• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

続・バネ変更


少し前にリアのバネを変えましたが、早々にまた変更です(笑)

今度はハイパコ9.8キロ203mmからswift10キロ203mmへ。





変えてからサーキット走ってませんが、峠道走った感触ではこれではまだカタイなと^^;

フロントに対しもっとリアを柔らかくしないとアンダーセットにはならないだろうと判断。

で、バネレートもサイズも同じでメーカーだけ変えてみました。






とりあえず1G状態では車高は1mmも変わりませんでした。

バネレートって1mm縮めるのに何キロ必要かって数字なんですけど、確かに合ってるんだね(笑)

ハイパコは正確には9.8キロですけど約10キロ。
線径はハイパコが12.7Φで、swiftは11.8Φなのにね。
鋼材や造りが違うのに同じ事に感動です…( ˘ω˘ )








箱根は混んでいたので林道でローリングさせてみました(笑)







やっぱね、ハイパコとswiftでは全然違う。
同じレートでも最大許容荷重はハイパコが1175kgfに対しswiftが900kgfでその差275kgf。

なんでしょ?ゴツゴツ感は変わらないけど縮んだ奥のレートは全然違うのですよ。

私は今までこの現象を「腰砕け」と感じていたのであえてリアにはswiftスプリングを使いませんでした。
でも、フロントにswiftを使っているとリアとのキャラクターの差があって、同メーカーで無いとこの差は埋められないだろうなと。。。

フロントの車高も8mm上げたし、なかなかのアンダーセットというか、リアのトラクションが掛かる前後のロール角度かなと。



コレで週末はFSW行ってきまーす。

大多数の人には意味不明なブログでごめんなさい^^;



:現状データ

フロント swift ID70 152mm 12Kgf/mm 最大許容荷重は936kgf
リア   swift ID60 203mm 10Kgf/mm 最大許容荷重は900kgf





ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2019/03/24 17:15:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

特等席見っけ♫
chishiruさん

この記事へのコメント

2019年3月24日 21:30
お疲れ様です。
自分は逆にシャキッとしたかったのでSwiftからハイパコに変わりました(笑)
コメントへの返答
2019年3月24日 22:38
こんばんは(^^)

そうですねぇ…フロントに使えるサイズがあればハイパコ前後も良かったかもです^^;

swiftに比べてハイパコの方がロールした時のしっかり感はありますし、街乗りでも質感はあるかな?

両社の大きな違いは、手前のレートと奥のレートの特性差だと思うので、この辺りを考慮した走りやセットを見出す事で良い方向に行くような気がします。
2019年3月25日 15:46
あいかわらず、全てがマニアックですね(笑)
ただ、そのマニアックっぷりが、車両作りに重要な事だと推察します😅そして、毎回勉強になります😃
バネってレートだけでは全然あてにならないですよね、自分もスイフトいくつか使ってみましたけど、自分の選定が悪いのか、良いセットになりませんでした。スイフト→ハイパコへの変更を友人の車で味わって感動しました。で、自分はエンドレスの赤を使ってます。ハイパコを上回るか?的な反発があるので、とっても気に入ってますが、難点は、変形(ヘタリ)が直ぐに発生するので、車高合わせがものすごく面倒です。鋼材の限界なんですね、きっと。ハイパコはそんなことは起きない優等生だとわかっていたんですが、欲しいレートと、全長の組み合わせがなくて、、、😅
コメントへの返答
2019年3月25日 18:10
おつかれさまです^^

私的に、バネで一番求めてる事はズバリ、ヘタリ難さです。
巷の殆どのバネは車高が変わっていくんですよね^^;サーキット真面目に走ってる人には車高の変化は困りますから。。。

ヘタリ難いswiftでも若干それはありますね。ハイパコと今まで使ってたNOVAはその辺りは皆無なレベルですし、乗り味の質感も高いバネかなって思います。

Z34だとリアは純正形状になるので選択幅が狭くて大変そうですね!リアに合わせたフロントになる方向なのでしょうか。。。
2019年3月25日 18:17
さすが、何でも神級に詳しいっすね❗😁
ホント尊敬します☺️
そーなんですよ!Zのリアはめんどくさいです。
過去に特注2回やりました(泣)
で、結局とっても複雑な構造ですが、今は直巻きが装着できるようになってます😅
コメントへの返答
2019年3月25日 18:33
最新のスポーティカーにしては珍しい構造ですよね。きっと自分には解らない特別な理由があるんでしょうけど、でも弄るユーザーには困りますよね(笑)
2019年3月25日 20:30
マツダの場合前後バランスとてもいいので、前後でバネは統一した方がいいと思うのでSwift統一は良いのではないでしょうか?(外野の考えですが)

特にボディがヨレヨレのノーマルFDと違って、フルカスタムFCなので
全然次元が違う話かとは思いますが(^^;
この場合はバネは柔らかい方向がセオリーとは聞きますが所詮聞きかじった話です(笑
コメントへの返答
2019年3月25日 20:57
おつかれさまです(^^)

そーっすねぇ…。ボディがカタイとアシが良く動くし、分かり易いんですよ。
前後で特性が違うとモロにその特性が出やすいので、違和感みたいなバラつく感じかな?

補強する前はF8k/R6K程度のバネレートでしたが、現行のF12K/R10Kの方が柔らかく感じてしまいます^^;
柔らかく感じるというか、一輪に掛かる荷重が違うのでストロークしちゃうのね。

とりあえず走らせて、また色々考察してみます(^^)

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑳ リアサブフレーム補強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8351429/note.aspx
何シテル?   08/31 23:49
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation