• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月17日

サイレントマフラーの製作 番外編


今年の夏に「サイレントマフラーの製作」と題して静かなマフラーを造りました。

トラストBLエボリューションのサイレンサーをベースにパイプをワンオフ。











実はソレとは別に、もう一つのお題の製作もしてたのです。

番外編としてレーシングマフラーも造っておきたい希望もあったんだなー。

以前に使っていたFISCO管の音が忘れられなくて。


富士フレッシュマンレースが行われていた当時の公認マフラーです。















サイレンサー部分だけをワンオフ製作したエキゾーストパイプに合わせ造りました。

サイレンサーを取り付けてパイピングの構想だけで造れるから楽です。
















材料は既存のパイプと端材を利用してECOに徹しました(笑)

曲げパイプと組み合わせれば3Dで済ませられるのが作業のポイント。

あーでもない、こーでもない。。。 と悩みながら決めていきます。


















仮溶接したパイプを車体から外して本溶接。

フランジは新品を用意し、それに溶接するパイプ部分は新品の端材を使用。

厚いフランジと錆びたパイプでは溶解度が違うので。。。


…溶接はまぁまぁかな?^^;

錆びを落として耐熱塗装を施して完成。
















気になるサウンドの方は動画にしてみましたよー。



















生粋のレーシングマフラーですけど、アイドリングは意外と静かです。

でも、回すと乾いた音を奏でてくれて気持ちイイ。。。


やっぱコレっす。




番外編で造ったつもりがメインになってしまいました^^;

広島7DAYで、アレ?と思った人も居たかもですね(笑)




ばくおん号にはやっぱりコレしかない。




※サッチモさん画







ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2018/11/17 19:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年11月17日 20:44
良い音ですね。
自分のマフラーへの要求は、やはり音なのです。量ではなく、質。
できれば、ノーマル並みの静かさ、でも、乾いた弾けるような感じがいいです。
言葉で表現するのは難しいな。
コメントへの返答
2018年11月17日 21:53
ありがとうございます(^^ゞ
ばくおん号に触れた人は「良い音するね」って言って頂ける事多いです。

マフラーはホント難しいですね( 一一) たぶん、アイドリング静かで、回せば程良く煩いのが理想なトコなのだと思うんですよ。。。
ソコを叶えるのは2本出しで、あまり消音し過ぎないタイコ部なのかもしれません。
それがナカナカ^^;
2018年11月18日 18:04
FISCO管で中間以降が分割~ってのは他にないですね!
使い分けできるの、GOODです!
音質は以前よりもパラパラ弾けてる感じ?
集合部分が長いとこんな感じなんですねー

俺も、ばくおんさんと言えばこのマフラーってイメージあるし、引き続きってのは嬉しいなーって思います。
コメントへの返答
2018年11月18日 18:23
こーちゃん!以前コメントで宣言したとおり造ったよ♪

そう、サイレンサー部分だけで交換は簡単なので車検対応仕様に戻すの楽っす(笑)

エンジンのECUがまだセットしきれてないのでちょっとバラついてますけど、このバラバラ云う感じは排気干渉の音ですね。
こーちゃんだから真面目に書くけど、2本出しでのY字部分の角度というのは大事で、この角度が大きいとソコで排気干渉してバラバラと音がするんだな。
本元はというか本当に良く出来たY字エキゾーストはこの角度が少なく真っ直ぐに仕上げられてます。手間が掛かる製作工程だけど、その差は大きいんじゃないかと思う。

ふふっ。私もまたこのエキゾーストを使えて嬉しいです^^

2018年11月18日 20:38
初コメ失礼します。

雨宮の競技用、ナイトのフルデュアルやFISCO管を聞いたことが無い自分にとっては新鮮に感じました!
この音なら一発で誰の車か判別出来ますね。

自作は出来ませんが、マツスピのスポーツサウンドマフラーでY字部分が差し込み溶接されている所を綺麗にしたパイプだったら良いなー、と思ったまま未だにストックしていますw

以前は先に書いたマツスピやナイトの太い方を付けていましたが、今は運良く手に入れたERCの二本出しに落ち着いています。

無駄に太いメインは必要無いと感じている二本出し好きでした。

もしよろしければ、みん友申請させて下さい。

よろしくお願いします(_ _)
コメントへの返答
2018年11月18日 22:17
はじめまして^^コメントありがとうございます♪

世の中にはFC用のマフラーって沢山ありましたが、FISCO管を使ったマツダスピードの純レース部品はあまり出回る事は無かったので、どうゆうモノなのか知らない人も多かったと思います。
デザイン的にはナイトのフルデュアルと同じで、60Φの肉薄スチールパイプで軽量に造られたマフラーでした。

私は何年も前に手に入れて使ってましたが、今回はそのサイレンサー部のみを既存のエキゾーストパイプにセットする為に合わせ造り直してみた次第でございます。。。
若干、オリジナルとは音質とかの面で違いますが、これぞFISCO管!という感じの音で満足ですし、周りからも「良い音ですね!」と言われるので嬉しいですね^^

もっと前はナイトのフルデュアルを愛用してました。でも重いのが難点で、サーキット走るようになって降ろしてしまいました^^;

程良く静かで、程良く煩いマフラーってなかなか無くて難しいですよね。そうゆう観点からするとやはり2本出しかなと思います。
ERCの2本出しは使ったり聞いた事が無いのでイイですね~。マニアックなエキゾーストでそそります(笑)

お友達登録OKですよ~♪こちらこそ宜しくお願い致します<(_ _)>
2018年11月19日 0:54
俺も昔実はERCの二本出し使ってた事があったりします。

確か元々は四角フランジだったのを無理やり楕円フランジに溶接してもらって使ってました。

重いのがネックだったけど回した時の音量の物足りなさとの2点以外は理想の音量だったなーと記憶してます。(結構細かく分割出来たので組み付けもし易かったですよ)

今手に入るならまた欲しいと思う一本かな。

コメントへの返答
2018年11月19日 11:27
おつかれさまです。

おー。そうなんですね!ゆうきくんも色々なマフラー使ってきたのですね。私も色々使ってきましたけど、ERCのは無いので興味ありました。
色々使ってきて、アレ良かったな…と思えるのは、失ってしまった後なのが悲しいね。

後でLINE送るね。ちょっとお話ししたい事があるので。

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑫ デフ&メンバー降ろし https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8327439/note.aspx
何シテル?   08/10 22:57
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation