• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月08日

カスタム・オーリンズの製作 ②


改めてオーリンズのショックアブソーバー本体を検証してみます。



ブラケットはプレスで造られたモノでありクォリティーの高い事が伺えます。 

が、全体的に造りが凝り過ぎて重いですコレ^^;


流石バブル期w 今じゃ考えられない位の造り込みだなー。









倒立式って、ストラットケース内にスライドメタルが入っています。 オーリンズは2か所。

そこをピストンケースが摺動するんだな。

倒立式って、なかなか無骨なものであり注油は欠かせない仕組みだったりしますね。









このFC用オーリンズって、純正の寸法を忠実に守られた設計なのですが、コレが問題。。。

5cmダウン当たり前の昨今では簡単に底付きしてしまいます^^;

いくら高性能なショックアブソーバーでも、常にバンプタッチでは意味がありません。

フルストロークさせても60mm余るのでツメれる余地はあるのにね。 ソコが残念す。。。









着目したのはボトム部。

倒立式の場合、ココで縮み側ストロークを規制するのだが、ケースに対しカサ上げされてる。

ケース末端から29.5mmの位置にある。








今回のカスタムの狙いは、縮み側の有効ストロークの確保にあります。

どうするか色々考えてきました。


単純に、シリンダーをショート加工すればストローク出来るのです。

算出した数字は前後共、40mmのショート化。


オーリンズを扱うお店ともディスカッションしてきたのですが、「あまり好ましくない仕様」との事。


簡単に言うと、ガス圧を上げないといけないので、今とは大きく乗り味が異なるとの事。

容量的に少なくなるのは良い事では無いのだそうで。。。



そんなお話しを頂いて、シリンダーのショート加工は諦めました。

コストも掛かるし。












そんなこんなで、ボトム部に話は戻りますw






ツメるならココかな?と加工していきます。

筒の中で溶接グルリですが^^;








手前の溶接ビードを少しさらって、44mmのホールソーで溶接部を削っていきます。








外したボトム部。

12mmもありクソ重いw








何とか出来るモンだ。 大した事無かったし。

DIY万歳である^^








新しいボトム部の製作。

4.0tの鉄板から60mmのホールソーで切り出します。











センターホールは精度を要するのでボール盤を使っての作業。

手作業とはいえ精度はかなりのモンを造りました。











小技をとしてピストンロッド側の穴にほんの少しテーパー加工を施しました。

ロッド側はテーパー加工されていたので利用をと。


倒立式のストラットでよくあるのが、通し穴にナット締め付けだけで済ましてるのはダメね。

それだと動いてしまうので剛性が出ない。

オーリンズがボトムでネジ切ってあったり厚く造るのはこの辺の理由だと思う。


テーパー部が食い込んでガタつく事は皆無です。











仮組みしてこんな感じ。  文句ねっす^^v

後はブリバリッと溶接して完成ですわ。









ストロークの余り分60mmに対し、-41.5mmの確保に成功。

バンプラバーの縮み分15mmは確保しないといけないからこんな数字で。


こんな事をやる人はあまりいないかも?w



















ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2017/10/08 18:43:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年10月10日 9:14
なんだか凄いことやってますね!
倒立の構造知らないもんで詳しく理解できませんでしたが、とにかく凄そう。
しかもホールソーであんな分厚い鉄抜くとかヤケドしそうっす(>_<)
完成まで楽しみに読ませて頂きます(^○^)
コメントへの返答
2017年10月11日 21:59
こんばんは。

出来るか解りませんでしたが、ホールソーでお馬鹿な事やってみました^^;

今ではフルタップ車高調でストローク確保は出来る項目ではあるのですが、昔のモデルでは出来ない項目なのでワザが必要ですね。

ケースの容量確保とストローク確保が今回のカスタムの焦点ですかね。。。ありがとうございます!




プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑬ 失態 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8328867/note.aspx
何シテル?   08/11 22:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation