• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月01日

台風被害


昨夜は台風でしたねー。。。

静岡県ってまともに直撃する事って実は少ないのですが、モロに直撃^^;

風で家が揺れたり外はバタバタと何かが飛んでたりと不安な夜でした。



朝起きて外を見渡すと自宅の駐車場前に人だかりが出来とる。。。

出て見るとワゴンRのFガラスが穴が~!!!










コレが飛んできて当たったみたい。

更に飛んで隣の家にも悪さしてたみたいです^^;










来年にクルマ替えようと思ってたのになー。

仕方がないので修理です。。。




車輌保険に入っていたので早速電話。

ガラス屋さんにも電話して見積もり。

自分で直す場合の見積もりも自分で即作成。






自分で中古ガラスを使い直す場合の見積もりは\24000- てトコ。

ガラス枠と、ガラスの処理費用が結構掛かります^^;


ガラス屋さんの見積もりは社外品のガラス使って\55000-てトコ。

純正品だと\100000-チョイ位だけど、在庫が無く受注生産との事なので却下(笑)


車輌保険使うと初めの一年で計約\30000-チョイ値上がる算出。

安い金額で済むなら使わない方が良い時もあるので少し迷いました。。。


今回は無難にガラス屋さんと保険屋さんに丸投げコースでお願いする事に(^▽^;)






でもFCに当たらなくて良かった~( 一一) 泡吹いて倒れちゃう(笑)

天災って人生で初めてだったかも。

怖いですね。 皆さまもお気をつけて。。。^^;





ブログ一覧 | 日常の事 | クルマ
Posted at 2018/10/01 22:22:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2018年10月1日 22:37
こんばんは♪ritsukiyoです。

これは災難でしたね・・・。
車を買い替えるを思い付くと壊れたりして散財する事が意外と多いと言われますが。

FCに当たらずに済んで幸いでしたね。
私のFDがこうなったら卒倒するか、ガックリして泣く?と思いますw
コメントへの返答
2018年10月1日 22:43
こんばんは。

世の中には水没なんて事もあるので、それに比べたらマシか…と思うようにします^^;
ワゴンRはもう21年乗ってるのですが、塗装がボロボロでもう換え時かなーと。。。

FCに当たってしまってたらまた一年盆栽化するトコでした^^;
2018年10月1日 22:40
こんばんは。

私も朝目が覚めたら、いの一番にFCを見に行きました。近くに同じように看板が剥がれた様なものが転がっていたので焦りましたが、なんとか無事で・・・。

なかなか天災となると回避しにくいですが、気をつけて行きましょう!
コメントへの返答
2018年10月1日 22:47
こんばんは。

こうゆう時はガレージはやっぱり欲しいなって思いますね^^; 風で飛んできたらひとたまりもありません><

お互いFCが無事で良かったですね!台風は怖い~。。。
2018年10月2日 7:01
関西は2連続で来たので、FCが心配で心配で。

それだけ手を掛けてきたFCに何かあったらと思うとたまりませんね。

なんせ、無事で何よりです。

でも、ガラスは痛いですね。
コメントへの返答
2018年10月2日 23:16
こんばんは。

また台風来そうで怖いですね^^;
西の方が勢力が強いと思うのですが、珍しくまともに直撃した静岡県は未だダメージあります。。。

ガラスは交換で済むので楽なんですが、板金は手間が掛かるのでガラスの方が良いっすね(笑)
2018年10月2日 8:19
おはようございます。

台風、風雨すごかったですよ。地元(鹿児島)では60mほどの風速が観測されたらしく...FCは、左側ドアとリアフェンダーの塗装がやられ、運転席足下や助手席ドア内張り、スペアタイヤスペースにて雨漏りでやられまして...助手席足下は怖くて見てません。

今日これからシートを降ろして内装剥がそうかなぁと思いつつ...FCに対する気持ちが台風の風雨により流されそうです😹
コメントへの返答
2018年10月2日 23:20
こんばんは。

FCカズさんは鹿児島の人だったのですねー! 台風の通り道だからハンパねっすね^^;

FCにダメージがあったみたいで…。台風の雨は潮が強いからベタベタするし放置すると錆びるからタチが悪いですよね><
修復頑張って下さい~!
2018年10月2日 22:00
こんばんはー。
不謹慎ではありますが、人だかりの文言と写真でFCが撃たれたのかと思いました(^^;
(同じ赤ですし。)

うちもゴールドクレストが倒れてしまい、紐で縛ったりで大変でした。

ボディの凹みとかくらいならそんなに気にしませんが、フロントガラスとなるとどうしようもありませんねorz
工具や手間、割ってしまうリスクを考えるとお任せが正解かもしれません。
コメントへの返答
2018年10月2日 23:29
こんばんは。

あはは!確かに銃弾で撃たれたような穴ですもんね(笑)
ゴールドクレスト。辞書で調べてしまいました^^; コレは倒れやすそうだから大変ですね!

ガラスを抜く作業自体はそんなに大した作業では無いと思うのですが、割れたガラスは色々な意味で大変かもしれません。
室内を掃除する時、ものすごく細かくて手に刺さりまくってヤバかったですし^^; 危険な事はお任せした方が無難ですね。 
2018年10月3日 0:33
毎度です。
そちらの方は停電とかも結構あったみたいですが大丈夫でしたか?
車もFCじゃなくてよかったです・・・。
こちらも所有の車にはダメージは無かったですが職場の駐車場の近くで竜巻が発生したみたいで出勤すると駐車場に割れて巻き上げられたガラス、ポリカ波板、コンパネ、石膏ボードが散乱していて掃除が大半でした。
ガレージは直撃被害はある程度安心できますかシャッター自体がめくれる事があるので(とはいっても一台分の間口かそうそうなさそうですが)強風の時はヒヤヒヤします。
保険も何かあった時の保険ですが等級が下がるのが納得いかない(こういう事情の保険使用時)ですよね。
使うのをためらう保険ってなんかなーって。
自分は保険の担当さんと以前いくらからが使うといいのか?みたいな話をしていて掛け金にもよるが15-20万を超えてくるあたりになると保険を使った方がトータルでも安くつくって言われたことがあります。
コメントへの返答
2018年10月3日 17:38
こんばんは。

ウチの方は停電は大丈夫でしたが、未だに停電してる地域もあるみたいです^^;
静岡県て台風被害ってあまり無いのですが今回はきましたね…。私も(苦笑)

近所のおばあちゃん家の雨戸が外れて飛んできたのですが、まー、、、仕方ないっす。

保険は金額によっては使わない方が良い時もあるので、見積もりが大事ですよね。今回はスピーディーに対応出来たので丸投げコースが無難でしたのでお任せしました^^;
2018年10月3日 6:12
コメありがとうございます。

今年2月までは横浜でしたが郷里の鹿児島に戻ってきました。
30年ぶりの鹿児島での台風体験...凄かったです。

コメントへの返答
2018年10月3日 17:41
いえいえ、こちらこそありがとうございます!

そうなんですね。横浜から鹿児島とは距離あるからお引越しも大変でしたね^^;
TVとかで見ても沖縄とか鹿児島はスゴイ事になりますけど、今回の静岡の比ではないんでしょうね~。。。

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation