• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月21日

レガシィ タイミングベルト交換②


続きです。



タイミングベルト交換時に定番メニューのウォーターポンプの交換。

こちらも純正品ではなく安価な社外品であるAISIN製を使用。







漏れや錆び等も無く良好な状態でした。

普段の定期メンテって大事だなって改めて痛感。。







サーモケースを含めたサーモ&パッキンも交換。

上下のラジエターホース&ウォーターポンプに繋がるヒーターホースも交換。






カムシャフトとクランクのオイルシールも交換予定でしたが今回は見送りました。











私事なのですが、身内でトラブルがあり、時間が足りなくなり元に戻す作業に追われてしまって。。 
今は落ち着いたので呑気にブログを書けてる次第です(^^;

プーリーを固定するジグを製作して交換したかったのですが、漏れも無く良好でしたので不本意ながら良しとしました。。






心に余裕がなくて写真もあまり撮ってませんでしたが、ちゃっちゃと新しいタイミングベルトを組み、クランクを回して圧縮上死点とカムの角度を確認。

DOHCのエンジンならカムが4本ありますが、SOHCのこのエンジンはカムが2本しかないのでそんなに苦労はありませんでした。

初めてのタイミングベルト交換作業の入門編として最適なエンジンだった事に感謝です。









補器類を確実に戻して完成。

クーラントは100%使用するLLCを使用。

長年色々とDIYで整備してますが、水で希釈するLLCは錆というか水垢がでますが、100%使用するLLCでは出難いと確信。










緊張のエンジン始動。 ドキドキしました…(笑)

普通にエンジンは掛かり一安心。。いやメッチャかな(^^;(笑)



冷却水のエア抜きを兼ねて試乗。

特に変わりはありませんでしたが、なんと言いますか、音が同調したかな?という印象。

体感出来る変化よりも、経年変化で切れる可能性を拭えないタイミングベルトを交換した安心感の方が大きいかもです。




オイルシールを交換出来なかった事が心残りですが、その時はその時で交換すれば良いだけの話で、ベルトは再使用出来ますから。。

一括で整備を勧める整備工場の考えも間違ってないけど、DIYで出来るならその都度交換でも良いとも思えたのが今回の作業かな。

整備工場に都度お願いするのではオーナーの負担ですから色々ですね。



DIYも良いけど、理屈を解らずにこの作業をやるもんじゃないなとも思う。

あと工具も揃えておく事が大事。

ボルトを緩める・締める。

この基本的な事が出来ないならDIYの整備なんてやるもんじゃないです。













ブログ一覧 | レガシィ(BH5) | クルマ
Posted at 2022/03/21 18:25:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年3月21日 20:27
私はカム位置とか理解できないので触りません。
いや、触れません(笑)
FCも出来ない事はあっさりショップに投げます。

でも、基本的には人にFCを触らせる(整備)のは抵抗有るんですよねぇ。
設備や知識が伴えば自分でやりたいんですけどねぇ。
コメントへの返答
2022年3月21日 21:16
おつかれさまです。

カム位置とか私も解らないので予習しておきましたよー(笑)

DIYで自分に出来る・出来ないを判断するのって大事だなと思います。
今回のレガシィを例えればSSTが無ければ出来ない作業があって、SST無しで何とかボルトを緩めても、締める事が出来ないのであれば作業をするべきでは無いと思うんだな。
これがもし可変バルブタイミングのエンジンで、カムシャフトからオイル漏れだったら特殊過ぎて迷わずディーラーに丸投げします私(^^;

何も解らずに外注に出すのと、内容を理解してお願いするのってちょっと違って、その作業に伴う時間や使用する工具を考慮すると安いなって思う事もありますし、そうゆう目測もDIYの醍醐味かなって思います!
2022年3月22日 11:48
お疲れ様です(*^^*)

やはりNAだとベルト、パッキン類も長持ちするんですね。ターボモデルだと熱で間違いなくやられます(笑)

DIYは見極めが大事というのは頷けます。
未知の事にチャレンジしてみたい気持ちはあるんですが、大惨事になる可能性がありますからね
(;´∀`)
コメントへの返答
2022年3月22日 21:07
お疲れさまです。

地震、大丈夫でしたか?
内心心配しておりました。。

距離はあまり乗ってませんが、17年経っても良好な状態だった事が意外でした。

事情もあり交換予定でしたオイルシールが交換出来なかった事が悔しいです。
道具って、確実に作業する為にあるモノであり、それが無ければ作業に手を出すべきではないと思うんですよね。
今の自分が出来るレベルの低さを痛感しました(+_+)いつかリベンジです!

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation