的にちょっとドア側に移動すればいいんですかねぇ。
コメントへの返答
2016年12月6日 23:41
ビニテだと使ってるとボロくなるのを嫌って溶接盛りでカタチ造ってみましたよー。

いえ、押し出し量を増やせば良いってモンじゃないのですよコレ(T_T)

実際にご自分で検証しないとピンとこない事なんですが、単に一個目のラッチを押し出す量を増やしても、今度は一個目のラッチをロックする2個目のラッチの動作に支障をきたすのですわ。。。

私は1時間近く延々と動かして検証してましたw

2016年12月7日 9:29
おいらのFCも2年前に助手席が閉まらなくなって原因を探しましたね^^;
ひとまずストライカーの外側にゴムを挟んでアルミテープで偏芯させてます。
でも、やっぱりボロくなってくるので嫌なんですよね^^;
かと言って新品買うのも・・・って思って買って無いっすww
左右で2諭吉弱なので、だったら他に替えなきゃならない部品を先に・・・ってなる訳で(笑

なので、根本のキャッチのラッチ部分で純正元通り~的な補修できないかな~とボンヤリ考えていたりするのです。。。
衝撃を受ける金属部品にどうやって樹脂系をまた交換できるように固定するかだけなんですけど・・・
暖かい季節になったらやろうかな・・・(笑
コメントへの返答
2016年12月7日 22:47
こんばんは。

おぉっ!そんな凝ったやり方もあるんですね~。流石ですネ。

キャッチ単品で出るならもっと安いのでしょうけど、Assyでしか部品が手に入らないのは痛いです^^; 
まだ部品が出るのはありがたい事なので、潔く注文してしまいました。。。

キャッチをバラして、同じ様にラッチに樹脂を施工するのは自分も考えました。
上手く樹脂を施工出来ても、その後が…なんですよね^^;


2016年12月7日 18:10
モノタロウ最高ですね〜 月1回の特売日だとさらに10%引き!普通じゃ考えられない(^_^;)
コメントへの返答
2016年12月7日 22:50
こんばんは。

部品屋で注文するよりちょっとだけ金額掛かりますが、ネットで細かい部品にも対応してるので良いですね~。

特売日なんてあるんですね!チェックしときます^^; 初めて利用したので知りませんでした。。。

2016年12月12日 0:08
パイプをロウ付けしてからは、問題なく閉まりますよ♪
パイプなので全周が太ることになりますが、テープの時と同じような感じです。(材質がテープより硬いので、感触は硬質になりますが。)
後は、パイプの材質の選定でドア側に意図的に削らせてベストな位置にもっていくようにしています。
コメントへの返答
2016年12月12日 22:03
こんばんは。

ストライカーにパイプをロウ付けとはナカナカですな!細かい作業が想像出来ます^^;
それに比べたら自分みたいに溶接盛りで削るのってラクっすねw

スゴイなぁ~。流石!
参考にさせて頂きます<(_ _)>

2016年12月12日 13:11
こんにちは。

私も左右注文しております。助手席側は既に到着しているのですが

運転席側は12月14日発送との連絡があり待ち状態です。

モノタロウ...土日祝日でも5%引きですし...ありがたいです。
コメントへの返答
2016年12月12日 22:07
こんばんは。

自分のは、運転席側が今月の14日頃とあったので同じですね^^
ただ、助手席側は3月となってしまいました…(T_T)

廃盤になる部品が多くなってきたので早い者勝ちですね!


プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑬ 失態 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8328867/note.aspx
何シテル?   08/11 22:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation