• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月15日

FC3S パワステホース交換 ②


リビルトに出したパワステホースが戻ってきました。

費用は手数料込みで\16600-ナリ~。







このホースはフィッティングを切断してロウ付し直すのだな( 一一)

カシメを分解してカシメ直すだけではナイのですね。







で、組付けしようとしましたが合いません(^^;

高圧側が45°位ズレとる。。







これはリビルトする際に懸念してた事なんです。

高圧側のホースは特殊で1mmも捻じれないホースであり、両側のフィッティングが角度指定なので正確に作り直さないと合わず、無理やり取り付けたらホースが壊れてしまいます(^^;

こうゆう事態になる事は業者も理解してるハズなのですが…甘かった。


クレームで作り直してくれる事も承諾してくれたかもしれませんが、もう正確な角度は解らないので無理ですし、無駄です。

敢えてお願いした業者さまの名は出しませんが、愛知の業者はやめた方が良いです。メッセ頂ければ教えますが。


リビルトに出す時はジグを作って出すか、お願いするしかないですね。







で、

どうするか考えたのですが、前回のブログのコメントでもう一つのパワステホースの品番FC01-32-490Aの存在を知り、モノタロウに在庫があったのでイチかバチか購入してみる事にしてみました(^^; 
\16434-ナリ~。






が、

注文後に廃盤という連絡がありキャンセル...(+_+)困った。

たぶん高圧側一本のみの設定だったのかな?









んで、

仕方がないのでステンメッシュで制作する事にしました。
低圧側はリビルトしたホースを使い、高圧側だけ用意してみました。









調べてキノクニさんにて注文しました。
手数料込みで\16830-ナリ~。

ホースはカシメ式のAN6テフロンメッシュでL-700mm KFL700-0190
フィッテングアダプターはM16×P1.5オス・ショート R991978S (×2)
フィッティングはAN6オス+ANメス R921106








余談ですけど、低圧も作る場合も調べておきました。

ホースはテフロンメッシュAN4で KTL700-0190
アダプターは M12×P1.0オスIF&コンベックス 592242 ×2
フィッティングはAN4オス-AN4メス R921104

でいけるハズ。
M12なのでアダプターはフレアナット対応のでイケる。







話は戻り取り付けです。

アダプターがフレアナットではなく面受けなので母材の面出しが必要です。
元々面になっているのでオイルストーンで磨き上げればOKかな。











アダプター側はショートネジなので底付はしません。
ふと思ったのが、R加工されているのでフレアに対応してるかも?

パッキン側に薄くシール材を塗って組み付ければ完璧かな。









高圧も低圧のホースも無理なく組付けられました。

純正のブラケットの位置決めがちょっと難儀するかな(^^;













でで!

肝心なお話はここからです。
メッシュホースを導入しましたけど、どうなの?という見解なのです。


少しパワステホースを勉強するとですね、高圧側のホースには大概「脈動止め」という処理がなされているのですよ。
回転数で変化する油圧をホース部でニードルさせて安定させているんですが、ステンメッシュホースにはそれが無いので(^^;


因みに高圧のパワステホースはこんな構造なんですよ。







FCの高圧ホースには脈動止めの器具が見当たりません。
もしかしたらフィッティングの中にあるのかもしれません。。

ただFCはポンプにはベーンに戻すパイプが付いてるので問題ないのかも。
わかりません(^^;

ま、走ればわかるでしょ(笑)

続きは③で…。





ついでに、ステンメッシュに交換して400g軽くなりました♪






ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2020/11/15 20:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年11月15日 21:04
こんばんは~。やはり純正部品が廃盤だと一筋縄では行きませんね
(;´д`)

自分もいずれは出て来る問題なのでとても参考になります、次回ドキドキですね
(;・∀・)
コメントへの返答
2020年11月15日 21:11
純正部品の廃盤が増えつつありますが、初めてその壁にぶち当たりました(^^;

今のところ、走ってどうかな?という感じですが、FCオーナーの方々に参考にして頂けたらと思います。
2020年11月15日 21:40
脈動止め。それだったのか!コルベットC4の時に高圧側ホースが割れてしまい、ステンメッシュで作ったのですが、ウンウンウンみたいな感触がステアリングから来て、特にロックまでいくとう’’−−−みたいな。
その感触がいやで(壊れそうだし)解体車からその部品を取ってきて付けたのを思い出しました。その辺のは昔のHPに書いておいたのですがそこが終了してしまったので消えてしまいました。。唯一残っていたのがこれhttps://minkara.carview.co.jp/userid/211541/blog/3220254/
コメントへの返答
2020年11月15日 22:03
ヘタにメッシュホースにするとそうゆう症状になるようですね😅
メッシュホース化は難しい事ではないのですが、パワステの複雑な油圧変化を抑えてる純正の高圧ホースは素人の我々には解りませんね。

今回は部品も無く、FCではどうなるか試しにやってみました。
2020年11月15日 22:03
すごい手間暇ですね(^^;
DIYの労力もすごいてすが、コストもスゴいですね(^^;
1台の車とここまで付き合えるのは素敵です(^^)
コメントへの返答
2020年11月15日 22:10
手間もお金も掛かってます〜😵
純正部品がポンと買えて交換出来れば良いのですが、もうそうゆう車ではないのが苦しい所です。

でも、こうゆう場面に直面して初めて解る事もあって勉強になりますし、それがまた面白くもありますね😉
2020年11月16日 17:12
脈動止めなるものが装備されていたなんて初めて知りました。
私たちの仕事で言う、ウォーターハンマー現象と同じ感じですね。

ウチのボルボのパワステホースのカシメは主治医の紹介で大阪の業者さんでやってもらいましたが、正確でしたよ。笑
角度の事は私も同じ様に考えていました。その時。
色んな業者さんがいるので気をつけたいですね…(^◇^;)
コメントへの返答
2020年11月17日 20:29
おつかれさまです。

文献を読む限りでは、内部のスパイラルホース自体が脈動止めの役割をしているみたいです。
オリフィスでニードルさせて圧力の調整もさせているのかもしれませんが、解らないし難しいです😅

探すとリビルトする業者さんて全国にあるのですが、正確に施工してくれる業者さんを選びたくても情報が少なくて解らないですね😢
2020年11月17日 22:57
製廃でしたか(^^;
残念です。

遠い昔の記憶で曖昧ですが、リビルドは私が勝手にイメージしていたものとちょっと違いました。
ロウ付けは一緒なんですが、その先がホースだけ交換できるようにフィッティングにしていた業者さんがあったような…。

ちょっと今回のリビルドは適当過ぎますね。
コメントへの返答
2020年11月17日 23:42
こんばんは。

注文したまでは良かったのですが、束の間の安堵でした😅

そういうパワステホースありますね。例えばキノクニさんのKPS700-01Wみたいなホースですね。
只、パワステのホースは色々と特殊なホースなので難しいかもです。。

今回出した業者はダメっすね。話になりません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑱ デフ完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8337536/note.aspx
何シテル?   08/17 23:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation