• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月08日

ヒューズ交換

今年も今月で終わりですね。
冬らしい寒さになりましたし、年末なんだなって気がします。

富士山も寒そう~~。







問題があった燃料ポンプのヒューズの対策を施しました。

先ずはヒューズのお勉強です。
興味のある方はどうぞ!

太平洋精工




配線を引き直すか迷いましたが、3sqあるので配線に問題があるワケじゃないと思うのです。

ヒューズを差し込む接点不良も考えられたし、ヒューズ自体もモーター使用時に問題になる突入電流の高さにも対応出来てない可能性がありました。

なので、接点も広い面積で尚且つ突入電流による発熱に強いスローブローフューズに変更する選択をしました。

ヒューズって一言で言っても色々な種類があり、用途が違うんですね。











リレーからポンプまでの間の配線にハンダ付けしました。

こんな感じで仕上げて完成っと。。










ついでに電動ファンのヒューズも平型からスローブローフューズに交換。

純正の車輌でも平型かスローブローか分かれますね。
スローブローを採用している車輌のトラブルはほぼ無いですが、平型はあるあるなので。。

電動ファンは、これを装着している純正が30Aなので30Aをセット。
燃料ポンプは15Aでも良かったですが20Aしか設定が無いので20Aです。
EGIが30Aヒューズなので下回っていれば問題ないかなと(^^;






たぶんこの仕様で大丈夫だと思います。

…たぶん(笑)



ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2019/12/08 18:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2019年12月8日 18:58
ヒューズも色々なんですね。
何をどう選択するかは、電気や使用するパーツを解ってないと難しいですね。
私はこういうのはさっぱり(笑)

確かに、モーター関係は突入電流を考えるとそういう選択になるんですかね。
コメントへの返答
2019年12月8日 19:49
車のヒューズBOXを見ると色々な種類が使われてるじゃないですか?
ワタクシ、その意味を考えた事もありませんでした(^^;

ヒューズ、奥が深いっす(笑)

SBFはモーター関係が多いですが、特に電流特性に段階があるヤツに使われる感じですね。
FCも燃料ポンプは段階があるのでソコかなと?

2019年12月8日 22:52
しばらくは、走行後に配線を手で触ってみて熱くなっていないか確認してくださいね♪
配線の定格電流の半分も流れると、発熱する場合があるので。

また、EGIのヒューズはポンプとは関係ないような気がします。(配線図でも繋がっていないので。)

ちなみにポンプの配線はリレーをかませてバッテリーから敷設されていますか?
それとも、内部配線を通していますか?

純正は15Aのブレードヒューズです。
燃えたり、溶けたりしてからでは遅いので、用心深くいきましょ。
コメントへの返答
2019年12月8日 23:22
こんばんは(^^)

指摘してくれた純正ヒューズの事をちょっと調べてみました。
足元側の「エンジン15A」というのがソレなんですね!なるほど。。
未チェックなので気になります( 一一)

という事は、20AのSBF使うと意味無いですね(^^;
配線は内部配線を利用した配線ですので。

あー。。電装系って難しい(+_+)

暫くは配線の熱は様子見てって感じですね。
色々教えてくれてありがとうございます<(_ _)>
2019年12月9日 0:40
いくつか確認があります。

①コンピューターは純正もしくは純正+社外ECUでしょうか?
それとも、純正を取り払い、社外ECUのみでしょうか?

②ポンプはリレーをかませてあると思いますが、接点側はどこへつながっていますか?(片側はポンプ、もう片側はどこへ?バッテリー端子へ?)

配線の接続先が重要になります。
コメントへの返答
2019年12月9日 1:12
私のはVプロなので、純正ECU+Vプロな仕様です。

リレーは純正のままです。
ただ、+の線はリレーからポンプまで3sqに引き直した仕様で、その間に問題のヒューズがあります。
アースは普通な仕様です。

と、こんな感じでございます(^^;
2019年12月9日 20:48
純正のフューエルポンプレジスターリレーは、運転席側のヘッドライトの裏側(エアクリボックスとの間)にありますので、リレーは純正ではないと思われます。

写真を拝見すると、リレーの配線が青緑と黒ですので、ポンプへの純正配線をカットして新たに別のリレーを配線しているように思います。
写真の黄色の線はポンプのプラス側に行っていると思いますが、反対側の白色がどこへ行っているかたどれますか?

白い配線がバッテリーへ直接向かっているのならば良いのですが、他の機器と兼用していると、ちょっと危ないかもしれません。

また、合わせて確認して頂きたいのが、純正のフューエルポンプレジスターリレーのレジスタはカットされていますか?
コメントへの返答
2019年12月9日 21:21
おつかれさまです。

んー、この辺りの事はエンジンをやった時にお店がトータルでセットアップしたモノなので、私もよく解ってないんですよね…ごめんなさい(^^;
そうなのかもしれません。

白い太めの線はグルッと回って足元のヒューズBOXに繋がっている気がします。
以前に配線をDIYで間引きした時の事を覚えてますので。。

フューエルポンプレジスターリレーのレジスタは、たぶん、そのまま使っていると思います。
トラブルのお話をお店とした時に話が出てきたので。

曖昧なレスですみません(^^;

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑫ デフ&メンバー降ろし https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8327439/note.aspx
何シテル?   08/10 22:57
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation