• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月17日

デフオイルクーラーの撤去


何年か前に製作したデフオイルクーラーを撤去しました^^;

コレ↓ 完成当初の頃の写真です。










あれからオイルの吸入口を変えたりしましたけど、O/Cの放熱カロリーが足りなくて。

以前、2本出しのマフラーから一本出しにモディファイした時、空になったマフラーの片側スペースに大き目のO/Cを設置する予定でいたのです。

が…。 2本出しに戻してしまったのでこの計画はボツに^^;


色々思案してはいたのですが良い案が浮かばず…。

あまり効果が期待出来ないモノなら外してしまおうと思い撤去です。


基本的に、あまり意味が無いモノなら、無い方が良いんですよ。










デフってサーキット走ると油温がとても上がる。

でもまぁ、硬めのオイルをマメに交換してれば大丈夫なんだと思う。 たぶん。

そもそも1.3Lのオイル容量って少なすぎだと思う^^;




実際やってみて思ったのは、デフオイルクーラーって特殊だという事。

高回転でギアが回ってるケース内のオイルを吸引するのって難しいのだと思う。

泡と油面の問題がある。

常時ポンプを回しても泡でスカスカのオイルを循環させる程度しか出来ないのでは?

ケース側に仕切りというかバッフルを入れないとキツイ感じかと思う。



O/Cのコアも、レースで使われるようなヤツはとんでもなく厚みがあるのですよ。

タンクみたいなO/Cで初めは意味が解りませんでしたが、たぶんタンクなんです(笑)

冷却云々よりも容量を稼ぐ必要があるのでは?



私的に思うのが、FCでは無理だけどオイルパンの容量増しが一番良いのではと。

エンジンのO/Cと異質で色々考えさせられたけど、面白いですね。


ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2018/09/17 22:39:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

セルシオ
avot-kunさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2018年9月17日 23:03
ばくおんさんなら知ってるかと思いますが、例えばデフクーラーが必須なZなんですが、有名な話では、ブッシュ軟化でデフ脱落でした。
次に有名なのは、オイルシールのニトリルゴムの耐熱を越えた温度にらなったり、更には、加熱したサイドブフランジからの伝熱で、ドラシャのユニバーサル部分のブーツ破損
あるいはサイドフランジにつけられた車速センサーの永久磁石の熱による磁力低下による車速信号の精度が落ちて結果ABSトラブル。
みたいなことがあってZではデフクーラーが必要に、なります。
雑誌でやってたテストでは200℃越えてるのを見たことがあります。

実際オイルの劣化に伴うデフスリップを安定させる目的で80℃台に押さえる目標でレースカーは作ってるらしいですね♪

デフの効きの変化が無いようならばFCでは撤去しても問題なさそうっすよね😅
コメントへの返答
2018年9月18日 18:30
こんばんは^^

Z34はデフの油温がキビシイみたいですよね^^; あの車重とパワーに対しデフオイルの容量の少なさは泣き所ですね。。。

デフO/CのテストをFSWで行った時は120℃位だったので、無しでカツカツに走っても150℃位で収まるのかなと予想してます。
O/C無しで何度まで上がるのかは未確認なんですけどね^^;

オイルの油温や種類でLSDのイニシャルトルクは変わってしまうのは知ってるのですが、違いが解るほどのドラテクは無いので問題ないのですよ(苦笑)
それよりもギアのカジリの方が嫌だなと…。堅めのオイルをマメに換えてれば大丈夫かなと。

あまり意味の無い・必要の無い部品はお飾りに過ぎず、サーキットもですが公道でも思わぬアクシデントに見舞われて足元を抄われ兼ねないので、無い方が吉かなーと思い撤去しちゃいました^^;
2018年9月18日 18:33
自分もそう思います!!デフクーラーの仕組みっていつトラブル出てもおかしくないような気持ち悪いシステムですよね!!
ばくおんさんのはわりと軽そうなポンプに見えますが、自分のなんて全部で7キロ以上あると思うのです。7キロっていったらオイルなら10L分くらいですよね😅
自分もオイル増量作戦でデフクーラーレス考えてみたくなりました❗😄
コメントへの返答
2018年9月19日 18:01
おつかれさまです。

そうですねー。特に吸入側のホースは熱に対しての要求度高いですし、メンテの面でも一苦労あると思います。

油温が高くなる事は仕方ないにしても、何処まで求めるかですよね。極論、PITアウトして2~3周のタイムアタックなら要らないし、10周するレースで200℃まで上がるなら必要でしょうし。。。

なかなか重いシステムでもあるので、出来るなら容量増しの方が無難でトラブルも無いかなと思うので、容量増しに私は一票ですかね^^;

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑱ デフ完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8337536/note.aspx
何シテル?   08/17 23:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation