• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月19日

リアブレーキのメンテ

世間では夏休みが終わり今日から仕事の人も多いかもしれませんね。
私は夏休み真っ只中です(^^)

お盆も終わり、栗が実って季節は秋に移行してるのを感じます。
まだまだ暑いけど(^^;







先日O/Hしたリアキャリパーを使い、リアブレーキのメンテです。
キャリパーとディスクローターとパッドの交換を行いました。

ローターは細かいクラックと、大き目のクラックもあるので限界かなと。
スリット部分は錆びの侵食が止まらなくてボロボロです(^^;








用意したのはDIXELのFD17インチローター。
熱処理されたディスクでスリット無しをチョイス。

プロジェクトμの2Pだから補修用か迷いましたがコレで。。
だって安いんだもん(笑)








このローター、バランス取りされてるんですね。
バランス取りされたローターって初めて見た気がします。

耐クラック性に優れた熱処理も期待大です。








取り付け時に問題発生(>_<)
ハブの外径が合わなくて入りません。。

FD17インチを流用する場合はハブを加工するのだけど、プロジェクトμのローターに合わせて加工したハブは合いませんでした。









ハブ面積が違うの解るでしょうか?
DIXELの方が小さく、純正に準じた造りなんです。

因みに、重量差は300gしか変わらないのですよ。
アルミで造る分厚みが増すのでその程度しか変わりません(^^;
300g≒お金の世界ですね(笑)









仕方がないのでハブ加工。
家が一時的に鉄工所化です(苦笑)

サンダーでバリバリ・ギャァ~~~ンと削っていきます。
結構大変(^^;







削って干渉してないかペイントチェック。
触れてるとセンターが出ないので気を遣いたいトコですね。

近所迷惑なのでサクサク済ませて完了。。









パッドはペラペラで砕けてました(^^; 使い過ぎ。。 
残2mmが限界だね。







なのに使用するパッドはお古のパッド(笑)
残5mmなので3mmは使える!

IDIのD750だからサーキットでも十分でしょ。
お色直しして使い切ります。ECOや(笑)








そんなこんなで組み込み終了。。

やっぱ2Pの方がカッコイイけど性能とお財布重視で(笑)








外したリアキャリパーはこんな感じで、痛みもありませんでした。

ぶっちゃけ、キャリパーのO/H時期って解りませんね(^^;
でもまぁ明らかにサイドの利きやブレーキフィールは変わります。

わりと長く使えるリアパッドなので、1パッドサイクルでO/Hして
各部品をメンテするのも一つの考えなのかなと?
明らかに不具合が出たらもうそれはダメで、部品も出るか解らないので。。





ダストブーツが破れてないのはお友達のNANAさんが造ってくれたダストブーツリングの恩恵が多いけどね(^^)おおきに。


ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2019/08/19 18:19:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2019年8月19日 21:05
こんばんは

私もFD17インチリアローター交換、リアキャリパーOHしてもらいました。
ちなみにリアローターはKWM製で5.6㎏でしたが、DIXELは何㎏でしたか?
コメントへの返答
2019年8月19日 21:50
こんばんは。
お久しぶりです(^^ゞ

DIXCELは6.0kgですね。
KWMってメーカー初めて知りました。。。
ご参考下さい(^^)
2019年8月19日 21:08
コメント連投ですみません。

ディクセルは基本的にどのグレードもバランス取られてましたよ。


そう!!!そのダストブーツリング気になってたんですよ!

まだあるかコメントしてみようかな。
コメントへの返答
2019年8月19日 21:54
色々なメーカーのディスク見てきましたが、バランス取りされた製品て初めてですよ(^▽^;)

もー何年も前に私のFC友達が考案して作ったモノなんですよ。まだ在庫あるのかな?

私のみん友にNANAさんていう白いFCでレストアに励んでる人がいるのですが、その人なので尋ねてみて下さいな(^^)
紹介状はこのコメントで十分だと思います(笑)
2019年8月19日 22:49
リアもクラックですか?
リアもしっかり制動している証拠ですね。
だから、リアでもダストブーツ破れ対策が必要なんですね。


車の車重(重量配分)、足の前後バランス、ブレーキの前後バランス、キャリパーの能力、パッドバランスでブレーキング時の車の姿勢に影響しますもんね。
FRのリアブレーキって意外に?重要だったり。
って、当たり前ですね。(笑)

私はリアはクラックは無いですね。(気付いて無いだけだったり)

てか、有名メーカーの製品として世に出てるローターはバランス取りしてあるものだと思ってました。
何の根拠もデータも見たことなく、タダタダ思い込みでした(笑)

熱処理ローターの寿命というか、クラック入るまでの使用状況が興味深いです。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2019年8月19日 23:16
私はローターのバランス自体考えた事すらありませんでしたよ(^^;(笑)

自分のFCはPバルブを撤去してバランサーを組んでます。
使用流動率は90%位ですけど結構リアをツメて負荷も掛かるのでクラックが入り易い傾向なんです。
ローターの厚みとベンチが良くないからだと思うので、素材と熱処理に頼ってみよっかなーと( 一一)ゞ

リアが効くと姿勢も変わりますし、フロントの負荷も減らせるのでバランサーはサーキット派にはあると良いアイテムかと思いますよ(^^)
2019年8月20日 0:36
リングまだ健在でしたか!

FSW走行しても大丈夫ってことは、性能とリングの耐久性は立証されましたかね(笑)

まだ在庫あります…
コメントへの返答
2019年8月20日 18:18
リングはトラブルも無く、未だに使わせて頂いてますよー(^^♪
結果が画像の状態です!

また紹介すれば良かったね?!

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑬ 失態 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8328867/note.aspx
何シテル?   08/11 22:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation