• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月16日

FC3S エキゾーストメンテ ⑫


夏休みの最終日は昨日の続きで〆です。

ジグの製作が終わり、新しいFパイプの製作に掛かります。







パイプは60°・45°・ストレート・と3種の外径80Φのスチール製を用意してました。

それとタービンの四角フランジと廃材の75Φフランジを用意し、各エンド部分で使っていきます。

触媒側は絞らないと触媒が付けられないのでチョイ絞ります(^^;









高速カッターで各パイプを切断し、うーん。うーん?と考えながら組み合わせて点付け溶接していきます。ほぼ半日掛かりました(^^;

こうゆうのはセンスですね。








タービン側の角度はかなり詰めました。

タービンからはある程度まで真っ直ぐに排気させたいのが理想ですし、それを考慮した車体側のレイアウトを考えるとパイプがウネりました(笑)









新旧比較。

旧型のは8年位前に私が作製したFパイプなんですけど、当時も同じようにジグを造り作製しましたがパイプを「突合わせ」で作れる技量もなく、異形のパイプを組み合わせて何とか造ったモノでした。

今の技量でリベンジって感じで、そういうのもDIYの醍醐味かなとも思う。










車体側に仮合わせ。

上手く出来てもジグ上での事なので、そう上手くはいかないのが常です(^^;


が…。一発でOK出しました。

全てにおいて所要箇所をクリアしドンピシャ。 奇跡っす(笑)
















お天気が怪しいので元のFパイプを組み戻し片づけて早目に終了。

夏休みの宿題は完結しませんでしたがまだ8月はあるって事で。


もう完成したも同然なのでのんびりと進めたいな( ˘ω˘ )

既にのんぼりしてますが(笑)






明日から仕事頑張っていきます( 一一)g



ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2022/08/16 18:29:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国道2号線
ツグノリさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2022年8月16日 19:13
おぉ〜!この形状を一発クリアは凄いです。
微妙な曲がりも良い感じです。
これはさぞかしヱビスが旨いことでしょう😁
コメントへの返答
2022年8月16日 21:52
コメントありがとうございます😊
嬉しい事があった時は良いビールで乾杯かなとプチ贅沢です(笑)

エンジン側のパイプ形状は周辺の部品への熱影響も考えないと危険なので考えてしまいますね💦
三つの各パイプに角度を付けて組み合わせれば3Dに曲げていけるのですが、そこに高さや長さが加わるので知恵の輪な作業でした😅
2022年8月17日 5:31
お疲れ様です(*^^*)

相変わらずDIYとは思えないクォリティに脱帽です
(ㅅ´∀`*) スゴイ

タービン直後で曲がってると熱が溜まりそうですよね、なるべくストレートで抜きたい気持ち分かります(笑)
コメントへの返答
2022年8月17日 18:26
お疲れさまです😊

お褒めのお言葉ありがとうございます!
一度は諦めたFパイプの製作ですが、ジグを作って再チャレンジしてます。

Fパイプでタービンやエンジンのフィールって大きく変わると思うので大事ですね。
完成後の実走も楽しみです♪
2022年8月18日 2:57
お疲れ様です。
相変わらず凄いな〜!
これだけのクリアランスだとSUSとかで造ると熱収縮とかを相当考えないと今が良くても後々干渉とかがありそうなレベルですよね。
それを考えるとフロントパイプのスチールってのは正解だなって思う。
それはそうとばくおんさんの溶接スキルってちゃんとした?ガチの?環境でやったら溶接のビードとか相当綺麗に出せそうな気がするっす。
しかしこの真夏でも精力的に活動してますね!
自分は今日重い腰を上げてガレージで車を動かし収納の棚とか追加してました😅
コメントへの返答
2022年8月18日 18:45
お疲れさまです😊

相変わらず色々やってます(笑)
正直、暑さとかで大変ではあるけどFCやっぱ楽しいなーって思ったり、自分を表現出来るモノだなって感じたりで、もがき苦しみながら?楽しんでますよ♪(笑)
車の楽しみ方は人それぞれ色々あるし、お互い自分のペースで楽しんでいきましょ😉

なるほど。スチール材を使うのはそういうメリットもあるのですね。
私がスチール材を使う理由は溶接の都合や、フランジがスチール材しかない事が主な理由かな。加工もし易く安価だしね。
溶接はたまにしかやらないので達者ではないのですよ私😅

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑫ デフ&メンバー降ろし https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8327439/note.aspx
何シテル?   08/10 22:57
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation