• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月05日

FC3S フロントアームピロ化 組み込み編

久しぶりにFC弄りネタでも書いてみます。

何処をまだ弄るの?! と言われそうですが、やりたい事は尽きません。

そこが楽しいFC3Sなのです^^




今回はアームのピロ化です。

もー、ウン年も前に計画して準備までしてたのに放置してました^^;

放置した理由は、やる意味とか方向性がよく解らなかったから。

この書いてある意味は後で解ると思います。。。














とりあえず、ウン年も前に放置して押し入れに眠っていたアームを発掘。

ブッシュはウン年も前に苦労しながら抜きましたっけ…。 道具無かったし^^;

折角なので綺麗にしたいのでワイヤーブラシ でシャカシャカ汚れを落とします。










汚れを落とし脱脂したら塗装です。 無地だとどんどん酸化して汚れるので^^;

塗料はマフラーとかに使う耐熱塗料のシルバーをサラサラっと吹きます。

アルミって、空気に触れると酸化被膜が付くのでキチッとした塗装が出来ないのです。

逆にキチッとやろうとすると剥がれるので粗めがベターなんですよ。


耐熱塗料のシルバーを使ったのはメタリックが入っていないからなんです。

普通の塗料はメタリック(鉄粉)を含んでいるからクリアーをキッチリ吹かないと錆びるんだな。

耐熱シルバーは発光も良いので新品よりキレイなアルミ色に見えます^^












フロント側のピロ。 私はフジタエンジニアリングさんのをチョイスしました。

決め手はピロ部にダストブーツを装備してるからです。

何かの純正品にカラーを造って合わせた製品なのかな?















挿入はギアプーラーと適当なジグを使いグイグイと。

畳の上で作業です。 最近知ったのですがコレが私のDIYのツボらしい…( 一一)


気になる圧入の「力」なんですが、緩からずキツからずって感じでしょうか?

キツイとピロの動きが悪くなるし、緩ければピロがズレたり遊んでしまうし…

クリアランス設定は難しいトコですよね。

純正のピロアームはズレないようにリングを仕込んであるので良く出来てます。


予め寸法を計測しておいてセンター位置で圧入を止めるのがポイントかな。












続いてリア側。

ピロ化と銘打っておきながらブッシュ仕様です^^;







これは本当に迷いました。。。

本来のピロ化のメリットを考えると当然リアもピロなのですよ。

ただ、社外品の強度的な面とリジット化に対するダメージを考えるとブッシュかなと。

何処かで力を逃がさないと負担は必ずあると思うのです。


ピロ化のメリットってナニか?って言ったらアライメント変化の抑制と、アーミングによる

車体の路面追従性向上だと思う。 ピロは動きが良くなるので。

悪い言い方すると私の仕様は中途ハンパなんですよね^^;


良い見方をするとハードブッシュを使うとアライメント変化は少なくなるけど

アームの動きは悪くなるので、その狭間をいくのが今回の仕様かなと。

サーキット仕様であってもクルマに対して優しくもありたい意向もありますし。

この判断をするのにウン年も掛かりました^^;(笑)







話は戻って作業は畳の上で行われております。

ブッシュの挿入もジグを挟んでギアプーラーでグイグイと。 楽勝です♪

ジグなんてカッコイイ名前つけてますが廃材を利用してるだけです。。。( ˘ω˘ )


作業のポイントはグリスはラバーに優しいグリスを選定して挿入する事。

ブッシュは挿入したそのままだと歪んでいるので車体に取り付ける時に馴染ませる事。













ついでにボールジョイントブーツも新品に交換。

グリスも封入っと。

ボールジョイントがイカれるとアームAssy交換なので大事にしたいですね!










で、完成。 動きが激変するので楽しみ^^

肝心のFCはまだまだ復活出来ませんが…(苦笑)









ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2018/07/05 18:42:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

この記事へのコメント

2018年7月5日 20:11
毎度作業が綺麗✨❗😄
コメントのなのに大変申し訳ないんですが自分の黒記憶聞いて下さい‼️
昔自分のFCで強化ブッシュを圧入するのに道具も知識も脳ミソも無く、、、工事現場に置いてあるユンボのバケットにアームを入れて、油圧ダルマジャッキでバケットの両壁の間で突っ張らせながらジャッキぐいぐい行きました。そしたら軸がずれていたのか、びっよ~~んってアームが10mくらいぶっ飛びました😱
おまけに新品アームがジャッキの圧力でA形状が2cmくらいたたんだ感じに曲がり、ブッシュも半分くらい刺さったところでゴミとなり、費用面と自分のアホさかげんにかなり凹んだ黒記憶が😱
考えれば当たり前なのに、、、Aアームはそれぞれ独立にブッシュ圧入しなければならないことを学んでZのフルピロの時に役立てました。大赤字は未だに解消されてません😖
コメントへの返答
2018年7月5日 20:38
こんばんは^^

昔の苦い記憶が蘇ってしまったのですね^^;それは痛い…(笑)失礼!

でもその作業方法解りますね!整備書ではプレスで挟む感じだからイメージでは合ってますもん。
意外とギアプーラーでも十分かつ簡単に圧入出来るものなんですコレ^^;

実はBBR-101さんのピロ化のお話はと~っても参考にさせて頂きましたワタクシ(^^ゞ
2018年7月5日 22:13
お久しぶりです。

フルピロでもボディシェルが適正化されてると持ちも問題ないようです。

ノーマルだと呆気なく緩くなりますが…。

明後日は久しぶりに公道で趨らせます。

CUPカーも機会が有れば見に来て下さいね。
やっぱ別格です。
コメントへの返答
2018年7月6日 11:23
ご無沙汰しております(^^ゞ

えぇ?!CUPカーで公道をですか?
機会があれば拝見させて下さいね!^^

ピロを使う事による車体やピロの負荷ってよく解らないんですよね。。。
純正でもピロって多く使ってますが、トラブルが無いのはどこかでブッシュを使っているからなのだと思うのです。
ビビリな私は片ピロを選択してみました^^;

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation