• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月03日

FC3S フロントアームピロ化 取り付け編


FCのフロント・ロアアームを交換しました。

F側がピロで、R側がハードブッシュの片ピロ仕様です。








取り付けは特に難しい事はありませんね。

赤いメンバーにキレイなアームが冴えますな♪








で、肝心のインプレッションです。

ツラツラ~と書くのでご容赦を^^;(笑)






よくピロにすると、アームの動きが良くなって乗り心地が良くなった。 

と耳にするけど確かにそれは感じましたね。

ゴムブッシュでもプラプラとアームは動くから、そう?と思っていたけど本当でした(笑)


路面の状況に対してアームが動き易くなりますね。

片側はハードブッシュなのでこの恩恵を感じるのはキビシイか?と思ってたけど。


初期の動きを例えるならテンダースプリングを入れた時の応答性に似てる。

大きい段差でもアームが突っ張らない感じ。




ステアリングのレスポンスも格段に上がります。

変にヨレないから走行安定性も上がる感じ。

ただ、わだちに取られやすくなる傾向かな。


振動はどうだろ?

粗いアスファルトのノイズは拾いやすくなったけど、自分はあまり気にはならない。

純正アッパーマウントからピロアッパーマウントに換えた時のような感じかも。







ブッシュの捻じれるチカラ(フリクション)なんて大した事ないと思ってました。

ピロを使うとこの捻じれるチカラって侮れないなって思いましたね。


ハードブッシュを使うとこの「捻じれる力」って強くなる。

アームの上下運動の妨げになるのは間違いないだろう。


ただ、ブッシュが柔らかいとアライメント変化も大きいので操縦安定性は落ちる。

ハードブッシュの方がそうゆう面ではメリットあるよね。

これぞ一長一短ってヤツだ(笑)






今回のFCのアームの仕様は片ピロ・片ハードブッシュ。

片方は動きが悪いけど片方はピロでストレスフリーだから相殺な感じかな?

ソリッドな動きを求めつつアーミングも良いし、ストレスも逃がせるので悪くはないかも。

良く言えば「イイトコ取り」みたいな。





ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2018/10/03 18:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑭ 再勉強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8331668/note.aspx
何シテル?   08/14 00:03
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation